Ubuntu」タグアーカイブ

Alt_Up

alt_up

Alt+Up で親ディレクトリに移動
Alt+Left で表示履歴を戻る
Alt+Right でその履歴を進む

が Explorer でも Nautilus でも Dolphin でも Konqueror でもできる。
と今頃知った、Explorer は履歴をサポートする Vista 以降で。
Mac は知らない。

ドレがドレをパクったか知らないけど覚えておくと便利、常識なのかな…
短いけど Tip’s でした。

kvm

なんとか 7 は今日出たようだ。
Mac も新機種が出てソッチ系サイトのライター達は忙しいようだ。
が私のお目当てな Linux はまだ出ない、で今頃見つけたが

DistroWatch.com: Put the fun back into computing. Use Linux, BSD.

Mandriva 2010 は 2009-11-03 か、Ubuntu 9.10 のほうが少し早く出るのね。
んーどっちにしよう、プロプライエタリの ATI ドライバでどうなるかで決めるんだが。
Ubuntu 8.10 の時は 3D で動画がチカチカだったし 9.04 では真っ黒になってしまったし。
Mandriva は標準で fglrx 入りだから安定動作はかなり期待できるわけで。

よく考えれば Fedora も KVM による仮想化なんかで魅力がある。
と思っていたけど KVM は Ubuntu でも使えるらしい。

kvmを仮想マシンマネージャ(GUI)で動かす。荒削りだけど動作は軽快! | Viva! Ubuntu!!

VirtualBox もイマイチ GUI 関連が遅いので試してみよう。
CPU 速度は VirtualBox でもホスト OS と大差無いが GUI 動作をなんとかしたいし。
インストール方法はリンク先をそのままやって Mandriva の iso を指定。

kvm_linux_select

Linux の選択肢はチト古め、てゆーかこれだけ…
しかたがないから Generic 2.6 を選択。
イザ、ライブ CD の起動!ができないやん。
一旦 CD-R に焼いてドライブ指定、で、なんとかライブの起動ができたので即インストール。

英語だが Ctrl+Alt でホストとの切り替えというダイアログが出る。
なるほど、マウス統合を行わない VMware と同じってことね。

使ってみる。

GUI 描写が死ぬほど重い、誰が見ても解るくらい遅い。
ウインドウを動かすとゴミが残る場合がある。
マウスカーソルさえガクガク、というより位置判定が不安定でマウスが使い物にならない。
リンク先は動作が早いと書いているけど VirtualBox 上との性能差が私には体感出来ない。
やはり選択肢に無い OS だと全然ダメダメなのか?
と思っていたら暴走、kill コマンドでも強制終了できないので OS ごと再起動。
…今後に期待だこりゃ。

VMware や VirtualBox のビデオドライバがどんだけよく出来ているか思い知った。
新しい OS への対応とかバグ修正はプロプライエタリのほうが期待が持てるんだよね。

LXDE は確かに軽いけど

不良品だったメモリは交換してもらった。
家に帰りデュアルチャンネルで組み付けて Memtest86+ スタート、普通に動作。
Ubuntu 9.04 を起動し軽く動作チェック、よしよし 4GB メモリにすることができた。

これで Windows Vista を Linux の VirtualBox 上の仮想 OS にする準備完了。
なんたって Vista だし Visual Studio 2008 も入れる予定なのでとにかくメモリがいる。
1TB の HDD も先週買っておいたし後は各種 OS が出揃うのを待つだけ。

早く Mandriva 2010.0 と Ubuntu 9.10 と Windows 7 が出ないかなぁ…

とにかくソフトウエア作りは最新 OS 環境で動作チェックしたい。
blog も最新 OS ネタで行いたい、ということで今は待ちの状態。

Windows 7は最後の32ビットWindowsか (1/2) – ITmedia アンカーデスク

Windowsには、ほとんどの人が完全には理解しないであろうルールがある。
Windowsのすべての新版は、次世代ハード向けに設計されているということだ。

そうなんだよね、ハードウエアが出揃った今 Vista を悪く言う人はいなくなった。
仕事関係でしかたがなく以外で XP を選ぶ人がいたら病院へつれて行きましょう。

電卓の話 – NyaRuRuの日記

中身を変えても誰も気付かない

パソコン雑誌のライターはバカしかいないとよく解りました。
捏造ばかりで偏ったことしか伝えないテレビ局を笑えないね。

とにかく現在の環境では今何をやっても即化石になるかもしれない。

ということで、もう Ubuntu 9.04 が不安定になっても困らないので LXDE を試す。
死ぬほど軽いウインドウ・マネージャらしい、つまり低機能だということだけど。

sudo apt-get install lxde

でインストール、ログアウトしてログインのオプションで「セッションの選択」から LXDE を。
「デフォルトにする」を選択しなくても LXDE になっちまったぞこのやろう!

とにかく起動、うわぁ本当に軽い。
PCMan のファイルマネージャが本当に軽い、GTK+ 製なので GNOME からの違和感も少ない。

我が公開アプリも問題なく動く、Y901x のインストールもできる。
まぁそりゃ中身は Ubuntu そのものでウインドウ・マネージャだけが違うだけだもの。
gnome-screenshot も一応使えるようだ。

lxde

ただ、Linux では何というか知らないけど GDI 描写だね、 Windows XP と同じような方法。
ウインドウを掴んでグルグル動かした時の CPU 負荷を Compiz と比べればよく解るよ。

他 PCMan では FTP 接続ができないみたいだ。
動画はサムネイルされない、画像もできたりできなかったり。
Drag & Drop は CRLF 区切りの URI が渡る、ここは Nautilus と同じ。
詳細表示にすると Drag & Drop が上手くいかないんですけど…
それより script で拡張ができそうにない、Dolphin を諦めたのと同じことがまた。
Nautilus は端末から起動できるけどブックマークしていた FTP が消えている…

つか、だから Nautilus を使いたいのなら GNOME を使えばいいじゃない!

GNOME から新しい技術と便利機能をゴッソリ取っ払ったという感じ。
そりゃ軽いだろう、Windows を Vista から XP に戻したようなものだから。
つかメニューやタスクバーが XP 臭い、こんな所まで昔に戻さなくてもいいのに。

中身は Ubuntu そのものなんですけどやはり別物ですね。
とにかく軽いことは確かなので Windows XP 万歳な人にはいいのでは?
私は素直に GNOME に戻ります。

追記

LXDE の奴め、なんかイッパイアプリをインストールしやがった。

lxde_menu

Leafpad とか Windows のメモ帳レベルなエディタはいらないよ!
端末エミュレータやアーカイバーは2つも必要無いだろ!

PCMan は得に酷い、この開発者って信じられない!
起動する毎に Nautilus に登録し直した FTP ブックマークを削除するってどういうこと?
つーか Nautilus のブックマークを利用スルナ!やはりこういうのを試すのは爆弾だよ。

sudo apt-get autoremove lxde

で削除できたけどまだメニューに幾つか残っているので後は手動で…
GPicView だけは激軽なので別途で入れよう、でもやはり低機能だが。

checkinstall

Linux のスクリーンショットが沢山見られるサイトを見つけた。

Linux, BSD, Solaris & Other OS Screenshots | The Leader in Linux, BSD, Solaris & Other OS Screenshots | Screen Shots of Linux Distributions, BSD, Solaris & Other OSes | Linux, BSD, Solaris & Other OS Screenshot Gallery

GNOME と KDE ばかりとはいえ、なんだかんだで見た目は大事ですから。
最新版の見た目を見てどんな感じになったのか確かめたりする他
そういえば昔の Fedora はスタートメニューが赤い帽子だったなぁとか楽しめます。

Linux標準にPerlとPythonが追加 ? @IT

古い記事だが、だから今の Linux には Perl と Python が必ず入っているのか。

Linux Standard Base – Wikipedia

Debian 系がいつまでも deb に拘っているほうがどうかと思うのだが。
Opera とかも Debian 系のためだけに deb パッケージを用意するのは大変だろうに。
こういう点が面倒だから Desktop Linux ではアプリが偏る結果になるのに。
と思っていたけど…

3種類のパッケージを手軽に作成 checkinstall – 特選フリーソフト:ITpro

Ubuntu から apt-get で手に入るのでやってみた。

checkinstall

Y901x のインストールスクリプトを install.sh にして実効パーミッションを付加。
cd コマンドでインストールスクリプトのあるディレクトリに移動。

$ sudo checkinstall ./install.sh

y901x_dev

あらら、簡単に作れちゃった。
でも何故 root 所有になるの?もう少し調べると面白いかも。

Ubuntu→Mandriva 移行準備

初心者ユーザの成長に対応できるMandriva 2009 – SourceForge.JP Magazine

使ってみると良さげなのに日本では無名な Mandriva を上手くレビューしていると思う。
Ubuntu からのステップアップというより他 Linux はどういう感じなのか試したい人向き。
というか Gnome を選んでも見た目はほとんど同じなんだね。

しかしどういうわけか設定しているはずなのに日本語 106 キー配列にならない。
中括弧を打てばすぐ解る、しかも全角・半角キーで SCIM が立ち上がってくれない。
有用な情報をまとめている人を見つけた。

mandrivalinux_01

$ setxkbmap -model jp106

で 106 キー問題はアッサリ解決、.bashrc に書き込めば再ログインで摘要と。
だけどどういうわけか Opera では全角・半角キーがまったく効かない。
せっかく検索バーが使えるようになったと思えばコレだ。

ということで Ubuntu から Mandriva へ乗り換えできそうか地味に検証してみる。

実際は Gnome から KDE へなんだが。
とにかく今までの環境から最小限必要なものの導入方法だけは知っておかないと。
KDE 標準をなるべく尊重しつつ自分の都合が良いように。

デフォルトで sudo は入っていない。
でも普通に su が使えるのでこれは別にどっちでもいいからそのまま。

Apache と PHP はサイト作りに絶対必要だ。
「ソフトウェアの管理」から apache_mod_php を選択。
それだけで依存関係のおかげで Apache から PHP が使える環境一式が揃う。
つーか MySql まで勝手に入ったぞと。

/etc/httpd/conf/httpd.conf

を開き DocumentRoot で検索、毎度のように書き換えて restart
Ubuntu では apache2 と打ち込んでいた所を httpd にする、もう慣れたものだ。
RedHat 系だからつまり Fedora と同じ、とりあえず試しに phpinfo() を。

httpd_install

よしよし、導入は Ubuntu よりも圧倒的に簡単だった。

テキストエディタは KWrite で済ませようと思ったんだが…
SDI では今となっては辛い、ヘタすれば二十個くらいファイルを開く人なので。
高機能なエディタだけどやはりタブが欲しい、素直に Gedit をインストール。

sourceview

Gtksourceview がデフォルトでは入っていなかったのか。
依存関係を勝手に調べてくれるのって便利だなぁ。

gedit

おいおい、gedit のみチェックしたのに Ubuntu と同じプラグインが入ったよ。
当然スニペットなんかも普通に使える、これなら今までとまったく同じに使えるね。
ただ gconf-editor は別にインストールする必要がある、XML 直編集でもいいけど。

他は…実は絶対に変更できないアプリケーションはそれだけだ。
それと Gnome の「場所」メニューのように…は Windows と同じだと思えばいいか。

Nautilus 同様に Dolphin からも FTP 接続できた。
ネットワークを開き「ネットワークフォルダを追加」をダブルクリック。

dolphin_ftp

やはり FTP ソフトは不要だね。
ただ Dolphin からスクリプトを呼び出す事はできないか、別の方法を漁ろう。

なんか思ったより簡単に移行できそうな感じ。
しかし移行したい最大の理由 Opera で別の不具合が出るとは…
こんなところが Opera らしい、さて解決方法を探すか。