IronPython」タグアーカイブ

Python ** Asterisk

PyGI のオブジェクトは作成時の引数にて

#!/usr/bin/env python3

from gi.repository import Gtk

win = Gtk.Window(title="Test", default_width=500)
win.connect("delete-event", Gtk.main_quit)
win.show()
Gtk.main()

というように property を引数で指定できる。
今まであまり気にしていなかったけど、つまりこういうことだと気が付いた。

#!/usr/bin/env python3

from gi.repository import Gtk

class Win (Gtk.Window):
    def __init__(self, **args):
        #Gtk.Window.__init__(self, **args)
        Gtk.Window.__init__(self)
        self.connect("delete-event", Gtk.main_quit)
        # Own Property set
        for key, value in args.items():
            self.set_property(key, value)
        self.show()

Win(title="Test", default_width=500)
Gtk.main()

アスタリスク二つだと未定義キーワードの引数を受け取れるのは有名かと。
未定義キーワードは文字列になり辞書として扱える。
こういう本当に有用な形で実装されると「うわー便利!」と実感できますね。
今まで使い道が解らなかっただけだったりするけど。

こんなに便利なら IronPython でも同様にしてやろうと思ったけど…

import wpf
from System.Windows import *

win = Window(Title="Titlebar", Width=300, Height=100)
app = Application()
app.run(win)

既に実装されていた。
IronPython の開発者恐るべし。

DynamicXamlReader

もう一つ IronPython ネタ。

ユーザーインターフェース付きのスクリプトをXAML×IronPythonを使って作る(2): 品質向上と効率改善の組み木パズル

え。。。。。

dynamic.xaml

<Window
    xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
    xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
    Title="DynamicXamlReader" Height="200" Width="300" Loaded="on_loaded">
    <DockPanel>
		<Menu DockPanel.Dock="Top">
		    <MenuItem Header="_File">
		        <MenuItem Header="_Open" Click="on_open" InputGestureText="Ctrl+O" />
		        <Separator />
		        <MenuItem Header="_Close" Click="on_close" InputGestureText="Ctrl+Q" />
		    </MenuItem>
		</Menu>
		<TextBox Name="textbox" />
	</DockPanel>
</Window>

dynamic.py

# -*- coding: UTF-8 -*-

import wpf

from System import *
from System.IO import *
from System.Windows import *
from Microsoft.Win32 import OpenFileDialog

class DynamicXamlReaderTest(Window):
    def __init__(self):
        # DynamicXamlReader Set
        wpf.LoadComponent(self, "dynamic.xaml")

    def on_loaded(self, sender, e):
        self.textbox.Focus()

    def on_open(self, sender, e):
        dlg = OpenFileDialog()
        if dlg.ShowDialog():
            # C# using(var sw = new StreamReader(dlg.FileName)){}
            with StreamReader(dlg.FileName) as sw:
                self.textbox.Text = sw.ReadToEnd()

    def on_close(self, sender, e):
        self.Close()

if __name__ == "__main__":
    Application().Run(DynamicXamlReaderTest())

dynamic

動的に XAML を合体できるんだ、知らなかったよ。
exe を作って一つにまとめるわけじゃないけどコレは便利。

と思ったけど…
LoadComponent は第一引数のオブジェクトと XAML を合体するので私の大好きなメニューだけ XAML みたいな方法が使えないよ。
ヒアドキュメントにもできないみたいだし、少し残念。
大半の人はそんなこと気にしないんだろうけど。

Microsoft.Scripting.Runtime.DynamicXamlReader
というのを使っているらしい。
IronPython ディレクトリにある Microsoft.Dynamic.dll リファレンスにあるようだ。

C# からも使えるかもと思って少し四苦八苦してみたけど無駄だった。
そりゃどう考えてもコンパイルで弾かれるわ。
「textbox は定義されていません」みたいな感じで。
動的割り当てなスクリプト言語だから可能な技だろうね。

MSBuild による WPF プログラムのビルド – WPF 入門
C# は素直にコレやるか VisualStudio を使えだろうね。

ApplicationCommands for IronPython

久々に .NET ネタ。
なかなか面白いことをしている人を見つけたので。
C# + WPF + XAML コマンドのバインドとメニューバー – Symfoware
static の意味をイマイチ解っていないようだけど…
いやコレでも動くんだが。

とにかくおかげで解ったこと。
下記を利用すればあらかじめ用意されたメニューを勝手に入れてくれるようだ。
ApplicationCommands クラス (System.Windows.Input)

Windows にも全自動で国際化メニューにしてくれる便利なものがあったのね。
WPF のみみたいだけど。
GTK+ みたくリソースであるほうが理解しやすいんだけど。

で、リンク先は多々無駄があるのでもう少し単純なサンプルを書いてみる。

ただ IronPython で、コンパイル面倒クセェ!
一応 C# 屋が見てもなんとなく解るように。

# -*- coding: UTF-8 -*-

"""
    WPF Simple TextEditor
    Read and Write encoding is UTF-8 Non BOM Text
"""

import clr

clr.AddReferenceByPartialName("PresentationCore")
clr.AddReferenceByPartialName("PresentationFramework")
clr.AddReferenceByPartialName("WindowsBase")

from System import *
from System.IO import *
from System.Windows import *
from System.Windows.Controls import *
from System.Windows.Input import *

from System.Windows.Markup import XamlReader
from Microsoft.Win32 import OpenFileDialog, SaveFileDialog

menu_str = """<Menu DockPanel.Dock="Top"
xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml">
    <MenuItem Header="_File">
        <MenuItem Command="New" />
        <Separator />
        <MenuItem Command="Open" />
        <MenuItem Command="Save" />
        <MenuItem Command="SaveAs" />
        <Separator />
        <MenuItem Command="Close" />
    </MenuItem>
    <MenuItem Header="_Edit">
        <MenuItem Command="Undo" />
        <MenuItem Command="Redo" />
        <Separator />
        <MenuItem Command="Cut" />
        <MenuItem Command="Copy" />
        <MenuItem Command="Paste" />
        <Separator />
        <MenuItem Command="SelectAll" />
    </MenuItem>
</Menu>"""

class TextEditor(Window):
    """
        Auto Internationalization menu Sample
        no mnemonic...
    """
    def __init__(self):
        # Menu
        menu = XamlReader.Parse(menu_str)
        # MenuItem Binding
        cb = CommandBinding(ApplicationCommands.New, self.on_new)
        self.CommandBindings.Add(cb)
        cb = CommandBinding(ApplicationCommands.Open, self.on_open)
        self.CommandBindings.Add(cb)
        cb = CommandBinding(ApplicationCommands.Save, self.on_save, self.on_can_execute)
        self.CommandBindings.Add(cb)
        cb = CommandBinding(ApplicationCommands.SaveAs, self.on_save_as, self.on_can_execute)
        self.CommandBindings.Add(cb)
        cb = CommandBinding(ApplicationCommands.Close, self.on_close)
        self.CommandBindings.Add(cb)
        # TextBox
        self.textbox = TextBox()
        self.textbox.TextWrapping = TextWrapping.NoWrap
        self.textbox.AcceptsReturn = True
        self.textbox.AcceptsTab = True
        self.textbox.VerticalScrollBarVisibility = ScrollBarVisibility.Auto
        self.textbox.HorizontalScrollBarVisibility = ScrollBarVisibility.Auto
        # Add
        docpanel = DockPanel()
        docpanel.Children.Add(menu)
        docpanel.Children.Add(self.textbox)
        self.Content = docpanel
        self.Width = 300
        self.Height = 300
        self.textbox.Focus()

    def on_new(self, sender, e):
        self.textbox.Text = ""
        self.Title = ""

    def on_open(self, sender, e):
        dlg = OpenFileDialog()
        if dlg.ShowDialog():
            sw = StreamReader(dlg.FileName) 
            try:
                self.textbox.Text = sw.ReadToEnd()
                self.Title = dlg.FileName
            except Exception, ex:
                MessageBox.Show(ex.Message)
            finally:
                sw.Close()

    def on_save(self, sender, e):
        if self.Title == "":
            self.on_save_as(sender, e)
        else:
            self.save_file(self.Title)

    def on_save_as(self, sender, e):
        dlg = SaveFileDialog()
        if dlg.ShowDialog():
            self.save_file(dlg.FileName)

    def on_close(self, sender, e):
        self.Close()

    def on_can_execute(self, sender, e):
        e.CanExecute = self.textbox.Text != ""

    def save_file(self, filename):
        sw = StreamWriter(filename) 
        try:
            sw.Write(self.textbox.Text)
            self.Title = filename
        except Exception, ex:
            MessageBox.Show(ex.Message)
        finally:
            sw.Close()

if __name__ == "__main__":
    w = TextEditor()
    Application().Run(w)

menu_win

何故メニューだけ XAML なんだ?と言わない。
Python with GTK+ ではコレが普通。
メニューとツールバー – L’Isola di Niente

とりあえずこのバインディングでやったことの解説を少し。

XAML は見ての通り ApplicationCommands を指定するだけ。
そしてコードで CommandBinding オブジェクトを作る。

CommandBinding クラス (System.Windows.Input)

第一引数に利用する ApplicationCommands
第二引数に結びつけたいイベントハンドラ名
第三引数は必要なら任意でメニューの有効無効を決めるハンドラ名

ハンドラってつまり既に有るオブジェクトですので別途で作成する必要は無い。
それを Window に CommandBindings.Add() すればいい。

ついでに TextBox のバッファが空だと保存できないように。
CommandBinding 第三引数でアッサリと実現できるんですね。

Ctrl+C でコピー等は TextBox が提供している機能なので別にメニューに入れなくても使えるんですけどね。

後今頃知ったけど StreamReader.ReadToEnd ってバイナリを読み込めるのね。
せっかく例外処理を入れたけど意味なかった。

var と new と中括弧とセミコロン追加で C# コードにもなるはずw

で、自動的に日本語メニューにはなったけどニーモニックが無いんですけど。
Alt+F, Alt+S みたいなことができないって少し困る。

以下駄文。

久々に IronPython を使ったけど面白い、DLR の初期化さえ早くなれば…
Microsoft は .NET がネイティブ、かつ local が UTF-8 の新規 OS を出してくれ。
ネイティブなら DLR 初期化なんて一瞬のはず、内部は UTF-16 ではなく UCS-4 なら更に嬉しい。
今更 Windows の local 変更なんて無理なのは解っているから新規で。

IronPython 2.7

世間は震災情報に釘付け、当然私もそうであります。
私自身は愛知、親族は中国地方ばかりなので混乱はありませんでした。

そんな最中で IronPython 2.7 正式版が出たようです。
ただでさえ注目度が低い言語なのにタイミングが悪すぎる…

ironpython – Release: 2.7

どうやら 2.7 から .NET 4.0 専用になったみたい。
.NET 4.0 を導入していないと使えないので注意。

インストーラ版は一つしかないので 64bit では今回も (x86) ディレクトリに入る。

デフォルトでは 2.6 とは違う場所にインストールされた。
又しても環境変数の書き換えか、Windows はコレが面倒くさい。
2.6 が完全に残るので比較するには楽でいいのだけれど。

構成ファイルは結構違う。
chm ヘルプが同梱された、CPython に合わせたのだろうけど chm は古い…

IronPython.Wpf.dll とかは何だろう?
と思ったけど情報が見つからないのでテキトーに試した。

# -*- coding: UTF-8 -*-

import clr
import wpf # IronPython 2.7
"""
clr.AddReferenceByPartialName("PresentationCore")
clr.AddReferenceByPartialName("PresentationFramework")
clr.AddReferenceByPartialName("WindowsBase")"""

from System.Windows import *
w = Window()
w.Title = "Titlebar"
w.Show()
a = Application()
a.Run(w)

reference 指定が import wpf だけでよくなった、簡単になって嬉しい。
他にも何か進歩があるだろうけど今はよくわからない。

2.6 には無かった gzip モジュールが有った。
残念ながら bz2 モジュールは無いみたいだがこれで tar.gz は展開できる。

2.7 互換なので collections.OrderedDict なんかも使える。

起動速度が 10% 早くなったらしい、もう少し早くならんかったのか…
たしかに 2.6 より起動は早いけど普段使うスクリプトには少しキビシイかも。

今のところこんだけ、ニュース見なきゃ。

SeeMe for Windows 5.0.0

SeeMe for Windows 5.0.0 公開。
実は大半が二日前に終わっていたのですが、たった一箇所で二日掛かった。
Deleted プロパティ変更を SeeMe 本体でどうやって検知するかで。

INotifyPropertyChanged によって ListView にはバインディングされているんだけど…

<Window.Resources>
<DataTemplate x:Key="tpl_show">
    <CheckBox IsChecked="{Binding Path=delete}" IsTabStop="False" Click="CheckBox_Click" />
</DataTemplate>

と C# で作っていた時には DataTemplate で CheckBox.Click イベントのハンドラを指定していた。
こうしておけばこの DataTemplate を利用した CheckBox 全てに同一ハンドラがコネクトされる。
クリックで property が変更されましたというのを本体で知りたいだけなのでコレで十分。

IronPython では partial class にする方法が解らない(方法あるの?)というのと
SeeMe for Linux の GTK+ と限界までソックリにしたいということで ListView をパーツ化した。
結果イベントハンドラのコネクトはコードで行う以外に手が無い。

ListView サブクラスを作って partial にして XAML の x:Name 属性を…
散々試してみたんだがどうしても上手くいかない、やはり無理か?

えっと、ハンドラを含めたリソースをコードで書いて…
方法が解らない、つかそんなことできるのかいな?

res = self.custome_listview.FindResource("tpl_show")
print res
checkbox = res.LoadContent()
print checkbox
checkbox.Click += self.on_modification

例外にならないけど反映されない、困った。
海外を探しまくったけどやはり IronPython の細かい情報は少ない…

まてよ、INotifyPropertyChanged を利用しているんだ。
それならコイツを引っ張り出して CheckBox の変更を感知すればいいかも。
無理に Click イベントに拘る必要は無かったのではないか?

と気が付くまで二日も無駄にしたというわけです…

while 1:
    i += 1
    s = "Search Engine %i" % i
    if not ini.section_exists(s):
        break
    en = Engine()
    en.name   = ini.read_str(s, "Name", "")
    en.key    = ini.read_str(s, "Key", "")
    en.url    = ini.read_str(s, "URL", "")
    en.delete = not ini.read_bool(s, "Deleted", False)
    #...
    en.PropertyChanged += self.on_modification
    self.custome_liststore.Add(en)

という感じで PropertyChanged にハンドラをコードで追加メソッドにできる。
しかもコレなら全部のプロパティ変更を監視できるので自前検知処理を減らすことができる。
でもコレだけでは ObservableCollection への追加や削除は検知できないので

self.custome_liststore = ObservableCollection[Engine]()
#...
self.custome_liststore.CollectionChanged += self.on_modification

と CollectionChanged イベントにもハンドラを指定。
コレでやっと予定していたとおりの動作になった。
WPF が複雑すぎるのではなかった、自分が方法に気が付かなかっただけだ。
細かいことは SeeMe スクリプトの Python コードを見てください。

ということで予定を大幅に遅れて Windows 版公開。
メソッド名やアトリビュート名は Linux 版とだいたい合わせたので今後更新は早くなる。
と思う、つか Aspire 1410 ミニノートだけで作るのは結構辛い…