月別アーカイブ: 2025年4月

ネモフィラ and チューリップ

今日は木曽川の花公園へ、なんか人がいっぱい。
よく見ると江南藤まつりと書いてあるバスが止まっている。
曼陀羅寺公園だけでなくココもルートに入っているのか。
いや今日の目当てはネモフィラなんですけど。

hana

ここのネモフィラ畑にはチューリップも同居しています。
なかなかいい感じ、曇り空なことが本当に残念。

hana

チューリップは色々な種類を混ぜ込んでいるようです。
一面ネモフィラもいいですがこういう演出もありですね。

tower

尾張地区では有名な 138 タワーパークにもいってみたけど。
思っていたより狭いなココ、花公園のほうが良かった。

ooruri

んで野鳥、オオルリを見つけました。
ただ遠いし高い場所にしか止まってくれない。

ooruri

オオルリのメスも同じ所へ、ってもっと遠いやん。
何も見つからないよりいいか、今日はここまで。

Fedora 42 Upgrade

桜が終わって青い花なネモフィラが綺麗な季節です。
オリンパスブルー効果で、だけど今日の尾張地方は薄曇りで。
ということで今日も野鳥探しをば。

binzui

ビンズイ、結構見つかるけどどれも遠い。
この公園にこんなにいたかなぁ。

shirohara

シロハラ、今日はすっかり夏日だけど冬鳥はまだいるな。
イカルの美しい声も聞こえるんだけど姿は見えず。

kaituburi

カイツブリ、渡り鳥ではないけど夏は見かけない。
以上、キビタキやオオルリはまだ鳴いていないみたい。

ところで Fedora を 42 にアップグレードしたんだけど。
見える範囲で 41 と変わったのは、なーんもないぞ。
いや Nautilus で縦長サムネイルが通常サイズに戻った、以上。
中身は結構変わっているらしいけどネタにならんよこれじゃ。

今後も Linux はこんな感じになりそうな気配です。
フリーソフトも GIMP が 3 になったのに全然だし。
結局さ、フリーの編集アプリなんて誰も使っていないのよね。
てか既にパソコンが道の駅の大型バイク状態になっていて。
野鳥写真メインのブログ等に切り替えるのは必然です。

ビックカメラ 会員カード 無くした

ビックカメラの会員カードがいくら探しても見つからない。
いやスマホアプリは入れているんだけどカードがどこにも無い。
ちなみにビックポイントカードは種類がいっぱいあるんですけど。
筆者のは JAL ポイントと WAON が一体型のやつ、どちらも使っていないけど。

検索すると店舗に行けばカードの変更手続きはできるようだ。
カメラ関連しか買っていないんだけどその金額なりのポイントが残っている。
家電は近場で買うけどカメラは実物がある名古屋の店舗までいくよそりゃ。

今日は一日雨のようだし、せっかくなので OM-3 の実物も見てみたい。
ということで名古屋の店舗へ行ってみることにした。

店舗で問い合わせると会員カードだけならすぐに変更できるらしい。
JAL や WAON は別の手続き、使っていないなら無視すればいいだけのようだ。
ただし以前のカードが見つかっても使えなくなる、それでいいや。

スマホアプリを入れているなら本当にあっという間に終わる。
渡された新規ペラペラなカードの番号をスマホアプリに登録するだけで完了。
アプリ無しでも自動車免許証等の身分証明書があれば書面で手続き可能。
店員さんにポイント引き継ぎの確認をしてもらって完了、五分で終わった。

ビックポイントのみのペラペラな薄いカードになった、正直これでいい。
ポイント維持のために JAL の宣伝メールを受信していたけどやっとおさらばだ。
さて OM-3 を見に行くか、気に入ったら買ってしまうつもりで。

OM-3 は思っていたよりデカい、重さは見た目どおりかな。
グリップレスだけどデカいおかげで意外に持ちやすい。
質感は完全に OM-5 より上、でも操作性は普通の OM 機。
フイルム巻き上げレバー風な左上レトロデザインはヤメてしまったようだけど。

そういや連射とセルフタイマー切り替えボタンが無くなっている。
連射はカスタムに登録しろってことかな、いや既に OM-1 でそうしている。
セルフタイマーって自撮りに置き換わって誰も使わなくなった機能のような。
フイルム巻き上げレバー風デザインのせいで変な位置だったし英断ですね。
てかボタンやダイアルが妙に適切だ、OM-1 も今後こうしてくれと。

ただファインダー画像が小さい、ここはケチらないでほしかった。
昔 E-M1 MarkII を買おうとして液晶ファインダーで萎えたのを思い出した。
それ以外文句のつけようがない、あやうく買ってしまう所だった。
ただ今の E-M5 MarkIII が壊れたら OM-5 ではなくコッチを買うだろうな。

桜の絨毯

休日出勤は無しだし晴れているので野鳥探しに公園へ。
途中の五条川で桜の絨毯を撮影している人がチラホラ。

enaga

イナバウアーなエナガ、本日の成果物は以上。
ビンズイやアオジも撮ったけど、酷いピンボケで。

sakura

ということで午後からは桜の絨毯を筆者も。
カワセミやサギは大迷惑ですね、いなかったし。

sakura

大口町はまだライトアップ機器を設置したまま。
ほぼ葉桜なのに夜桜を見に来る人なんておるのか?

sakura

堀尾跡付近が最高にエグかった。
五条川遊歩道は今日も風が吹く舞に桜吹雪状態でした。
秒速五センチメートルごっこができるのは明日まで。

夜桜@岩倉市

昨日の午前中は晴れていたけど休日出勤。
本日は朝から雨模様、夕方には上がったので五条川へ。

sakura

今回は LUMIX G99 ボディにしてみました。
秋のコスモス以来ですね、たまには使わないと。

sakura

岩倉市のライトアップはオーソドックスで綺麗です。
ド派手に振った大口町と違って王者の貫禄が伺えます。

sakura

なんでだろう、適当に撮影しただけで綺麗に写る。
撮って出しではやっぱり OM より LUMIX ですね。

sakura

よくみると ISO3200 まで上がってしまっているんだけど。
解像感のいらないこういう場面だと意外に気にならないな。

sakura

夜勤ではないので今年はこれで撮り納めですね。
青空バックは来年の楽しみに、毎年咲くんだし。

sakura

外れにあるただの街頭に照らされた桜。
実はこういうのが一番綺麗に見えるんですけどね。