Dialy」カテゴリーアーカイブ

gtk.Label

我ながら超久々に PyGtk の覚書ページを追加した。
書き換え以外で調べたら半年ぶりだった、反省。

gtk.Label

あそこに書いた方法では現行 GTK+ で動画再生はもうできないことについては
ページをどんどん追加して違った角度で書き換えしようという結論にした。
ま、Y901x の Python コードを見れば解るはずだが。

あんまり需要無いけど、C 関連のほうがアクセス多いし。

人生を書き換える者すらいた。: 人材獲得作戦・4 試験問題ほか

ネットをうろうろしてこんな所を見つけたけど私にはまったくできなかった。
というよりまず端末に迷路を表示する方法から解らない。
え!だろうけど事実だ、GUI のノウハウは腐るほどあるけど CUI とアルゴリズムはまるでダメ。
好きなことだけ勉強する独学の恐ろしさを思い知る、いったい私は十年間何をやってきたのだ…

PythonでA*(A-Star)アルゴリズム – Pashango’s Blog

その手の学校に行った人ならこんなアルゴリズムなんて常識なんだろうな。
何を今頃アルゴリズムというものをキチンと勉強しなければという気になった。
勉強だけじゃツマランから GUI についてはもっと追記しよう。

fedora 64bit はやはり強者用だった

やはり Fedora は強者用の Linux だったよ…

SELinux がブロックして httpd.conf で home 以下に指定できない。
設定方法はあるのだろうけど今の私にはサッパリ…

ATI ドライバーがどうしても導入できない。
Flash も重たいし動画もカクつく、せめて Ubuntu 9.04 のと同じにする方法は…

Opera に KeepassX から貼り付けすると OS を巻き込んでフリーズ。
Fedora が悪いのか 64bit であるのが悪いのか、どっちなのだ?

Y901x で動画及び音声でのボリューム調節ができない!
でもたまにできる時もある、こうなってしまうと原因が本当に解らない。
ケタ違いてか圧倒的にユーザーが多い Windows のアプリを作っていた経験からして…

Fedora が悪いのではありません。
その程度を自力でなんとかできない私が悪い。

他細々とあるけど、とにかく何もかもが遅いんですけど。
とても私程度の知識の人が普段使うデスクトップ OS ではないです Fedora は。

Mandriva や Ubuntu とは違って Fedora 昔ながらの Linux なんだね。
alacarte や gconf-editor 等 GUI 設定アプリがデフォルトでは入らない時点で。

しかし技術的興味はつきない、弄くり倒せばソレ系知識はガンガン上がるだろう。
でも Linux を有用に利用するのではなく Linux が使える「だけ」の人になりそう。

素直に Mandriva 32bit に戻ることにします、あぁ予想以上に快適。

Delphi やめてくれ

Y901x という Linux 用動画プレイヤーを作っている私ですが…
どうも Windows ユーザーが興味でしか落としていないようである。
元々てか現在も一応 Windows 用フリーソフト作者であるわけなので当然だが。

たいした英語力があるわけでもなく配布下リポジトリへの登録なんて絶望的である。
それならいっそ Vector にでも登録してみようかな?

Vector:ダウンロード UNIX

と思って覗いてみたけど、これって信用できるんかいな…
とりあえずテキストエディタで一番人気の奴にて検索してみる。

「Linux 専用の高機能テキストエディタ UNAS」(シェアウェア) – 丘の道を登り

Ubuntu日本語フォーラム / Editor のインストール方法

これって…

Linux 知識ゼロ同然なのに整理された UI やインストーラだけは作れる人がいるのか。
Kylix だろ絶対…

「Delphi/C++ Builderはクロスプラットフォーム化,64ビット化する」 – インタビュー:ITpro

うんうん、Windows で開発して Linux や Mac で動かせるようにコンパイルね。
こんなのばかりになるからマジでヤメてくれ。

他に Mono と WindowsForm でクロスプラットホームもあきらめたほうがいいよ。
サルでも思いつくのにちっとも無い時点で既に解っている人のほうが多いだろうけど。
結局見た目だけなんとかしてもプラットホームが違うと使い物にならないわけで。
シェルスクリプトなら十行程度で済むタスクに GUI を付けるとかやりそうだし。

何も作れない人の妄想は怖いが知識もなく作ってしまう人はもっと怖い。
Vector に登録すると同じように思われそうだからやめておこう…

つーか Ubuntu は今後こういう質問みたいなのが増える一方だろうな…
せっかく乗り換えた Mandriva はどうやら日本市場を見限ったようだし…
デスクトップの Linux はもう Windows に戻したほうがいいのかなと思い始めた。

Palepoli

我がサイト名及びもう更新停止ししまったが一部アプリがこの名になった理由。
(1/3) 最初のほうをを耐えて (2/3) 以降フルートとギターの狂乱っぷりをどうぞ。

YouTube – OSANNA – Oro Caldo?Stanza Citta (1/3)

誰だよ Palepoli の CD そのまんまアップした人は、まあそれはいいとして。
CD を持っているので YouTube で聴く必要は無いが紹介に YouTube ほど有用なものは無いと思う。
てかやっぱり圧縮音楽だとダイナミックレンジが潰れているよね。

クリムゾンが普通に思える不思議。
オーネット・コールマンにゃ勝てないが(とてもじゃないけどコレは他人に勧められない)

いやアプリ名は「どんな名前にしよう?」と考えた時にパッと思いついたのがコレだったオチですが。
結局サイト URL にも使った、覚えているくらいインパクトがあったということである。
Blog 名は日本人なら書くまでもない。

この名を埋没させたくないのではなくネタができなかったので。

minipoli 1.6.0 64bit 版追加

遅ればせながら minipoli に 64bit 版を追加しました。
ついでに x64 用 msi 設定プロジェクトのバックアップを兼ねている。

追加機能無し、32bit 版のままでも WOW64 で問題なく動くんだけど…

C:\Program Files (x86)

にどうしてもインストーラで入れたく無かったんだよ!

x64 用 msi インストーラを作ったのでキチンと Program Files に入ります。
SeeMe は勝手に 64bit で動くけどインストーラはどうしよう?

つか x64 Windows 7 を使っているのだから 64bit アプリをなるべく使いたい。
今の状況で 32bit のまま Windows 7 対応なんて言ったら笑われそうだし。

とにかくコレで Acer Aspire 1410 に minipoli を入れる場合の不満は無くなった。
IronPython コード書きはマジにコイツでやっているので自分でコレが必要なのよ。
x64 Windows マシンを早めに買って良かった、64bit アプリ開発が少し楽しい。

ちなみに Aspire 1410 での動画再生は WMP12 と VLC です(ぉい!
てか動画はほとんど Mandriva Linux で見ているし…
リポジトリからデコーダー導入可能な GStreamer のほうが DirectShow より便利だよ。

ついでに。
以前書いたが Mandriva Linux から VirtualBox ose 上に 32bit Vista を入れている。
それに Visual Studio 2008 を入れて C++ 開発はそれでやっているのだが。

Vista_HDD

一応テキスト編集用に秀丸、アーカイブ作成用に ExpLZH だけは入れた状態。
でコレだよ、Opera すら入れていないのにタマランわ。
コイツからは多分 MSDN しか見ないので IE のほうが都合がいい。