Fedora」タグアーカイブ

gnome-disks

Fedora のまとめに gnome-disks のページを今頃追加しました。
いや、書き足しするって以前書いたし。

Fedora Tips | ディスク – Paepoi

ところで mac の下取りの件だけど。
検索したら買取屋のほうが得なんだとさ、あほくさ。
公式の下取りのほうが損なのかよ、車やバイクと違うのね。

よし、まだ見ぬ M1 チップの人柱レビュー次第ではマジで買い換える。
そういうことで、Big Sur にアップデートは少し待つことにした。
12GB が無駄になるかもだし、筆者の使い方で人柱してもねって感じだし。

ということで今日の五条川。

kogamo

コガモさん、この川にはカルガモさんしか来ないと思っていました。
名古屋城の堀には沢山の種類が来るのに、鴨も都会が好きなのかな。

kisekirei

もうキセキレイさんが完全に住み着いてしまったな。
本当に珍しいのかさえもはや疑問だ。

kawarahiwa

あぁまたキセキ、、、、、おまえは誰だ?
ってよく見たらカワラヒワさん、五条川では初めて見たってばさ。

btrfs

btrfs になった Fedora 33 を入れて一週間。
何も問題がおこらない、おかげで書くことが全然無い。
とりあえず使った感じをレポ。

GNOME 3.38 はアプリが名前順に並ばなくなっている。
入れた順番でアイコンが追加される、順番はマウスで変更できる。
というか iPhone や macOS と同じになったというべきだよね。
クリーンインストールとはいえ同じアプリをいれたので最初とまどった。

Gedit の起動が Fedora 32 で異様に遅くなったのが元に戻った。
やっぱり起動速度は重要だよ、Atom に乗り換えようか迷ったもん。

メニューの電源オフ関連とログアウトの順番が逆になった。
おかげで何度か間違えてしまった、てか再起動メニューいらないやろ。
以前のように Alt(option) キーで切り替えのほうが良かった。

Fedora 32
f32

Fedora 33
f33

そんなとこかな、後は何が変わったかわかんね。

ということで Macbook に入れた Fedora にも 33 を。
こっちは試しに gnome-softwere からアップグレード。
これだと ext4 のままになるのね、なるほど。

ext4

しかし日曜は紅葉でも撮ろうと名城公園にいったけど。
筆者は風景写真はダメダメだ、アップできそうな写真がねぇ。
でも名古屋城の堀や堀川に色々な種類の鴨がいた。
今回はその中からキンクロハジロでも、白目が金色なのが可愛い。

kamo

Fedora 33 Install

仕事が忙しくてファイル整理とバックアップの時間が取れなかった。
ということで今日になってやっと Fedora 33 の新規インストールを。

2GB 以上の USB メモリを挿しておく。
水曜に落とした ISO でコンテキストメニューを出す。
「別のアプリケーションで開く」を選択。
「ディスクイメージライター」を選ぶ。
プルダウンから USB メモリを指定して「リストア」ボタン。

image writer

USB メモリを差したまま電源を落とし SSD を取り替える。
万が一のためにスレーブ接続した HDD のケーブル等も抜く。
再起動で F2 を押し UEFI バイオス画面へ。
起動順序で UEFI な USB を先頭にして保存。
テストするかどうかの選択になるので好きなほうを選ぶ。

ライブのはじまり、インストール手順の説明はいらないよね。
大量のスクリーンショットが必要な人は Fedora なんて使わないってばさ。
Linux 使いのフリをしたいだけの人は Ubuntu から出てこないでね。

ライブを修了し USB メモリを抜く。
ケーブルやバイオスを元に戻してクリーンインストールの完了。

system

ルートやホームは本当に btrfs になってしまっているね。
ブート領域は ext4 のまま、なんでだろう?

Fedora Tips – Paepoi

細かい設定は特に変わっていないようだ。
そういえば以下もやるな、今度書き足ししておこう。

fstab Rewrite in GNOME | Paepoi Blog

デフォルトのアプリってこんなに少なかったっけ?
Libre Office が三つだけになったのは別るんだけど。
写真アプリが最初から入るようになったのね。
筆者は切り抜き用途にしか使っていないけど。

ところで gnome-screenshot さあ。
名前を付けて Enter しても保存されなくなってしまったんだけーが。
いちいちボタンを押すのめんどいぞ。

dconf-editor 等は相変わらずデフォルトが Flatpac になっている。
ソフトウエアの仮想化をする意味が無いものは rpm をデフォルトにしてよ。
Celluloid は相変わらずソフトウエアに出てこないし。

celluloid

残っていた、多分更新はもうされないんだろうけど。
後何か気が付いたら投稿していきます、最後に。

今日の五条川、ジョウビタキさんが遊びに来ていました。

rpm

Fedora 33 が出ました。
その前に。

YouTube動画ダウンローダーのリポジトリをGitHubが削除、音楽業界団体からの要請に基づき – GIGAZINE

もしかして Fedora 33 になったらリポジトリから消えちゃうのかな?
Celluloid の依存関係で勝手に入ったのを重宝していたんだけど。
ということで Fedora 32 のうちに rpm を保存しとこ。

yum を使用して、パッケージをインストールせずにダウンロードだけ行う – Red Hat Customer Portal

–downloadonly オプションは既にインストールされているパッケージには使えない。
なので yumdownloader を使う、Fedora 32 の dnf では以下のように

# get dnf-utils
sudo dnf install dnf-utils

# download
yumdownloader youtube-dl

rpm

dnfdownloadre ではないので注意。
後は保存した rpm がある場所で。

sudo dnf localinstall package-name

でイケると思う、やったこと無いんで不確実ですが。
どうでもいいかもだけど dnf も youtube-dl も Python 製です。

Fedora

さて今回の Fedora 33 は ext4 から Btrfs になるらしい。
少し怖いので Fedora 32 は残しておきたいな、という感じ。
ということでクリーンインストールにします、iso を公式から。

1.9GB もあるのか、デカくなってしまったもんだ。
これでも macOS Catalina の四分の一以下っていう恐ろしい時代。

Photo crop

五条川にもカワセミは本当にいるんだね。
某所でセグロさんを撮っていたら目の前を川下に向かって飛ぶエメラルドが!
そして追いかけて、見失う。
ドコで狩してんの?まあ渡り鳥ではないのだから地味に見つけるつもり。

日曜は他にもシジュウカラさんやヤマガラさんも見つける、てか来るんだな。
注意して見ないと全部スズメだと思っちゃうよなって、カワセミさんでさえも。
ポケ GO では画面ばかり見ていたので今迄気が付かなかっただけのようだ。
ピントがイマイチなのしか撮れなかったけど、動き回る小鳥はムズい。

というわけで、gnome-photos の続き。

raw は死ぬほど遅いし RW2 は読み込み不能、管理や観覧には使い物にならない。
でも jpeg なら普通の速度で読み込む、これ切り抜きツールとして使えね?
ようするに Exif データを残した状態で切り抜きしたいのよ。

それと筆者は Fedora から Chrome で iCloud に写真を上げているんだけど。
それを iPhone がダウンロードしちゃう、Mac を立ち上げると Mac にまで。
つまり iCloud への通信が三倍になる、サイズを節約しなきゃマズい。

gnome-photos は基本 XDG_PICTURES_DIR と XDG_DOWNLOAD_DIR 内を探すようだ。
読み込まれたくない写真は XDG_DOCUMENTS_DIR 以下等に退避しておく。
でも筆者の場合写真は全部スレーブ接続した 1TB HDD に入れている。
gnome-photos 起動毎に HDD 内をインポートするかか質問される。
毎回キャンセルするのが面倒なんだけど無効にする設定が無いのが困る。

切り抜きしたい写真を XDG_PICTURES_DIR にコピー。
gnome-photos 起動、その写真がサムネイルに出て来るので選択。
鉛筆のツールボタンを押して「切り抜き」を選択。

crop

三分割の線が出るので三分割法を利用するのが簡単。
完了を押すと切り取りされるが元の写真はそのまま。
gnome-photos という拡張子の XML ファイルに加工内容が記録される。

メニューからエクスポートすると切り取った写真が作成される。
よし Exif 情報が残ったまま切り取り写真のできあがり。

このサイズなら WordPress からでもアップロードできるね。
Mac を使えよという話だが Fedora でやれるのならやりたいじゃん。