Fedora」タグアーカイブ

Fedora 30 Upgrade

Fedora 30 来ました。
下は [ダウンロード] ボタンを押した状態、今回はアップグレードです。

UnitedRPMs リポジトリを一時的に Disable にしないと更新できないエラーが出る。
無効にして再開、[インストール] ボタンが出るので押してパスワード。
しばらく待っていると Fedora 30 になっていた、アップグレードおしまい。

見た目の変更点とかはインストールだけなブロガーが書くだろうから無視して。
ずっと使ってプログラミングしている人しか解らない変更点なんかを。
てか、Linux ってプログラミングしない人には不便なだけの OS なんだけど。

何より、Gedit てか GtkSourceView が改善された!
タブのアクティブ毎にカーソル位置へ勝手にスクロールするのがウザかった。
それが何か打ち込むまで勝手にスクロールをしなくなった、マジで嬉しい。

Gedit のタブをドラッグして別ウインドウ時のアニメーションが復活。
前に戻っただけじゃんというのは置いておいて。
Nautilus は何故コレをできなくしてしまったのだろう?

Nautilus でファイルのドラッグ移動が失敗する場合があるのは変わっていないな。
ただ筆者はドラッグがスゲェやり辛い Macbook Air 2018 を併用しているということで。
command+X, command+V で移動が普通になっているので Ctrl+X でのファイル移動に苦は無い。

デフォルトじゃないけど Geary(メーラー) の起動が死ぬほど遅くなった。
追記: アップデートで普通になった
何故だろう、思いっきり GTK3 アプリなのに。
Google Chrome, KeepassXC, GNOME MPV 等は問題無し。

一番気になるアプリケーションメニューの廃止。
ハンバーガーメニューにする前の Comipoli 0.3.4 を起動してみる。

ココに出るだけか、あわてて作り変える必要は無かったな。

GNOME アプリは元の位置に「新しいウインドウを開く」が出る。
我がアプリではココが空になる、どうやるか後で調べる必要があるな。
「詳細を表示する」を選ぶと gnome-softwere の該当ページが開く、これ必要か?
ちなみに我がアプリ等の自前インストールは「見つかりません」と出る。

設定のアプリケーションって何かと開いたら我がアプリまで。
*.desktop ファイルを解析している、というか *.desktop を編集できるってか。
追加ができないのではあまり意味は無いと思うんですけど。

後は特に変わったような気がしない、何か気が付いたら又。

そうそう、我がアプリの Comipoli はハンバーガーメニュー化だけで問題無し。
Y901x は引数付き起動ができなくなっていた!
Gjs, Clutter, GStreamer のドレが原因か解らないけどなんとかしなきゃ。

二時間くらい調べてなんとか原因が判明。
ClutterGstVideoSink で得る GstPad が null になっている。
別の手段で動画のオリジナルサイズを得る必要があるなと。

ClutterGstTypes: Clutter Gst 3.0.24 Reference Manual

ClutterGstVideoResolution 構造体に width, height があるな。
だったらこうすればサイズが得られるのかも?

var Y901xWindow = GObject.registerClass({
    GTypeName: 'Y901xWindow'
}, class Y901xWindow extends Gtk.ApplicationWindow {
    _init(app) {
        super._init({application: app});
        // etc...
        this.player = new ClutterGst.Playback();
        // Ready
        this.player.connect('ready', (player)=> {
            this.player.set_playing(false);
            // Get Origin Size
            let vsink = player.get_video_sink();
            /* old
            let it = vsink.iterate_pads();
            it.foreach((pad)=> {
                let caps = pad.get_current_caps();
                let struct = caps.get_structure(0);
                this.src_width = struct.get_int('width')[1];
                this.src_height = struct.get_int('height')[1];
            });*/
            // new (Fedora 30)
            let frame = vsink.get_frame();
            this.src_width = frame.resolution.width;
            this.src_height = frame.resolution.height;

イケた!

ということで Comipoli 0.3.5, Y901x 1.2.1 公開。
Linux アプリケーション – L’Isola di Niente

Y901x のほうは変更点が多いけど解説すると長くなるのでまた今度。

ところで Fedora 29 の時に勘違いしていたけど GTK+ の 2 年枚更新は前回だったのね。
だから少し仕様が変わっていたのか、次の仕様変更は Fedora 33 なのね。
筆者はそれに合わせてクリーンインストールする予定。

30

Fedora 30 が予定通りに出ている!
Get Fedora: download our Linux-based OS for developer desktops, running containers, and more

絶対にまた遅れると思っていたのに。
でも更新通知は来ていない、面倒だから今回はアップデートでいくつもり。

手動更新ボタンを押したらこんなの出た。
gnome-softwere を更新しなきゃいけないのかな?
さっそく入れたけどやはり通知はこない。
あーもう、更新は明日にしよう。

ところで Y901x はもう更新をヤメようかと思ったけれど。
コレをヤメたら JavaScript を勉強する道具が無くなると気がつく。
comipoli は Python に戻しちゃったし、しょーがないから更新を続けるわ。
というか今日は雨だし一日中やっていた。
細かいことは Fedora 30 での動作確認の後で。

Macbook Air dual boot in Fedora

Macbook Air 2011 を Fedora にする。
とかなり前に書いてすっかり忘れていたのでそろそろヤル。
上書きも考えたけど一応デュアルブートにすることに。

このページを参考にした、古い Ubuntu だけど。
【Tips】MacBookにUbuntuを入れてデュアルブート環境を構築する方法 | ソフトアンテナブログ

とりあえず 40GB の FAT パーティションの確保。
最後に「失敗しました」と出たけどパーティションは作れていた。
なおスワップ用パーティションを別に作る必要はない。

Fedora 29 Install (SSD) | PaePoi
で作った USB メモリを再利用。

EFI Boot を選択し return で Live が起動。即インストールを選択。
まず日本語を選択、US キーボードに変更。
インストール先は 1 つしか出ないので選択して完了すると領域不足と出る。
ボタンを押して先程作った FAT パーティションを選択して削除する。
これでインストール開始できる。

電源を落とし USB メモリを抜いて再起動。
grub 画面の一番下に「MAC OS X」が出るけど選択しても起動できない。
macOS を起動するには普通に option キーを押しながら電源ボタン。

まず WiFi を設定、って接続できない!
とりあえずスキップしてユーザー名とパスワードの設定。
普通に起動できました。

WiFi については下記の Install WiFi drivers のコマンドで。
コマンドの前に sudo を付けるのを忘れずに。
Installing Fedora on Macbook Air | There is no magic here
筆者は現在 WiMax なので USB 接続の簡易有線 LAN を使った。
再起動後には WiFi 接続できるようになっていた。

ファンクションキーが fn を押してもメディアキーのまま。
しかも動作が変なので以下を 1 から 2 に書き換える。

sudo vi /sys/module/hid_apple/parameters/fnmode

さっきのリンク先のとおりに hid_apple.conf も作成しておく。

fn キーは Macbook には無いキーには使えるようだ。

Super:  command
Delete: fn+delete
Home:   fn+←
end:    fn+→

ファイル共有を ON にして、判りやすいようにホスト名を変更して

#nmcli general hostname ***.***
nmcli general hostname fnote.local

他の Fedora で nautilus の「他の場所」から簡単に接続できる。
デフォルトで「公開」ディレクトリね、皆変えていると思うけど。

後は、rEFInd は特に必要ないな。
キーボードが光らないことのほうが気になるよ。
タッチパッドの二本指スクロールが早過ぎなんだけど調節できないのかな?
Air 2018 はそのまま使うよ、だって TouchID が Fedora で動くはずないし。

そんなことより困ったぞ、control と command を間違えまくる。
Ctrl+C は当然 control+C なんだが command+C を押してしまう。
Fedora デスクトップと Macbook Air の併用に慣れすぎだ…
このキーボードではそういうふうに指が勝手に動く、予想外だったZE!

Fedora 29 Install (SSD)

先日落とした Fedora 29 Workstation の iso を USB メモリに書き出し。
今回は Fedora Media Writer というのを使ったんだけど。
Fedora からなら普通に gnome-software で導入できる。

このアプリは直接 iso のダウンロードまでしてくれるのね。
わざわざ別に iso を落としちゃったよ、なので Custom image から普通に作る。

SSD を付け替え、Fedora 28 の SSD はバックアップ。
UEFI バイオスを USB 優先に変更してライブを起動。
即インストールを選択でいつものように、ってアレ?
インストール中に行っていたユーザー名やルートパスワード指定が無くなった。
それ以外は余程の無知でなければ解るので省略、問題は何事も起こらず完了。

終了して USB メモリを抜いて起動してバイオスを戻す。
初回起動、あぁココでユーザー名指定になったんだ、iPhone なんかと同じ。
そうでないと OS を入れた状態でマシンを配布できないからね。
しばらくアップグレードだったのでいつこうなったのかは知らない。

set | grep ibus しても GTK_IM_MODULE=ibus は出てこない。
でも日本語入力に問題は出ない、Fedora 28 は何だったの?

Ctrl+SHift+E で絵文字選択が出なくなった、不評だったのかな?
入力可能な場所でコンテキストメニューを出すと “Insert Emoji” は出る。

VL ゴシックのフォントがデフォルトでは入らなくなったようだ。
Note Sans Mono CJK JP Regular
を試しで Gedit のフォントに指定してみる、まあ好みで。

Gedit が 3.30 になっているけど違いは判らない。
筆者公開プラグインは普通に動いた、スニペットも今迄のをコピペで使える。

Nautilus のファイル検索がタイトルバーを再利用に変わっている。
パンくずリストが文字列のみに、ここから端末を開くことができるように。
そんな機能より Nautilus Script を左ボタンだけで使える機能が欲しいのに。

即 ~/.config/user-dirs.dirs を弄ってディレクトリ名を変えているのは無視して。
GUI で違いが別るのはコレくらいかな。

gnome-softwere のアドオン/コーデックにいくつか最初からチェックが入っている。
でも再生できるものはほとんど無い、特に H.264 の奴は役に立たない。
UnitedRPMs か RPM Fusion リポジトリをいつものように追加。
libav, License Issues, Non Free 追加で大抵のサムネイルはイケるはず。

Google Chrome はリポジトリを有効にして検索で goo と打てば出て来る。
知っていると思うけど Google にログインすれば元通り。

firewall-config は何故デフォルトでは入らなくなったのだ?
Fedora を選ぶような人なら必須なアプリでしょ。

dconf-editor も。
org.gnome.desktop.interface clock-show-date したらなんか変。

KeePassX が相変わらず検索で出てこない、mono のゴミはイラネ!
と思ったら KeePassXC という KeepassX のフォークが、Qt5 だしコレでいいや。
紹介している日本語サイトが皆 mac なのが面白い。
フリーソフトのインストールが大好きなサルブンツはどうしちゃったのw

gnome-mpv は dnf コマンドからしか導入できないままのようだ。
実はコイツには youtube-dl が付属していることは秘密だよ。

我が自作アプリは、というか。
Gjs の ARGV が UNICODE に変わっていた!

#!/usr/bin/gjs

// Create argv
let argv = [System.programInvocationName];
for (let s of ARGV) {
    /*if (s.includes("//")) {
        argv.push(s);
    } else {
        argv.push(decodeURIComponent(escape(s)));
    }*/
    argv.push(s);
};

今頃か。

あとフルスクリーンの動作が何か変だ、又色々試さなきゃ。
とりあえず自作アプリ以外は再構築完了。

Google Chrome 70 for Linux

Fedora で Google Chrome 70 にて Ctrl+Shift+Q を叩くと

ありゃりゃ終了できない、てか使えなくなったの?
元々 GNOME アプリのデフォルトである Ctrl+Q では終了できなかったのだけど。

ちなみに macOS デフォルトアプリは全部 command+Q です。
macOS 版 Google Chrome や Visual Studio Code でも同じ。
この完全な統一感があるから macOS ではマウスが不要なんだよね。
いいかげん Ctrl+Q にしてくれないか?

○ブンツと○○○ドウズ”だけ”はカスタマイズでいいよ!
アイツらマジでマウスしか使っていないからwwwww