日別アーカイブ: 2021/11/06

ibus Mozc

ごめん、GNOME 41 でブランクスクリーンを「しない」の選択肢あった。
ポップアップをスクロールで Never が出てくる、わかり辛いよ!

それと今回初めてやってみたんだけど。
ssh の設定って $HOME/.ssh 以下をコピペで引き継ぐことできるのね。
公開鍵ってこんなものなのか、もっと面倒だと思っていた。

しかし前回の続きを書こうと思ったけど、別に無いな。
だってほとんど変わっていないんだもの、中身は変わっているはずだけど。

それから、Mozc はやっぱり筆者的にはダメだ。
変換精度は macOS 標準入力メソッドには及ばないなりにイイんだけど。
US 配列でテンキーレスの Real Force では肝心の使い勝手が。

kkc setting

この切り替え時の入力モードを固定する機能がないと本当に困る。
macOS でも US 配列は入力メソッドを切り替えして使うんですよ、直接入力いらない。
Mozc だと切り替えで直接入力になっていたりするし設定が見つからない。

それとサジェストのウザさが Visual Studio Code のイライラを思い出す。
あれでアプリを作っている人おらんだろって思うんだけど、人気なんだよな…
macOS の入力メソッドではあまり気にならないのはトータルデザインの差だろうか。

それと設定ダイアログがおもいっきり GTK2 だし Windows 臭いし。
統一された操作性や見た目というものがさ、Qt アプリも気に入らない。
関係ないけど Windows Explorer が F11 でフルスクリーンになると先日知った。

JIS 配列キーボードしか知らず Windows 文化が絶対な人用って感じ。
コレを勧めている人はみんな VLC Media Player を入れてフルスクリーンを Alt+Enter に変更している Windows 信者だと思う。
筆者は ibus-kkc と celluloid にします。

それにしても、Linux を便利とか言っている人達。
ssh や python を使わない人はいったい何が便利なんだろう?
上記のように画像に線を引くの一つにもアプリを入れなきゃいけないのに。

ちなみに Drawing っていうシンプルなアプリを使った、コレでいいや。
macOS なら Preview.app で普通に線や文字が入れられるんですけど。
ちなみに macOS は動画の切り貼りさえ QuickTime 一つで可能。

ということで、今日の五条川。

kogamo

コガモ発見、冬鳥が続々とやってきていますね。
五条川を一発変換してくれる kkc なのに何故不人気なのか。