btrfs になった Fedora 33 を入れて一週間。
何も問題がおこらない、おかげで書くことが全然無い。
とりあえず使った感じをレポ。
GNOME 3.38 はアプリが名前順に並ばなくなっている。
入れた順番でアイコンが追加される、順番はマウスで変更できる。
というか iPhone や macOS と同じになったというべきだよね。
クリーンインストールとはいえ同じアプリをいれたので最初とまどった。
Gedit の起動が Fedora 32 で異様に遅くなったのが元に戻った。
やっぱり起動速度は重要だよ、Atom に乗り換えようか迷ったもん。
メニューの電源オフ関連とログアウトの順番が逆になった。
おかげで何度か間違えてしまった、てか再起動メニューいらないやろ。
以前のように Alt(option) キーで切り替えのほうが良かった。
Fedora 32

Fedora 33

そんなとこかな、後は何が変わったかわかんね。
ということで Macbook に入れた Fedora にも 33 を。
こっちは試しに gnome-softwere からアップグレード。
これだと ext4 のままになるのね、なるほど。

しかし日曜は紅葉でも撮ろうと名城公園にいったけど。
筆者は風景写真はダメダメだ、アップできそうな写真がねぇ。
でも名古屋城の堀や堀川に色々な種類の鴨がいた。
今回はその中からキンクロハジロでも、白目が金色なのが可愛い。
