.net」タグアーカイブ

Web との差

ところで昨日リンクしたサーバーは PHP が使えないのね。
MySQL も、まあ普通に考えればそりゃそうだろう…

ようするに WordPress が使えないわけで。
丸ごと引っ越すのはムリだ、使うにしてもココと併用になる。
ちなみにココは

さくらインターネット

のスタンダードプランで運営している。
負荷状態や通信速度なんかの参考にでもしてくれい。

さてと。

ASP.NET も使う機会が出来そうだけどまず WPF をやらねば。
そろそろ図形に挑戦しようと思ったけどもう少しテキスト処理を。
段落を生成するには FlowDocument コントロールが必要らしい。

20080304.JPG

Bold 化をコードで書くと違和感があったが XAML で書くとピン!とくる。
あぁそういうわけね、XML で書くという方向を優先した結果なわけだと。
本当は <b></b >みたくしたかったけど色々あったてか。

ただフォーマット済みテキストのタグが何故 Run なのだろう?

それより驚きなのが三行目だ。
Web 屋には「何が凄いの?」なんだろうけどソフト屋は衝撃ですよ。
コレと同じ表現を C++ でなんてどんなロジックを組めばいいんだよ?

よく考えたら Web にはハイパーリンクが普通にテキストに含まれるわけで。
Web と普通のソフトウエアとのインターフェイスってこんなに差があったんだ!

それの融合をこんな形で実現するとは恐れ入った。
どういう場合の時にコレを使うというのは別の話。

C++ の \n やデルヒャァの #13#10 のように簡単な改行はムリ?

WPF で動画プレイヤー

2/18 にメディアプレイヤー貼り付けなんてやろうとしたが
もっと恐ろしく単純な動画再生方法があった。

普通にプロジェクトを作って Window の AllowDrop を true。

MediaElement っつーのを貼り付ける。

XAML の Window 要素の中で Drop=”Window_Drop” イベントハンドラ追加。

そのハンドラで

dshow.JPG

以上でドラッグ&ドロップで動画再生するプレイヤー完成。
なんじゃこりゃ!簡単なんてレベルじゃねーぞこのやろう。

でも何で再生している?軽く調べてみる。
音楽を再生しても WMP のビジュアライゼーションは出ない。
でもコーデックによっては ffdshow をしっかり呼び出す。
ので生 DirectShow みたい。

再生制御も MediaElement メソッドで賄える。
ここまで簡単にしないでくれよ、商売あがったりだ。

.NETのソース

Visual Studio 2008で見る.NET Frameworkのソースコード ? @IT

.NET Framework って C# で作っているのか、へぇ?。
なんて勘違いしそうだ、あくまでクラスライブラリだけだよね。

まあ仮装マシン自体のソースなんか見たって何の参考にもならないが。

デルヒャァの Pro 版以上には VCL のソースが含まれている。
コレは本当に役に立った、つーか沢山パクらせてもらった。
検索で見つかるコードよりはるかに正確で簡潔なコードがそこにあった。
Palepoli の文字列変換なんてソレを見なければまず作れなかった。

と言っても組み込み関数の場合がほとんどである。
組み込み関数をちょこっとだけ拡張したくなることが結構あるのよ。
フォームやコントロールのソースコードは別に参考にならなかった。

一番参考になったのは FileCtrl.pas である。
ファイル操作はどう行えばよいのかたっぷり真似した。
もしくは一部の関数だけ抜き出してサイズ削減とかしたり…

C# では変換等は関数でなくメソッドで行うわけで。
はたしてソースを見たところで参考になるかどうか疑問いっぱい。
とはいえまだ C# は勉強中の段階だからなんともいえないが。

とりあえずヤルかもしれないので覚え書きと。

しかし丸ごとダウンロードの方法なんかこんな所に書いていいのか?
某雑誌臭くて…ってそういえば同じ会社だったわココ。

ところで昨日買った本って WPF 開発者著本の翻訳なんだね。
だから全体像を上手くまとめているなぁと感じたわけだ。
まだ序章しか読んでいないがなんか感銘したよ。
リファレンスではなく「概念」と言い切っているのが開発者らしくて好き。

TextOut

さて、鼻風邪も退治したし WPF の勉強再開。
コントロールを貼り付けて遊ぶのもいいけどまず基本を。

TextOut API や DrawString みたいな文字表示はどうやるの?
Label コントロールでグローを掛けるのもいいけど基本は大事だ。

手持ちのこの本に書いていた。

β 時代に書かれたムックだからオススメというわけではないですけど
Vista の特性を生かしたプログラムを書きたいなら最強のムックです。

しかしコレを読めば Vista という OS とは何なのかが理解できる。
XP までの Windows と Vista とはいったい何が違うのかすべて書いてある。
Grass 効果ばかりが Vista ではないのだよ、良くなった部分は沢山ある。
XP の正常進化だと思って使うと完全に裏切られるけどさ。

だからこういう本をもっと出せよクソフトバンク!
こういう有用な記事が書けるライターを沢山抱えている会社だというのに
能なしライターだけで賄える○トランなんか復刊してんじゃねーよボケ。

まあ実際に Vista を使う最大の理由は間違いなく .NET だね。
WinFX は失敗ではなかった、でも一般に理解されるのはまだ先だろう。
コレを最大限に生かしたアプリが出そろうまでまだ時間が掛かる。

脱線はこれくらいにして。
Grid 要素直下に TextBrock を入れるだけで文字は表示できるらしい。

<TextBlock FontSize=”36pt”>はろぉWPF</TextBlock>

おぉ!デザインビューもシンクロして文字が表示されるヤン!
早速ビルドして実行。

h_wpf

おぉこんなに簡単に…ってあれ?
こういうのって WM_PAINT イベントハンドラに記述しなくてもいいの?
Label のようにリソースではないし…サーフェスとして保持なのかな?

WM_PAINT を気にしなくてイイようになったのならトンデモナイ進化だ。
うー今までの考え方が全然通用しないぞコノヤロウ!

今はまだこんなレベル…

WPF で WMP

チュートリアル : Windows Presentation Foundation での ActiveX コントロールのホスト

ココを見ている人の大半は興味があると思うんでリンク。
てゆーか試しているんだけーが上手くいかない…
上手くいったらなんか書くよ。

C# はもっと早くやっておくべきだったかなぁ?
とはいえ WindowsForm さえ昔の話になりそうな勢いだし。

それどころか IronPython で WPF が使えてしまうようだし…
これから .NET を学ぼうとしている人はいったい何を選べと。

Ruby.NETプロジェクトのリーダーがMSを支持 (1/2) – ITmedia エンタープライズ

コッチはなんだかよく解らないコトになっています。
どっちでもいいから進んでくれと願う。

そんなこんなで昨日は IronPython と XAML の本を探しに近場の本屋に。
一つも無い…来週は名駅の十一階に行ってくるか。

てか雑誌コーナーを見て吹いた、○トランって…
この会社じゃ新雑誌企画会議でこんなアイデアしか出ないのかなぁ。
もはや CMAGAZINE の復刊は絶望的だと感じた今日この頃であった。