Camera」タグアーカイブ

ウグイス

本日は木曽川へ、花公園とその周辺。
実は昨日五条川に行ったけど収穫ゼロだったし。

shijyuukara

シロハラがポンポンと鳴いていたので身をひそめる。
シジュウカラが出てきました、なんでじゃい!

jyoubitaki

ジョウビタキがなんかもの凄い近くに現れた。
近過ぎて尻尾が切れてしまった、お腹も前ボケぎみに。

uguisu

ウグイスも近い所に、ただ当然だけど暗い藪の中。
晴天なのに AI ノイズリダクションのお世話になるとは。

mejiro

メジロまで凄く近くまでやって来た、ただこれも尻尾が切れた。
切れていない写真はブレていた、1/2000 でも遅いのか。

珍しい鳥はいなかったけど全部大きく撮れて世は満足じゃ。
午後は各務原の公園へと思っていたけど凄い渋滞。
イベントだったのか、木曽川にして正解だったみたい。

セキセイインコ

本日も天気があやしい、公園にいっても残念なことになるそう。
ということでいつもの近場な五条川へ。

kisekirei

キセキレイが今年はまったく寄れないんですけど。
いやハクやセグロも寄れないけど、そろそろ綺麗に撮りたいなぁ。

jyoubitaki

ジョウビタキは打って変わって今年は向こうから来るんだな。
ただ今年の五条川にはメスしかおらんのか?

kawasemi

カワセミ、現像していて変だと思ったら ss 1/8000 になってた。
-2ev しているとプレビューの時点では気が付かないのね。

sekiseiinko

なんと五条川に野生のセキセイインコが、いるわけないです。
飼っていたのが逃げたのだろう、ここまで寄れたし。

インコも南国生まれだから冬羽にはならないんだろうな。
でも自由を得た鳥が籠の中に戻るはずがない。
厳しい日本の冬をどうにか生き残ってくれ、今日はここまで。

コスモス

大口某所のコスモス畑が満開でした。
先週の花公園では茎が折れていましたがこちらは無事です。

cosmos

赤い花なので今回は LUMIX G99 を持って。
元メイン機なのに使い方のほとんどを忘れているのって怖い。

cosmos

でも使いやすさには定評がある LUMIX なのですぐに馴染む。
赤桃白がくっきり、LUMIX の赤はやっぱりイイね。

cosmos

レンズは M.Zuiko 12-40 というあまり見ない組み合わせ。
問題ないどころか解像スゲェ、中古でゴロゴロあるレンズなのに。

cosmos

コスモスは単体の花で見ると別に綺麗ではないんだけど。
大きく多色な花が密集して咲くのがいい、薔薇と真逆かな。

cosmos

この組み合わせでもよくあるツマラナイ写真も撮れます。
ボケが主役で花が引き立て役です、レンズのレビューですか?
マイクロフォーサーズだってここまでボケさせることができる。
やらないだけです、いや高感度耐性は評判どおりですけど。

コゲラ

macOS Sequoia を 15.1 にアップデート。
OM SYSTEM の RAW(*.ORF) のサムネイルバグが修正されました。

前々回にヤルと書いた Adw のページ書き換えました。
AboutDialog は継承元を変えるだけでほとんど同じでした。

GTK4(Python) Tips | Adw – Paepoi

お知らせ以上、今日は公園へ。
留鳥しかいなかったし天気が厳しかった。

kogera

コゲラ、すべて -2ev 状態で iso3200 になってしまいました。
なので更に AI ノイズリダクションを掛けています。

mejiro

メジロ、-2ev の技を知らなきゃ塗り絵だったなって。
もしくは盛大な被写体ブレ、どっちも修正なんて無理だ。

yamagara

ヤマガラ、条件が悪くてもこれくらいはという例でした。
AI ノイズリダクションが無い環境だと、今じゃありえない。
とりあえず一日ムダになってしまうより全然いいよね。

クサシギ

本日は快晴、よし今日こそジョウビタキのオスを撮るぞい。
ってメスすら出ない、筆者の前にちっとも出てくれない。

kusashigi

代わりに本日もクサシギがいた、なんと二羽もおる。
筆者が知らないだけで今までも普通に来ていたのかな。

kawasemi

カワセミは遠かった、まあメスだとはっきり判る程度には。
久々にホバリングをしてくれたけどピントが合わず。

mozu

モズのメスがミミズらしきものを食っています。
フォーカス激甘だけどこんなのしかいなかったので。

olympus blue

午後は花公園へ移動、そういえばコスモスの時期だった。
近影は茎が倒れて酷いことになっていたので風景写真風に。

jyoubitaki

やっと見つけたジョビ男、オリンパスブルーバックありがとう。
この公園は毎年オスが縄張りにするのを覚えていてよかった。

ちなみに小牧の某公園等はオスになったりメスになったり。
毎年バトルして勝ったほうが住み着くみたいです。

ベニマシコを昨年見た場所にも行ったけど、舗装工事をしてる。
今年はダメかな、まあまだカシラダカも来ていないようだし。
野鳥撮影が捗る季節ですがどうなることやら。