MacBook AIr」カテゴリーアーカイブ

Mac Script (No Terminal.app)

Mac で AppleScript/JavaScript を端末起動無しで使う手段があった。

OSXのアプリケーションをJavaScriptで作る – Qiita

Mac には osacompile なんてスクリプトコンパイラがあったのか。
これで Mac でもスクリプトを使う時にターミナルを開かずに使えるぞ!

っっって、それじゃ意味無いジャン。

スクリプト言語はコンパイルせずにスパッと使えるのがメリットなんだから。
つかコンパイルするなら Swift とかで作ったほうが絶対に楽だし。

世の中にはそうしたい奇妙な人が結構いることは置いておいて。
特に IronPython でコンパイルしたい人の多さにドン引きDESU。

うーん、コンパイルせずにターミナルを開かない方法は…
あ、Automator という手があった。

Automatorで簡単にコマンド実行アプリを作る|MacFan

この程度ならシェルスクリプトのほうが圧倒的に簡単だと思うんですけど…
それはいいとして。

この手段で端末を開かずに bash 等のシェルが使えるようだ。
本当に上手くいくのかな?
JavaScript でウインドウを作って試してみよう。

いや、筆者はまだ Cocoa がよく解っていない。
なので上のリンク先にあるウインドウを作るスクリプトをコピペ。

app_create

と Bash から osascript にスクリプトのフルパスを与えて。
JavaScript でも -l オプションは必要無かったのね。
/Applications 内に保存して Finder から W クリックしてみる。

app_exec

よしスクリプトのまま端末起動無しで実行できた。
しっかり Dock にも表示される、アイコンは自前で入れればイケそう。

実行パーミッションを付ける必要もないしメンテも簡単そう。
シェルで起動しているだけだから Python でも何でもイケるな。
何より書き換えしてもコンパイルのやりなおしをする必要が無い。

いいことづくめに感じるけど、ただただ面倒臭い!
Linux と PyGObject コンビがドンダケ神がかっているか思い知るだけだった。

KeePassX v2

このサイトで使うパスワードは何だっけ?
って KeePassX があるじゃないか。

いやまあ筆者は必要になった時にしかアプリをインストールしない人なので。
そういえば Fedora 23 にしてから ffmpeg すら入れていないな。
最近動画をダウンロードなんて全然やらなくなったし(…

とにかく gnome-softwere から KeePassX で検索、って出てこねぇ!

sudo dnf install keepassx

コマンドで入れたらバージョン 2 になっていた。
まあとくに使い勝手は変わっていない、Ctrl+V で自動入力できる。

keepassx2

v1 のデータはインポートできるけど v1 形式にエクスポートは無い。
CSV にエクスポートできるのでその場合でも問題は無いと思うけど。

しかし面白いよね。
本家 KeePass2 は Linux でも動くと言っているのに v2 互換を作るって。
mono なんて Linux では誰も使っていないからね。
Downloads – KeePass

Mac KeePass で検索してもみんな KeePassX ばかり。
実際本家が v1 の公開を続けているのは v1 しか需要が無いってことだろう。
mono の遅さに耐えられるのってマジで Unity のゲームだけだよ。

その Unity なウチ姫は iPhone から削除したけど。
ランキング戦やマルチプレイなんてやりたくないのにそればかり。
ガードスキルの追加で過去のイベント産 SR を皆殺しって嫌がらせかよ。
まあそれはどうでもよくて。

KeePassX ? Downloads

Mac 版どころか Windows 版まであるっていったいどういうことだ。
互換なのに本家を殺しにきているのかな。
せっかくなので MacBook Air にも v2 を入れてみよう。

AppStore には本家はあるけど KeePassX は無い、Fedora と同じか。
Mac は普通にサイトからダウンロード、自分でインストール。

keepass2linux

keepass2mac

うん Qt はネイティブだからどちらでもサクツと起動できていいね。
Mac 版なのに閉じるボタンで終了するんだがコレは Qt の仕様なのか?

あれ、Mac 版って command+V の自動入力はできないのか。
v1 なら対応版があるみたいだけど現行 OSX バージョンで動くのかな?
まあいいか、持ち運び用途なんだから確認できれば筆者には充分。

ELECOM BM-IB016BK

MacBook Air 13inch を持ち歩く用のバッグが欲しい。

今まで汎用の緩衝材で包んでデイバッグや旅行鞄に入れていた。
それで充分な歩度でしか持ち歩かなかったけど変に機会が増えてきた。
さすがになんとかしたくなってきたということで。

希望は本体ギリギリの小さなサイズで取手付き。
ポケットがあって電源アダプタと WiMax ルーターを入れられる。
旅行鞄に入れる場合あり、緩衝材のかわりに鞄をそのまま代用できる。

いや、鞄in鞄の用途がメインで単体での持ち運びも可能という一石二鳥にしたい。
ということで見た目はどうでもよい、小さくてソフト素材でポケットと取手付き。
安ければいうことない。

で、試しにこんなのを買ったのでレビュー。
帯に[PCインナーバッグ]と書いてある、まさしくソレ用。
Mac 専用品は見た目はいいけど希望どおりのものが無いという…

実物の見た目は本当にショボい、電車でそのまま持ち歩きの人はヤメとけ。
車なら問題ないしサイズは自転車のカゴにスッポリ収まるレベル。
取手は意外に持ちやすい。

width-300x269

サイズは希望ピッタリ、書類をついでに入れる余裕が少しあり。
汎用ながら実は MacBook Air を基準に合わせているのかもしれない。
緩衝材もこれ以上あると厚ぼったいくらいある。

height-300x160

鞄in鞄には少し厚いかも、キズの心配は無いに等しいですけど。
スマホやデジカメを仕込める厚さはないな(マテ!

pocket-300x256

電源アダプタ断線の心配がなさそうなデカいポケット。
Mac は完全にマウス不要なのでコレ以上のポケット容量はいらない。

Amazon のレビューを見ると約千円の鞄に何を求める?の人もいる。
けれどだいたい筆者と同じ用途で購入しているみたいね。

取っ手が小さく余計なものがないインナー兼アウターなバッグ。
うん希望どおり、MacBook Air は持ち歩くと人気の理由が解る。
しかしこんなやっすい鞄をレビューしてどうする俺。

keyboard shortcuts

プログラミング気分ではないし Mac でも。
たまにしか使わないとキーボードショートカットを忘れる…
ええいソレなら

Mac OS と GNOME キーボード操作対応表 – L’Isola di Niente

ということでこんなページを作った。
多分もう仕事以外で Windows は使わないからページ整理のついでだが。

しかしこうしてみると本当に同じような進化をしているよね。
今後キーボードを使う OS はこんな感じに収束されるのだろう。

PyObjC

PyObjC で Python から Cocoa にアクセスしてみよう (フェンリル | デベロッパーズブログ)

なんだよ、Mac で Python は全然役立たずじゃないヤン!
ただ Python2 専用だろうな、次期版は Python3 になるかな。

Simple PyObjC Example ? Python recipes ? ActiveState Code

Window も作れ、更にサブクラスも当然のように使えるようだ。
しかし日本語情報が全然見つからない。
日本人は Mac で Python でも計算ばかりやって喜んでいるようだ。
何が面白くてプログラミングしているか理解できないが人それぞれかと。

よし上記をコピーして動かしてみよう。

拡張子を外して実行パーミッションを付けて。
シバンで pythonw を指定してと。

#!/usr/bin/pythonw
#-*- coding:utf8 -*-

これで Finder から command+O してみる。

mac_pythonw

端末エミュレーターが開くジャン!
pythonw は Windows と仕様が違うの?

Macintosh で Python を使う ? Python 2.7ja1 documentation
Windows で Python を使う ? Python 2.7ja1 documentation

確かに Mac のドキュメントには”ターミナル無し”とは書いていない。
ヤラレタって感じ、結局アップルスクリプトと変わらない結果に。
オマケに初期化が凄く遅い、おまえは IronPython か!

やはりスクリプトで GUI はあきらめたほうが良さげ。
でも Objective-C 関数が Python で使えるのは嬉しいかも。
いや、初期化が遅いと結局使わなくなるのは経験済みで。
あー”コレだ!”てのがまだ見つからないYO!