Life」カテゴリーアーカイブ

Contrast AF

前回の最後に書いた LUMIX G99 の「ピントが背景にいく病」ですけど。
以前から症状はあったんだけど最近酷いのよ。

あの現象は背景抜けとか中抜けとか言うんだね。
色々調べてみるとコントラスト AF の宿命みたい。

背景に被写体よりコントラストが高いものがあるとソッチを優先してしまう。
小鳥の目や羽根より木の枝や小石のほうがコントラストが高い、その結果なのか。
ケリとかの灰色羽根の鳥が上手く撮影できないのもそのせいかも。

像面位相差 AF なら解決ってことじゃないよ。
現在コントラスト AF とのハイブリッドばかりだから全部同じ感じだろうね。

高速・高性能AF | DC-G9 | Gシリーズ 一眼カメラ | 商品一覧 | デジタルカメラ LUMIX(ルミックス) | Panasonic

G9pro なら最新ファームの「AF-ON:近側・遠側設定」で対策できるのね。
AF ターゲットも G99 より細かいし。

デジタルカメラ | 生産終了商品一覧 | ムービー/カメラ | Panasonic

G99 はファームどころか生産終了って見かけたので確認したら。。。。。
コレを使っているかぎりは自力でなんとかするしかない。

「ピンポイント AF」は遅過ぎて野鳥ではとてもじゃないが使えない。
「顔・瞳認識」は野鳥でもイケる、場合もあったけど偶然だったみたい。
「動物認識 AF」は、だからそれ G9pro にしか付いていない。

まてよ、ようするに AF ターゲット近くに背景を入れなければいい。
野鳥撮影に慣れて鳥の顔をターゲットにする癖が付いてしまったんだけーが。
もしかしてソレが原因で背景抜けが最近酷いのかもしれない。

大きな胴体のほうをターゲットにして撮影したほうがいいのかも。
AF 性能に頼る以前に色々試して経験値という実力をつけなきゃ。

ということで今日は曇り気味だけど市民四季の森でリベンジ。
早速ツグミがいたので試す。

tsugumi

やっぱり胴体を狙ったほうがいいね。
てかこの場合は多分足のコントラストに引っ張られたっぽい。
被写界深度が合えばいいのだからなんなら近場の木の枝でも石ころでも。
G99 のせいではなく筆者がコントラスト AF を理解していなかった。

ikaru

登っていくとイカルの大合唱が!
しかし見えない、なんとか撮影できたのはコレ一枚。

kara

シジュウカラは自体のコントラストが高いから簡単です。
てかいつも綺麗に撮れていたのはそういうことだったのか。

hitagi

ジョウビタキのオス。
そろそろいなくなるけどその前に綺麗に撮れてよかった。

hitagi

ジョウビタキのメス。
この時オスと同じ場所にいた、あれ喧嘩しないの?

hiwa

カワラヒワ、そろそろ子作りの始まりかな。
しかし胴体狙いに変更しただけで中抜けせず撮影できるようになったぞい。
皆さん野鳥を一点 AF で撮影する場合は顔ではなく胴体を狙いましょう。

OM-1 には鳥認識なんてのがあるけどさ。
野鳥専用にあの値段は出せないです、中古が安く出るまで封印。

しかし SILKYPIX の LUMIX 限定版って今更気がついたけどスゲェな。
JPEG 画像も LUMIX で撮影した写真しか編集できない、ケチンボ。
市販ソフトを機能制限してバンドルアプリにするってそういうことか。
ちなみに OM Workspace は普通に JPEG 画像を編集できます。

35mm

先週 M.ZUIKO 17mm パンケーキレンズを買った。
何とも使いづらい、25mm とそんなに違わないと思っていたのに。
つまらない絵にしかならずモヤモヤする。

使い方が間違っているのかな?
フルサイズ換算で 34mm だけど一般的には 35mm だよな。
「35mm レンズ 用途」みたいな検索をしてみる。

単焦点レンズ35mmと50mmの違いってなに | ケンコー・トキナー

なるほど、標準と広角の境目が 35mm なのね。
画角が広くなることより背景が遠く見えることのほうが重要みたい。
標準も広角も撮れる、けどだから中途半端な絵になりやすいのかな。

でもリンク先の作例をよーく見ると、よく解りました。
フルサイズ換算 35mm はとにかく角度をつけて撮影しろ、ですね。

ということで今日も小牧山へ。
梅園はまだつぼみだけど西側の赤い梅は咲いていた。

ume1

標準のように撮影、ただし見上げて撮る。
やっぱり背景が実際より遠く感じるよね。

ume2

広角らしく全体を撮影。
地面スレスレから見上げて撮影しているのは右下で解る。

ume3

場所を変えて市民四季の森、ピンクの梅が咲いていた。
立って水平に撮影すると本当につまらない絵になるのよ。

ume4

ひらすら斜めに撮影するだけで昨日までのモヤモヤが解決した。
なんだよ、この不人気レンズ悪くないじゃん。

実は PHOTO YODOBASHI なんかもそんな感じだよね。
大人が立った状態の目線で撮影された作例なんてほとんど無い。
脚立の上から撮っているのか?みたいなのが多い。

ところで、野鳥はシメやカワラヒワがいたけど。
ピントが背景にいく病に感染してダメダメでした。
ということで昨日撮影したヤマガラをご覧ください。

yamagara

最後に、スマホがあるのにミラーレス一眼を使う理由。
超望遠レンズとバリアングルモニタがあるからです。
いや人によって違うけど筆者はそう。

OM Workspace @ M1 Mac

OMデジタルソリューションズのミラーレス6機種と単焦点レンズの組み合わせでピント精度が向上 | CAPA CAMERA WEB

ということで E-M5m3 のファームをアップデート。
おっと Olympus Workspace も名前を変えてアップデート。

Olympus Workspace アプリから更新、でイケるかな?
と思ったけど何故かダウンロードが始まらない。

概要 | 画像編集ソフトウェア OM Workspace | OM Digital Solutions Corporation

しかたがないので OM Workspace の dmg をダウンロード。
Olympus Workspace は一応ゴミ箱に捨てておいた。

何かブロックされるんだけどインストールはできた。
さてアプリからファームの更新、できないんですけど。

[006992]Apple M1 チップ搭載 Mac でカメラドライバを有効にする方法 (Olympus Workspace) | オリンパス

こんな大事なコトはダウンロードページに書いておいてくれよ!
覚えられないと思うのでもう一つのパソコンかスマホで開くといいです。
Monterey では見た目が少し新しくなっていたけどヤル事は同じだった。

check

最後のコレ、両方にチェック入れてね。
下だけで大丈夫だろうと思ったらダメでやりなおした。

再起動が終わって OM Workspace を起動。
Olympus Workspace の設定を引き継いでくれていました。
後は E-M5 を繋いで OM Workspace からアップデートを選択。

update

あぁやっと更新できるようになった。
後は案内に従うだけでアップデート完了。

OM SYSTEM になっても更新を続けてくれるのは流石です。
LUMIX は G9pro と GH シリーズ以外は放置だもん、な G99 ユーザーでした。

Pancake

パンケーキレンズが必要になった。

筆者手持ちのメッセンジャー型カメラバッグなんだけど。
去年まで 100-400 を装着した LUMIX G99 と標準レンズを入れていた。
しかし今は E-M5 がある、G99 は野鳥専用で交換レンズはサブ機で賄う。
その標準レンズの場所に 25mm 単焦点を装着した E-M5 が入らなかった。

しかたがないのでもう一つのリュック型カメラバッグを使っていた。
だが春そして夏が来る、リュック型では背中が汗まみれになる。
なのでメッセンジャー型を新たに買ってメインで使っていた。
そろそろ復活させないと、ということで。

いや気合いを入れた撮影は暑くてもリュックに PRO レンズでいくし。
今欲しいのは野鳥撮影のついでに使うお気楽用レンズ。

で、M.ZUIKO 17mm F2.8 という超不人気レンズを中古で買った。
LUMIX 20mm のほうが評判はいいけど 25mm と用途が被るのがね。
なんたってたったの一万円だもん、評判なんて当てにならないし。
帰り道に庄内緑地公園で装着して試し撮り。

17mm

なんだよ、思っていたよりカッチョイイじゃないか。
HAKUBA フィルターのロゴと相まって昭和チックな下品さがいい。
そしてメッセンジャーバッグに楽々入る、目的は達成した。

kaihou

絞り解放で適当に撮影しても周辺光は全然落ちないね。
豪快に落ちるパナ 14-140 を使っていた筆者だ、嬉しいかぎり。
いや普通に絞って使うと思うけど。

ume1

小牧山の梅はまだ全部つぼみだったけどココは少し咲いていた。
思ったより寄れないなって最初思ったけどよく考えたらパンケーキだ。
レンズ先端ではなくセンサー位置からならこんなものかなって。
それよりなんか背景がウザったいって感じ。

ume2

昨日小牧山にて PRO レンズで撮影した梅のつぼみ。
ほぼ同じ設定なんだけど背景のボケ感が全然違うなって感じ。
こういうのが高いレンズとの差なんだろうな。

いや多分筆者が使いこなせていないだけだと思う。
25mm に慣れすぎたのか 17mm の広い画角に思っていたより戸惑う。
オートフォーカスでギコギコ音がするし若干遅いけど許容範囲。
とにかく、以後野鳥のおまけ写真はコイツでいく。

ちなみに。
メジロやシロハラがいたけど曇り気味で綺麗に撮れなかったです。

Ikaru

そういえば筆者が木曽川遊歩道にも行くのはイカルが目的だった。
他人が撮影した写真を見てその巨大なクチバシに一目惚れしたんだが。
いまだ一度も見たことが無い、そろそろ見てみたい。

ということで今日も木曽川遊歩道へクロスバイクでゴー。
ってもしかして春一番ですか?とんでもねえ強風でコケそう。

cycleload

木曽川のサイクルロードは凄く気持ちよく走れます。
風がなければだけどね、一部区間は降りて押し歩いたよ。

てか風のせいか小鳥がいない。
鴨達すらなんか少ない、まだロシアへ帰るには早いと思うんだが。

kamos

トリミング無しだと筆者のパナライカでもこのサイズだからね。
ココで鴨狙いのカメラマンは綺麗に撮れているのか疑問。

それより昨年ウグイスがいつもいた薮が伐採されてしまった。
なんかもうココに来る理由が無くなってきたなって。
帰ろう。

帰り道、あるお寺のほうから凄く綺麗な小鳥の囀りが聞こえてきた。
もしかして、とカメラを出して探してみる。

ikaru

イカルだ!
まさかこんなところで、神様ありがとう。
ただ正面から撮影したかったな、贅沢だけど。