Life」カテゴリーアーカイブ

Rays of light

今日の五条川。

uni

早朝のコスモスと F16 に絞って朝日逆光によるウニ光条。
コスモスって普通に撮影しても正直つまんないからね。

kogamo

コガモが石にステルスして毎年の岩倉某所に居つきました。
毎年同じ家族が来るのか、単に住みやすい場所なのか。

sijyuukara

シジュウカラが今日は何故かイッパイ来ていました。
やはりこの子らも桜の新芽をボリボリ食っています。

kiji

キジさん久しぶり、ピンアマですけど。
全然違うはずなのにパッと見カラスと間違えるステルスが凄い。

uni

昼間のコスモスと光条、場所は違いますけど。
17mm F1.8 はトゲが広がってしまうな、まあそれも味かな。
メインはもちろんオリンパスブルーの空ですw
OM ブルーになるのか?語呂がいいので変えないでほしいな。

Kogamo

今日の五条川。

ezobitaki

エゾビタキ、いきまーす!
すっかり寒くなってきたけれどまだいるんですね。

kogamo

コガモ、冬鳥が少しずつ日本にやってきています。
まだ十月なのでオスがカラフルにはなっていません。

kawarahiwa

カワラヒワ、この時期は桜の新芽をボリボリ食ってます。
スズメ目のはずだけどコイツは米を食わないのかな?

今週は五条川の水深が浅すぎるせいかカワセミを見かけなかった。
某所で三脚を立てていたオッサン達は収穫あったのだろうか。

そういえば三脚を全然使っていない、だって三脚だと移動がね。
三脚無し野鳥撮影はレンズの重さより手ぶれ補正のほうが重要。
筆者はマイクロフォーサーズを選んで正解だったと。

Sagi

今日の五条川。

cosmos

大口某所でコスモス、咲いたけどまだつぼみがいっぱい。
名古屋の某公園は二週間前には満開だったのに。

cosmos

おまけに今日は曇り空、イマイチな感じ。
わずかな雲の隙間で透過光撮影、満開だったらなぁ。

kosagi

コサギも川に戻ってきました。
冬場はウンザリするほどいるけど久々に見るとなんか嬉しい。

daisagi

ダイサギ、いやコイツも夏場は田圃にイッパイいるけど。
普段サギ類は無視するけどたまにはね。

そうそうジョウビタキも見かけました、民家の庭で。
川に来てくれよ、せっかく見つけても撮影できないジャン。

Sakura

今日の五条川。

sakura

桜、なんでポツンと咲いているんだよ!
シキザクラなのかな、全部ソメイヨシノだと思っていたけど。

osakana

お魚咥えたアオサギさん、てか刺さってますね。
こんなサイズの鯉なんて飲み込めるんだろうか?

ki

何故か今日は沢山見かけたキセキレイさん。
この向き以外は全部ピンズレ、ケリ同様に苦手な羽色のようだ。

daichi

モズさん大地に立つ。
地上にいるのを初めて見た、狩でも即木の上というイメージ。

今日は各種セキレイとアオサギばかりの五条川でした。
コサギとかはいずこ、もう田圃にはいないはずなんだが。

Hanakatabami

今日の五条川。

kawasemi

カワセミ、撮影できたのは久しぶり。
桜の葉がすっかり落ちて見つけやすくなってきました。

moz fun

モズ、のフン。
ピンズレだけどフンの瞬間という貴重な、貴重か?

ezobitaki

エゾビタキ、五条川では初めて見た。
なんかどこにいっても同じような野鳥ばかりですね。

kosamebitaki

コサメビタキ、逆光なので HDR をかけてみた。
HDR だと桜の枝が少しプラスチッキーになりますね。

hanakatabami

今週の遊歩道はハナカタバミがそこいらに咲いていて綺麗です。
こんなに綺麗だったんですね五条川って。