今年も彼岸花がガッツリ咲いたので撮影。
毎年撮影しているし変化が欲しい、深度合成をやってみる。
OM-1 だけではなく E-M5 Mark3 でも可能なのでコチラで。
ただ PRO レンズ限定なので 12-40 PRO ズーム等が必要。

とりあえず 17mm F2.8 に設定して普通に撮ったもの。
これが背景そのままで奥にある花までピントが合えばいいな。

なんだよ背景まで合成されてパンフォーカスになっちまった。
こういう使い方では無いようだ、マクロ撮影用途なのね。
ところでこの機能を使うと RAW だけ設定でも JPEG も出力する。
合成前のデータも残るのでファイル数が凄いことに、JPEG いらね。
それとこの合成後は少しクロップされた JPEG を出力するけれど。
どうやらそのクロップは手ぶれ補正の余裕分のようだ。
OM Workspace の機能で深度合成すれば位置合わせしないを選べる。
その場合はクロップ無しで出力できる、三脚で固定前提だけどね。

用途を変えてみる、玉ボケを大きくしたいので解放したい。
すると被写界深度が足りずヒゲの奥までボケてしまう、これで。

玉ボケまで合成されて大小入り混じってしまった。
うーん使い所が難しいなこの機能。

結局 F5.6 くらいに絞って普通に撮るのが一番なんじゃね?
結局毎年どおりな写真になりました、ちゃんちゃん。

おまけ、OM-1 の鳥認識とプロキャプチャを使ったんですが。
なぜだよ、AF がカワセミを追いかけていないやんけ!
設定が悪いのかな?まだまだ勉強しなければ。