今日は昨年コサメビタキがよく来た小さな公園へ。
ここも秋にしか現れないんだよな、なんでかな。
エゾビタキ、えっもう現れたの?
昨年は十月だったし明らかに昨年より猛暑なのに。
寄れたけど日陰、移動を待っていたけど五分以上動かない。
こんなに動かない鳥だったか?人間と我慢比べしていいるの?
根負けして筆者が動いたら向こうから寄ってきた。
逆光だけどこんな近くに、てかおまえはジョウビタキか!
ナイスな場所に移動してくれた、iso 1600 だとこんな感じ。
AI ノイズリダクションを掛けるかどうか迷う微妙なノイズ感。
シャッタースピードを 1/500 まで落とし iso 400 に下げる。
高感度ノイズありません、動かない鳥ならこの方法で。
前日新レンズを買おうか迷っているなんて書きましたけど。
実力がないと高級なレンズを買っても意味ないんだよなぁ。
このパナライカ 100-400 はもう五年も使っているんだけど。
やっとこの程度のことができるようになったレベルでは。
もうブッ壊れるまでこのレンズで修行します、ということで。