Mandriva 2010.0 を早速インストール。
HDD を新しいのに取り替えてまず Live CD を立ち上げ。
3D 選択で Metisse なんてのが出るのが気になったけど
Metisse – Wikipedia
YouTube – Mandriva Linux 2007 Metisse Pager
んー Compiz のほうがイイ。
でもってそのままデスクトップ上の「Live インストール」をダブルクリック。
不要なハードウエアと不要な言語サポートはチェックしたままで削除される。
中身は nVidia なんちゃらとか modem なんちゃらとか、言語は日本語以外全部。
これは確かにいらないものばかり。
ま、とにかく 2009.1 の時と同じ方法で簡単にインストールできた。
前回は VirtualBox 上だったけど 1TB の HDD でも一時間掛からず完了。
Ubuntu と違ってインストール自体はコレで終わり。
ユーザー名やパスワードの指定は再起動後に行う。
「Live CD を取り出して再起動してください」
と出るがシャットダウンすれば勝手に CD は出てくる。
そのまま起動しなおす。
有線 LAN でのネット接続なら全部そのまま OK でよい。
それらが終わるとようやく root と自分の設定、説明不要なほど単純。
ユーザー登録らしき画面になるが辞退できるので気にせず。
少し解りにくいけど一番右下の「閉じる」ボタンでインストール作業完了。
2009.1 で日本語キーボードが認識できないバグがあったけど 2010 は完璧。
最初から「全角/半角」キーで変換できるようになっていますよ。
それより何かどのアプリを利用しても Ubuntu で使うより起動が早いしサクサク動く。
本当に安心して勧められるディストリビューションになったという感じ。
以前ココに書いた覚書を自分で見てパッケージ管理システムから
gksu
nano
scim-bridge-qt3
scim-bridge-qt4
KeepassX
GHex
apache-mod-php
以上をインストール、gcc は必要になってからでいいかなと。
でも nano のダウンロードに失敗する、明日もう一度試そう。
KeepassX がメニューに表示されないんだが…
PHP は選択肢が2つある、よく解らないから上のほうを選んだ。
/etc/httpd/conf/httpd.conf を書き換え init.d から restart。
何か色々忘れているような気がするけど思い出したら後日。
忘れちゃいけない自作 Gedit プラグインとスニペットファイル。
おぉ、スニペットが $0 位置にキチンとジャンプするようになっている!
自作 Nautilus スクリプトもコピペだけで動いた。
Opera は公式サイトから 2009.1 用をダウンロード、普通に動く。
バックアップしていたプロファイルをコピーしていつもの環境へ。
scim-bridge-qt3 を入れているので日本語入力も今のところ完璧。
フォントは全部デフォルトで入っている Ume Plus に変更している。
Opera に不具合が出たら又ココで報告する。
今日はここで時間切れ。