SeeMe」タグアーカイブ

SeeMe for Windows v3.2.2

SeeMe v4 をそろそろ本格的にやらなきゃいけない。
誰だよ催促してきたのは、ブログは見ていないということだろうけどやっているよ。

でも 10 正式版がそろそろ出る予感がするので C# のまま手直しで済ませる。
ソースコードを丸ごと公開しているんだから他の誰かにやってほしいんだが。

それもあるわけだが Visual Studio を使いたくなってきた。
ということで我がマシンは Vista HDD にしばらく換装することにした。

起動してずっと HDD がガリガリガリガリガリガリガリガリガリガリ…
自動更新で何故か二回再起動させられる…
そういえば sp2 が出ていたんだっけ、ダウンロード…

いや、毎日使うような人なら細切れになるからいいのだろうけど。
私のように数ヶ月間電源を入れない人だと全部一気に行われるからタマラン。
ほとんどが自動で行われるのはいいと思うけど何もかも時間が掛かりすぎ。
二時間以上掛かってやっと使える状態に。

久々に Vista を使ってみると Explorer がやっぱり酷すぎる。
flv 画質は DirectShow より GStreamer のほうが滑らかなような気がする。
Windows Power Shell は何故こんなに制限を設けてしまったやら。
どのフォントにしてもギザギザにしか見えない。

しかし Windows 版 Opera は Linux 版を知っている人ならありえないほど安定。
Opera 10 Beta もインストール、やっぱり仮想で使うよりケタ違いにスムース。
あれ?Silverright も Firefox プラグインで動かせる範囲なら動くジャン。

Opera の為だけに Windows へ戻ろうかと思うくらいだ。
でもその他が全部不便なんだよなぁ、せめて bash レベルの使える端末があれば…
Ubuntu Linux はスクリプトが書ける人なら便利過ぎるだけなのだが。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

まあそれはいい、とにかく開発。

Python を 3.0 から 2.6.2 に変更、やはり 3.0 常用はまだ早い。
IronPython を 2.0.1 から 2.6beta へ変更、setter が必要なので。

Python はインストーラが全部やってくれる。
IronPython は自分で Path を通す、一応 Vista での方法を書いておきます。

「コンピュータ」を右クリックしてプロパティ。
「システムの詳細設定(A)」をクリックしてダイアログを出す。
下のほうにある「環境変数(N)」をクリックしてダイアログを出す。
「Path」の所をダブルクリックして変数値の最後にセミコロン区切りでパスを入力。

environ

これでシェルから ipy という名前だけで使えるようになる。
Windows ばかり使っている人には何故そんなことをする必要があるか解らないかも。

ipy_path

と、ココまでやったけどやっぱりまず C# で SeeMe を。

v3 も手直ししたい所があって放置しているのでやっておこう。
ということは v4 は別プロジェクトにしないといけないわな。

SeeMe4 という別ソリューションを作りひたすらコピー。
だけではやはりエラー、名前空間を SeeMe4 に変えなきゃいけないのね。
それでもエラー、XAML 中の名前空間ってのがあると気がつくのに時間が掛かった。
一度 Visual Studio を再起動しないと XAML の再読込が失敗する場合が多いぞこのやろう。

しかし Visual Studio の C# は至れり尽くせりだ。
こんな環境でプログラミングを覚えると IDE が無いと何も作れない人になりそうだよ。
テキストエディタと IronPython では MSDN とにらめっこだしね。
ということでチャチャっと v3.2.2 を作って公開。

seemev4a

v4 は今こんな感じ、なんとか全部のデフォルト名を抜けるようになった状態。
UseTLD を追加するだけだから変更自体は簡単だけどつじつま合わせをどうするかだ。
読み込む ini の名前や位置が変わっているので設定を v3 とは別に作って…
えーとそれから…他人が作ったアプリの一部を弄くるアプリってメンドクセ!

SeeMe v4 as IronPython + WPF

ということで
SeeMe v4 は IronPython + WPF で作ることにしました。
Opera 10 正式版のファイル名やディレクトリ構成がどうなるか解らない状態だけど。

ユーザーに IronPython 2.6 のインストールを強要という暴挙ですが…
まあいいじゃないか、私は Opera より「気軽な開発」を普及させたいんだから。

seeme401

まだ Custom search.ini の読み込み部分しか作っていない。
しかし IronPython も単純に open() で開くと UTF-8 として読み込むんだね。
StreamReader を通しているのだろうけどコレなら楽チンだ。

しかし v3 と同じ外観ではつまらない。
何か面白いインターフェイスにできないかな?と模索中。
ということでここまでのバックアップ。

seeme_a401

それにしても VirtualBox 上の Windows 7 での開発はやはり辛い。
しばらく Vista HDD に戻すか悩むところ。

Linux 版はあまりにも需要が無さ過ぎるので終了する予定。
だって検索バーをドロップダウンで文字入力不能になるのでは…
v10 でなんとかなるのを期待していたんだけーがなぁ。

BitmapEffect プロパティが古い

SeeMe のソースを少し弄くって sp1 にしてから初コンパイルしたら…

「BitmapEffect プロパティが古い!」

と怒られた、なんやねんまったく。
てか俺って気がつくの遅!VS2008 を sp1 にしたのは何時や!

とにかく BitmapEffect は檄負荷だから近々無くなるので使うなということらしい。
BitmapEffect がハードウェア アクセラレーション化されたはずなんだけーがなぁ。

川西 裕幸のブログ : .NET Framework 3.5 SP1 Beta

しかたがない、更新しよう(そんな理由で…)

てゆーかオープンソースなんだから放置はマズイわな。

using System.Windows.Media.Effects;

img1.BitmapEffect = new BlurBitmapEffect();
↓
img1.Effect = new BlurEffect();

と Bitmap を取っ払って書き換えるだけでよさそうだが。
こうしないとアクセラレーションが使えないってことなのか?よく解らないけど。
負荷の違いは私の Athlon 64 x2 4200+ & AMD 690G のショボいマシンでも解らんぞ!

そういえば Drag and Drop での並べ替えをいいかげんに復活させなければ。
以前は全く見つからなかったがそろそろサンプルコードがネット上に上がっているかな?

CodeProject: Very Simple WPF Drag and Drop Sample without Win32 Calls. Free source code and programming help

CodeProject: Drag and Drop Items in a WPF ListView. Free source code and programming help

あぁ、これでなんとかなりそうだ。
ちなみに WindowsForm にあった listView1.GetItemAt みたいなメソッドは無い。
たかが ListViewItem 取得にこんな処理を自前で書けということらしい。

メソッドくらい用意してよまったく。
WPF がちっとも普及しない最大の理由はソレなんだから。

でも並べ替え自体は RemoveAt と Insert メソッドのみで簡単に終わる。
それもバインディングならもちろん元の ObservableCollection を並べ替えるだけ。
異様に簡単になったり異様に難しくなったり本当に面倒だなぁ WPF って奴は。