月別アーカイブ: 2010年1月

Windows 7 の PowerShell で遊んでみる

IronPython は楽しくて最高だけど Windows にデフォルトでは入っていない。
基本として OS デフォルト状態で動かせるアプリしか配布したくない私には少々問題だ。
アプリ配布で「まずコレを入れてくれ」ではアレほど馬鹿にしていた VB6 以前とカワンネ。

そうだ、Windows PowerShell という手があった。
Windows 7 ならデフォルトで入っているじゃないか。

地味に利用はしていたのだが、cd コマンドで移動して

rm *.zip

とかやって ZIP ファイルをまとめて削除したり kill コマンドを使ったりetc…
Linux と Windows を併用しているとソレが普通に、同じコマンド名が使えるところが嬉しい。
つか cmd.exe のコマンドなんてほとんど知らない…

しかし PowerShell はもっと強力で .NET がほぼフルで使えウインドウも造れるはず。
文法がイマイチ好きになれなかったけどもう少し突っ込んだ使い方をしてみよう。
検索すれば日本語での情報も IronPython よりは多い。

そういえば PowerShell では文字列のリダイレクトはどうなるのだろう?

echo あ > a.txt

は cmd.exe では当然のように Shift-JIS だが PowerShell では BOM 付き UTF-16LE に。

やっぱり文字列は UNICODE なのか、リダイレクトでは UTF-8 にはならないんだね。
リダイレクトするとUnicodeで出力されるとは… – もにっき
これだから内部と local が違う変態 OS は困る…

起動オプションは cmd.exe で以下を打ち込めば echo される。

powershell -?

ヘルプによると *.ps1 を読み込むにはフルパスか ./ 指定が必要。
まぁこれは bash でも同じなんだが、しかしやたら親切なエラー表示だなぁ。

PowerShell は通常 Multi Thread Apartment で起動する。
クリップボードとか STA(Single Thread Apartment) 属性が必要な場合は以下で起動。

powershell -sta

そうすると

[void] [Reflection.Assembly]::LoadWithPartialName("System.Windows.Forms")
[System.Windows.Forms.Clipboard]::SetDataObject("ほげ")

等ができる、-sta 指定しないとエラーになる、つまり WPF の利用なんかでも必須。
Windows PowerShell ISE から利用すれば自動で STA になるけど…

beep 音を鳴らす方法は何故か日本語で見つからなかった。

[console]::Beep()

音がショボイ、コッチのほうがいいかも

[System.Media.SystemSounds]::Beep.Play()

ここまでやって気が付いたけど…
*.ps1 ファイルを作ってもコンソールを出さないで利用する方法が無いみたい。
GUI を使うには物凄く向いていない、IronPython の代わりに使うのは無理かと。
やはりコイツはサーバー管理者向けですわ、まぁ何か思いついたら利用するべ。

よさげなサイト
PowerShell FAQ

こんなのもあるんだよね。
窓の杜 – 【NEWS】「PowerShell」v2の機能を拡張するモジュールパック「PowerShell Pack」が公開

IronPython Concatenation

IronPython の文字列は str でもあり System.String でもある。
つまり += で文字列結合ができる。

+ と += って結合速度に違いがあるのかな?
そう思って StringBuilder も含めてテストしてみた。

# -*- coding: UTF-8 -*-

"""
    Benchmark Decorators
"""
from System import *
from System.Diagnostics import Stopwatch
from System.Text import StringBuilder

def bench(func):
    def wrapper(count):
        sw = Stopwatch.StartNew()
        for i in range(count):
            func(count)
        print sw.Elapsed
    return wrapper

s = ""
t = ""
sb = StringBuilder()

@bench
def plfunc(count):
    global s
    s = s + "a"

@bench
def eqfunc(count):
    global t
    t += "a"

@bench
def sbfunc(count):
    sb.Append("a")

plfunc(100000)
eqfunc(100000)
sbfunc(100000)

ちょっと強引なコードだけどデコレータを使ってみたかっただけ。
結果、もちろん 1.2GHz CULV マシンでの結果ですので性能チェックにもどうぞ。

00:00:40.2863338
00:00:39.7391895
00:00:00.1128512

ほとんど誤差の範囲です、処理は += も + とどうやら同じようです。
てゆーかやはり StringBuilder を利用しろという結論でした。

WPF Simple TextEditor example

あけおめことよろ、遅い?
さて今年もプログラミングてゆーかソフトウエア作るぞと。

ところで前回の IronPython でタスクトレイは結構人が来ている、実際自分で利用しているし。
やっぱり Windows でのネタでないとアクセスが稼げないなと実感しまくる。
そういえば以前こんなのを書いたけど

ぱぇぽぃ2 ? Blog Archive ? IronPython は親クラスの __init__() がいらない

IronPython での open は StreamReader と同じなのかな?
なんて思ったので実験コードを書いて試してみた。

結果だけではつまらないのでシンプルなテキストエディタを作ってみる。
海外から結構見に来るので全部英語で書くけど日本語向けコードだと解るように。
ちなみに Google 翻訳を駆使しているだけなので翻訳が合っているかどうか解らない。

# -*- coding: UTF-8 -*-

"""
    This Code is Suitable for Japanese
    XAML [xml:lang] Own Rewrite
    Read and Write encoding is UTF-8 Non BOM Text
"""

import clr

clr.AddReferenceByPartialName("PresentationCore")
clr.AddReferenceByPartialName("PresentationFramework")
clr.AddReferenceByPartialName("WindowsBase")
# Open,SaveFileDialog
clr.AddReferenceByPartialName("System.Windows.Forms")

from System import *
from System.IO import *
from System.Windows import *
from System.Windows.Controls import *
from System.Windows.Input import *
from System.Windows.Controls.Primitives import *
from System.Windows.Markup import XamlReader
# avoid namespace conflict
from System.Windows.Forms import OpenFileDialog, SaveFileDialog, DialogResult

menu_str = """<Menu
xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
xml:lang="ja-JP">
    <MenuItem Header="_File">
        <MenuItem Header="_Open" InputGestureText="Ctrl+O" Name="menu_open" />
        <MenuItem Header="_Save" InputGestureText="Ctrl+S" Name="menu_save" />
        <MenuItem Header="Save _As" Name="menu_save_as" />
        <Separator/>
        <MenuItem Header="_Quit" InputGestureText="Ctrl+Q" Name="menu_close" />
    </MenuItem>
</Menu>"""

class WPF_TextEditor(Window):
    """
        Simple TextEditor
    """
    def __init__(self):
        """
            Initialization
        """
        self.openfile = ""
        # Menu
        menu = XamlReader.Parse(menu_str)
        menu.FindName("menu_open").Click += self.on_open
        menu.FindName("menu_save").Click += self.on_save
        menu.FindName("menu_save_as").Click += self.on_save_as
        menu.FindName("menu_close").Click += self.on_close
        DockPanel.SetDock(menu, Dock.Top)
        # TextBox
        self.textbox = TextBox()
        self.textbox.TextWrapping = TextWrapping.NoWrap
        self.textbox.AcceptsReturn = True
        self.textbox.VerticalScrollBarVisibility = ScrollBarVisibility.Auto
        self.textbox.HorizontalScrollBarVisibility = ScrollBarVisibility.Auto
        # StatusBar
        statusbar = StatusBar()
        DockPanel.SetDock(statusbar, Dock.Bottom)
        self.statusbar_item = StatusBarItem()
        self.statusbar_item.Content = "no open"
        statusbar.Items.Add(self.statusbar_item)
        # DockPanel
        dpanel = DockPanel()
        dpanel.Children.Add(menu)
        dpanel.Children.Add(statusbar)
        dpanel.Children.Add(self.textbox)
        # self
        self.Content = dpanel
        self.Title = "WPF_TextEditor"
        # event
        self.KeyDown += self.on_keydown
        # Drag and drop
        self.AllowDrop = True
        self.PreviewDragOver += self.on_predrop
        self.Drop += self.on_drop

    def on_open(self, sender, e):
        """
            namespace Microsoft Dialog is Old
        """
        dlg = OpenFileDialog()
        dlg.Title = "OpenFile"
        if dlg.ShowDialog() == DialogResult.OK:
            self.read_file(dlg.FileName)

    def on_save(self, sender, e):
        """
            is Open ?
        """
        if self.openfile == "":
            self.on_save_as(sender, e)
        else:
            self.save_file(self.openfile)

    def on_save_as(self, sender, e):
        """
            namespace Microsoft Dialog is Old
        """
        dlg = SaveFileDialog()
        dlg.Title = "SaveFile"
        if dlg.ShowDialog() == DialogResult.OK:
            self.save_file(dlg.FileName)

    def on_close(self, sender, e):
        """
            Bye
        """
        self.Close()

    def on_keydown(self, sender, e):
        """
            InputGestureText is Show only
            e is System.Windows.Input.KeyEventArgs
        """
        if Keyboard.Modifiers == ModifierKeys.Control:
            if e.Key == Key.O:
                self.on_open(self, e)
            elif e.Key == Key.S:
                self.on_save(self, e)
            elif e.Key == Key.Q:
                self.on_close(self, e)

    def on_predrop(self, sender, e):
        """
            PreviewDragOver Event
        """
        e.Handled = e.Data.GetData(DataFormats.FileDrop) != None

    def on_drop(self, sender, e):
        """
            File Dropped
        """
        filenames = e.Data.GetData(DataFormats.FileDrop)
        filename = filenames[0].ToString()
        if filename != None and filename.Length != 0:
            self.read_file(filename)

    def read_file(self, filename):
        """
            f = open(filename)
            try:
                s = f.read()
                self.textbox.Text = unicode(s, "utf8")
            except Exception, ex:
                MessageBox.Show(ex.Message)
            finally:
                f.close()
        """
        sw = StreamReader(filename) 
        try:
            self.textbox.Text = sw.ReadToEnd()
            self.statusbar_item.Content = Path.GetFileName(filename)
            self.openfile = filename
        except Exception, ex:
            MessageBox.Show(ex.Message)
        finally:
            sw.Close()

    def save_file(self, filename):
        """
            f = open(filename, "w")
            try:
                f.write(self.textbox.Text.encode("utf8"))
            except Exception, ex:
                MessageBox.Show(ex.Message)
            finally:
                f.close()
        """
        sw = StreamWriter(filename) 
        try:
            buf = self.textbox.Text
            sw.Write(buf)
            self.statusbar_item.Content = Path.GetFileName(filename)
            self.openfile = filename
        except Exception, ex:
            MessageBox.Show(ex.Message)
        finally:
            sw.Close()

if __name__ == "__main__":
    Application().Run(WPF_TextEditor())

StreamReader で encode 無指定だと BOM 無し UTF-8 で読み書きになる。
けど open() では変換が必要なんだね、標準 Python に合わせたのだろうけど。
面倒くさいや、StreamReader を使ったほうが何かと便利そうだ。

メニューだけ XAML な所とか細かい所はこの Blog 過去ログを見て書いた。
結構色々やっていたんだな我ながら、まとめを兼ねて書いたようなものだ。

気が付いたけどこれだけで Ctrl+Z でのやり直しやテキストの D&D 編集ができる。
GtkSourceView ほど高機能ではないけど以外に使えるんでないかい TextBox って。