Windows Application」カテゴリーアーカイブ

他人の動画プレイヤー

他人の動画プレイヤーを宣伝。
っっってォイ!マジでやる気ゼロかよ。

DMediaPlayer – Simple VLC frontend – Home

というのをネットをウロウロしていて見つけた。
驚いたことに C# 製だ、よくぞ C# でこのアレな業界に挑戦しようと思ったものだ。

技術的興味だと思うんだけどね、私はそんな勇気なんて無いから SeeMe から .NET 化したわけで。
WPF を絡めないとエンドな人は .NET な時点で興味どころか徹底的に嫌ってくれると解っているもの。
とはいえ WPF を絡めても Vista が普及してくれないと…

VLC media player – Overview のライブラリを使って再生するアプリらしい。

libvlc.dll が必要であるようだ、しかし libvlc.dll だけでは動かない。
なので VLC をインストールしているディレクトリに直接コピーして試してみる。
まぁ書くまでもなく VLC クローン、WMP コントロール貼り付けアプリと同じってことだね。

D&D 未対応…
なのに「開く」ダイアログは拡張子ごとの指定…
しかも前回の指定を記憶しないって…

Linux ならコレでもイイが Windows のユーザーって選択肢が多いから手厳しいよ…
でもこのインターフェイスは本物 VLC に違和感が消えない人の救世主になるかもしれない。
但し Vista ではボリュームバーがチカチカしてウザいぞ!

とりあえず「今後に期待」かな。

なんにせよオープンソースなので参考にはなる、メタボリックにならないことを祈るが。
C# なので Mono で…略。

こっち方面の作者はソースコードくらいは見ておいたほうがよさげ。
どいつもこいつも開店休業してんじゃネェよコノヤロウ!

そういう私も Cinema が止まっているが、そろそろ更新するか。

一太郎安すぎる

そういえば他に ATOK 2008 も買う予定であった。
パッケージなんて邪魔なだけだからダウンロード版にするのだが…
発売日が Visual Studio 2008 と同じ、何故重なってくれるのやら
一気にお金が出て行くのは勘弁してほしいわな。

しかし気がつくと市販や統合アプリしか使わなくなってしまった。
窓の杜 – 【このソフト作った人はどんな人?】第9回:「EmEditor」「EmTerm 95」の作者、江村 豊さん
長くこの業界をやっているとそうなってしまうよね。
古い考え方で制作したアプリや単機能アプリに興味すら無くなってしまう。

まあ Windows でフリーソフトばっか使っている間は完全に初心者だ。
永久にエンドユーザーでかまわないのなら別にフリー万歳でよし。
私はそうなりたくないから投資をするのであるし。

しかし…

Just My Shop

たったのプラス三千円で一太郎 2008 が手に入るってどういう値付けだ?
これじゃどっちがオマケか解らないわな。

どうしよう?安いしせっかくだから買っておこうか。
バージョンアップだけの為にに金を払うのもなんか嫌だし。

でも印刷なんか全然やらない私はワープロなんて結局は必要が無い。
dynabook に付いていた Word も結局使い勝手を調べただけで眠っている。
ようするに買ったところで使わない可能性大。

でも一太郎にはアウトラインフェーズとか興味津々な機能がある。
使いこなせば関連する複数の文書を一つのファイルに収納とかがやれそう。
今まで散々期待を裏切ってくれたアプリ等々を忘れさせてくれれば素敵だ。

…とも言えるんだが経験上その期待は完全に裏切られて終わる。
新たな考え方は軽視か無視され需要が大きいほうに合わせて進化してしまう。
突き詰めると資本主義最大の欠点なのだが事実はどうにもならない。

実際ソレが Visual Studio 一つで可能なら一番嬉しいんだけどね。
やっぱり統合アプリにしか興味が無い私であった。

と、あれこれ考えるよか買ってしまえ!
買って失敗だとしても損失はたった百五十枚分だ(何の?
超多機能なんだから使い方は後で考えればいいと思うし。
新しい考えのアプリを作るヒントになれば更に嬉しい。

でも一気に色々なアプリをインストールすると不安定にならんかなぁ?
VS2008 を弄くっていたら久々にブルーバックを見た、まあ完成したばかりだし。
でもよく考えたら久々か、Vista も大分安定してきたね。

VS2008 すげぇ

Visual Studio 2008 Professional をインストール。

スッゲェ!

何がスゲェかってインストールするのに一時間以上掛かった。

Vista の時よか長い、こんなに待たされたのも初めてだ。
更に MSDN のインストールに三十分、恐るべし。
そのインストール最中に自動更新が…勘弁してくれ。

それにまず箱の開け方が解らなかった…

まあ終わってしまえばそれはエエわな、さて試すか。
なんか起動が恐ろしく遅くなったような…

あれ?2005 は残るのね。
残す必要がイマイチ不明なんだが保険にはなる。

Cinema のソリューションを変換してビルドしてみる。

wp64

…64bit 互換の警告は無くなるんかい。
まあ互換用ヘルパー関数は使い物にならなかったので結果そうしたと考える。
警告が出ないよう一生懸命コーディングした努力が無駄になった。

上に他のウインドが被さった状態でデバッグ終了すると被さっていた領域が更新されない問題は直っている。
一番気になっていたことなのでソレだけで嬉しい。

つーか Visual Web Developer はゴロッと変わっている。
プロパティの内容が全然違う、逆にインラインスタイルはどうやるの?
PHP を強引に GUI 編集するのには「エンコード付き HTML エディタ」に変更しなきゃ駄目みたい。

WPF は…C++ からは使えないんかい!
C++ から .NET を使う人はやっぱりいなかったということなのだろうか?
まあ以前から Web 関連が無かったのだから当然かも。

とりあえず軽く試して気になったこと、細かいところは次回。

WS_EX_COMPOSITED は使えない

あけおめ(一応)

あー!なんじゃこの拡張スタイルはっつーの。
Wバッファリングを自動でやってくれるスタイルなんだが。
Aero で使ってみたら問題が無かったので当ててみたら…

クラシック表示
VMR の動画がまったく見えない。
他の部分が余計にチラツク

XP
アルファブレンドを掛けた GDI+ 表示がまったく見えない。
VMR の動画もやっぱりまったく見えない。
その見えない動画の上ではメニューさえも消える…

そういえば自力でやったら似たようになったのでヤメたんだっけ…
とにかく GDI+ や DirectX を使う人は絶対にこのスタイルを含めないで。

とにかくこの環境全部のつじつまを合わせると方法が限定されて困るわな。

???の人に簡単な解説をすると。

XP までの画面表示は1つの画面領域を全部のアプリが共有していました。
だからウインドを移動すると下のウインドが真っ白になっているのが見える。
ソレ毎に WM_PAINT が飛んできて、せっせと再描写が行われます。

しかしビデオカードが大半を処理してくれるので気にならなかった。
GetDC 関数で得られる HDC は実は完全に見せかけです。

Vista のクラシック表示は同じ方法で描写されます。
しかし GDI 処理が全部ソフトウエア処理に変更になりました。
そのため描写処理は目を覆いたくなるくらい遅くなってしまいました。

Vista を重いと言う人の大半はコレを言っているような…
クラシック表示のほうが軽いって考える思いこみって怖いね。

Aero 環境は Desktop Window Manager (DWM) が一括管理します。
アプリケーションごとに画面領域を本当に確保しておき合成して描写します。
おかげで背景のウインドさえスケスケに見えるなんてワザが可能。

と、聞いただけでは「重くなりそう…」と感じるのですが
その仕組みのおかげで上に被さっているウインドが移動しただけで
WM_PAINT が飛んできて再描写なんて事は無くなってしまいました。
トータルで描写処理が軽くなっています、頭がいい人が考えたのね。

Aero で表示がおかしくなるアプリは WM_PAINT の処理がおかしい。
○isual Studio とか ○onoha とか。

おまけに Vista ではオーバーレイが廃止されている。
だから動画のスクリーンショットも普通に可能になってもーた。
つーことで Cinema も VMR というワケワカなモンに移行したわけで。

とにかく。
描写処理が Aero、クラシック表示、XP で全部違うのよ。
従来の方法で描写しているかぎりは何も問題がないわけですが、
DirectX や GDI+ でアルファブレンドを使うとこうなってしまう。
両方使っている Cinema は…さて、色々試して勉強だ。

正月からこんなネタ…

IDE と秀丸の併用

[Think IT] 第2回:秀丸エディタでより便利なプログラミング (3/3)

ぶっちゃけ前2ページの TIPs は IDE 内蔵エディタを使えばいい。
…まあようするに私は基本的に IDE のみでプログラミングをする人なので。
このページの「他のソフトウェアの外部エディタとして登録する」だわ。

おぉ!こんなコトができるんだ。
今までわざわざ Explorer で開いていたのは無駄だった。

まあインデントの調整にキーボードマクロを利用とか変数名全置換とか、、、、、
その程度でしか併用はやらないんだけど便利な機能だわ。

早速同じように登録したよ、つーか VS の設定は解りにくいよ…