Programming」カテゴリーアーカイブ

GtkShortcutWindow

GTK+ (GNOME) 3.20 の目玉は当然 GtkShortcutWindow です。

メニューバーの中に表示しなければいけないなんて誰も決めていないぞ。
まさか「メニューバーの中のほうが直感的に使える!」なんて言う無知はいないよね。
今だに Ctrl+C すら知らない人が大多数という事実をヲタは知らない。

って、それはどうでもよくて。
実際に GtkShortcutWindow を作ってみよう。

#!/usr/bin/gjs

const Gtk = imports.gi.Gtk;
const GLib = imports.gi.GLib;
const Gio = imports.gi.Gio;
const Lang = imports.lang;

const TestWindow = new Lang.Class({
    Name: 'TestWindow',
    Extends: Gtk.ApplicationWindow,

    _init: function(app) {
        this.parent({
            application: app
        });
        this.resize(300, 300);
        this.show_all();
    }
});

const ShortcutApp = new Lang.Class({
    Name: 'ShortcutApp',
    Extends: Gtk.Application,

    _init: function() {
        // TaskBar Title
        GLib.set_prgname("ShortcutApp");
        // property
        this.parent({
            application_id: 'org.sasakima.shortcutapp',
            flags: Gio.ApplicationFlags.FLAGS_NONE
        });
    },
    vfunc_startup: function() {
        this.parent();
        //
        // Create ShortcutWindow
        this.scwin = new Gtk.ShortcutsWindow();
        let sec = new Gtk.ShortcutsSection({
            visible: true,
            section_name: "Name"
        });
        let doc = new Gtk.ShortcutsGroup({
            title: "Document"
        });
        doc.add(new Gtk.ShortcutsShortcut({
            accelerator: "<ctl>Q",
            title: "Ctrl : <ctl>,  Shift : <shift>, Alt : <alt>"
        }));
        doc.add(new Gtk.ShortcutsShortcut({
            accelerator: "Escape",
            title: "Single Key"
        }));
        doc.add(new Gtk.ShortcutsShortcut({
            accelerator: "1",
            title: "Num Key"
        }));
        sec.add(doc);
        this.scwin.add(sec);
        //
        // Menu
        let menu = new Gio.Menu();
        menu.append("_Keyboard Shortcuts", "app.shortcut_action");
        menu.append("_Quit", "app.quit_action");
        this.set_app_menu(menu);
        // Accel
        this.set_accels_for_action("app.shortcut_action", ["<Control>F1", "question"]);
        this.set_accels_for_action("app.quit_action", ["<Control>Q"]);
        // Action
        let shortcut_action = new Gio.SimpleAction({
            name: "shortcut_action"
        });
        shortcut_action.connect("activate", Lang.bind(this, function(action) {
            this.scwin.show_all();
        }));
        let quit_action = new Gio.SimpleAction({
            name: "quit_action"
        });
        quit_action.connect("activate", Lang.bind(this, function(action) {
            this.quit();
        }));
        this.add_action(shortcut_action);
        this.add_action(quit_action);
    },
    vfunc_activate: function() {
        let w = new TestWindow(this);
        // Set ShortcutWindow Palent
        w.set_help_overlay(this.scwin);
    }
});
let application = new ShortcutApp();
application.run(ARGV);

gtk_shortcutswindow

アレ?と思ったのが GtkShortcutsGroup に配置が add だったこと。
GtkBox のようなパッキングだと思っていた。

ShortcutsSection に max_height プロパティがある。
この数を超える場合はグループを次ペインに全自動で移すようです。

gtk_application_window_set_help_overlay

は凄く重要、GtkApplicationWindow 指定を必ず行うこと。
実際に GNOME アプリで GtkShortcutWindow を出して移動してみよう。

後はこのブログを見ているような人なら説明不要かと。
スクリプト言語から最新 API を試せるって本当に面白いよね。

GTK+ 3.20 GtkHeaderBar and CSS

GTK+ 3.20 で GtkHeaderBar を使う場合の注意。
GtkWindow のリサイズがクライアント領域に変更されたようです。
というか GtkHeaderBar があってもなくても同じ扱いということ。

let w = 320;
let h = 240;
/* under 3.18 in GtkHeaderBar
let diff_x = window.get_allocated_width() - window.vbox.get_allocated_width();
let diff_y = window.get_allocated_height() - window.vbox.get_allocated_height();
window.resize(w + diff_x, h + diff_y);
*/
window.resize(w, h); // 3.20

3.18 以前にも対応させるには振り分け処理が必要。
我がアプリは GtkShortcutWindow を使う予定なので 3.20 専用にする。

*****

GStreamer に変更があったのか他の要因か解らないけど。
皮肉なことに Y901x 1.1.3 で動画がリサイズできるようになった。
せっかく ClutterGst で丸ごと作り替えはじめたのにな。

ただ CSS の仕様が 3.20 で丸々変更されている。
3.18 以前で Style Properties を使っていた場合は WARNING だらけに。

gtk_style

こいつは 3.18 以前との振り分けは無理っぽいな。
詳しいことは今度調べる。

*****

Gjs で ARGV の仕様は変わっていないみたい。
相変わらず Clutter を使って多重起動すると落ちる。
つまり Gjs は筆者の解る範囲では何も変わっていない。

ClutterGst Aspect Rate | PaePoi

多重起動で不具合が出まくるなら原点に戻って多重起動防止だ!
って Totem も多重起動防止だった、知らなかった…

つか、多重起動って実は問題があるのよね。
設定を変更した時に既に起動しているウインドウへの適用をどうするか。
今の GNOME アプリは GSettings を使って見事に適用させている。
ini ファイルの奴でも手段はあるけど、ほぼ誰もやっていない。

まあそれはいいとして、大ボケに気が付いた。
y901x beta ではインストールする起動スクリプトをこうしていた。

#!/bin/sh
cd /usr/share/y901x
gjs y901main.js $*

これだと端末で cd 移動からの起動がおかしいジャン。
引数がファイル名だけだと[カレントディレクトリ + ファイル名]だよ。

#!/bin/sh
gjs /usr/share/y901x/y901main.js $*

に変更してソースには以下を追記。

imports.searchPath.unshift("/usr/share/y901x");

うん、大ボケはとりあえずなんとかなった。
もう少し調べて明日には 3.20 対応版を出そう。

JXA NSString

久々に Mac で JavaScript(JXA) を。
JavaScript 文字列と NSString の相互変換が今まで解らなかった。

OS?X 10.10 Release Notes

公式の解説にて $() だけで NSString に変換できるのは理解。
でも逆がドコにも書いていないんですけど。
散々探してやっと以下を見つける。

Home ? dtinth/JXA-Cookbook Wiki ? GitHub
Shell and CLI Interactions ? dtinth/JXA-Cookbook Wiki ? GitHub

んと、ObjC.unwrap で NSArray を JavaScript 形式に変換できるのか。
ならば NSString もイケるかな?と適当にやったら出来ちゃった。
ということで JXA, NSString 関連の覚書。

ObjC.import("Cocoa");

console.log("日本語も大丈夫");
$.NSLog("%@ %@", $("NSString"), $("はこうする"));

var jsStr = "変数も $() で変換できる\n";
var nsStr = $(jsStr);
$.NSLog("%@", nsStr);

nsStr = $("NS* から JavaScript 形式へは ObjC.unwrap()");
jsStr = ObjC.unwrap(nsStr);
console.log(jsStr);

var saveStr = "保存します\n";
saveStr += "戻り値が表示されるので変数に入れています\n";
var data = $(saveStr).dataUsingEncoding($.NSUTF8StringEncoding);
var res = data.writeToFileAtomically("output.txt", true);

if (res) {
    var terminal = Application("Terminal");
    var fm = $.NSFileManager.defaultManager;
    var cwd = fm.currentDirectoryPath;
    var nil = terminal.doScript("cat " + ObjC.unwrap(cwd) + "/output.txt");
}

jxa_nsstring

よし日本語もこれでバッチリ(死語)
Cookbook は他にも色々試したいコードが沢山あって素晴らしい。

しかし Cookbook も var とセミコロンを全部書いているんだね。
JXA では不要と言われても無いとキモいのは皆同じようである。

PyGObject SendMessage and PostMessage

GTK+ で PostMessage をやりたい。
ようするに関数を抜けてからシグナルの処理をしたい。
g_signal_emit では関数がそこで止まってしまう。

g_idle_add を使って似たようなことはできるんだけど。
Gedit for Windows part3 | PaePoi
やはり正攻法でやりたいジャン。

gdk_event_put という関数を見つけた。
この引数に GdkEvent を渡せばイケるかも。

Gjs で書いていたけど GdkEvent がどうやっても作れない。
手段を知らないだけか実装されていないのかは不明。
ということで久々に PyGObject でやってみる。

#!/usr/bin/env python3

import gi
gi.require_version('Gtk', '3.0') 
from gi.repository import Gtk, Gdk

class EmitTest (Gtk.Window):
    """
        SendMessage, PostMessage
    """
    def __init__(self):
        Gtk.Window.__init__(self)
        b1 = Gtk.Button(label="g_signal_emit")
        b2 = Gtk.Button(label="gdk_event_put")
        b1.connect("clicked", self.on_emit_clicked)
        b2.connect("clicked", self.on_put_clicked)
        vbox = Gtk.Box.new(Gtk.Orientation.VERTICAL, 0)
        vbox.pack_start(b1, False, False, 0)
        vbox.pack_start(b2, False, False, 0)
        self.add(vbox)
        self.show_all()

    def on_emit_clicked(self, button):
        ''' # output
            delete-event
            [g_signal_emit] Clicked
        '''
        self.emit("delete-event", None)
        print("[g_signal_emit] Clicked")

    def on_put_clicked(self, button):
        ''' # output
            [gdk_event_put] Clicked
            delete-event
        '''
        event = Gdk.Event.new(Gdk.EventType.DELETE)
        event.any.window = self.props.window
        event.put()
        print("[gdk_event_put] Clicked")

    def do_delete_event(self, event):
        print("delete-event")
        Gtk.main_quit()
        return True

EmitTest()
Gtk.main()

gdk_event_put ならハンドラを抜けた後に delete-event が発行される。
これなら PostMessage と同じように使えそうだ。
ただ本当は Gjs でやりたいんですけど。

Fedora 24 に入る Gjs なら同様に使えるのかな?
と楽しみにしていたら又一週間リリースが延びたようだ。
ま、いつものことか。

Video Cut Nautilus Script

デジカメ動画の編集に筆者は Avidemux を使っていた。
凝ったことはしないし残したい部分を切り張りできれば充分ということで。

しかし古い AMD から Skylake に環境を移したら何故か起動できなくなった。
未対応なのか?てか変に高機能にされると迷惑なだけなんだが。
しかたがないので代わりに ffmpeg コマンドを使う。

FFmpegで素早く正確に動画をカットする自分的ベストプラクティス – Qiita

うーん面倒だ。
やはりこういう編集作業は GUI でやったほうが楽に決まっている。

我が再生アプリに ffmpeg コマンドを送る機能の追加とか…
って同じことを考える人がいるもんだ。

Rosa Media Player 動画の切り取りやMP3の抽出が簡単にできる動画プレイヤー | Ubuntuアプリのいいところ

スクショを見ると編集は編集アプリで分けたほうがやはりよさそう。
そもそも再生が GStreamer で切り出しが ffmpeg って変なのでパス。
GStreamer でも当然編集はできるんだけど。

Fun with videomixer

GStreamer Editing Services 自体が PiTiVi の付属品でありまして。
だったら PiTiVi を使えばいいじゃん、ですよね。

ges

でも PiTiVi じゃ大袈裟なんだよなぁ。
Hello World に Visual Studio や Anjuta を使うくらいアホ臭い。

ということで。
Nautilus Script として使える超簡易な GUI カットアプリを作ってみた。

#!/usr/bin/gjs

// -*- Mode: js; indent-tabs-mode: nil; c-basic-offset: 4; tab-width: 4 -*-

const Gtk = imports.gi.Gtk;
const GLib = imports.gi.GLib;
const Gio = imports.gi.Gio;
const Lang = imports.lang;
const System = imports.system;

const NumEntry = new Lang.Class({
    Name: 'NumEntry',
    Extends: Gtk.Entry,

    _init: function() {
        this.parent({
            xalign: 1.0
        });
        let buf = this.get_buffer();
        buf.connect("inserted-text", Lang.bind(this, function(buf, position, chars, n_chars) {
            if (isNaN(chars))
                buf.delete_text(position, n_chars);
        }));
    }
});

const FFCut = new Lang.Class({
    Name: 'FFCut',
    Extends: Gtk.ApplicationWindow,

    _init: function(app, basename) {
        this.parent({
            application: app,
            title: basename
        });
        // Grid
        let texts = ["Start", ":", "Stop", ":"];
        let labels = [];
        this.entries = [];
        for (let i=0; i<4; i++) {
            labels[i] = new Gtk.Label({label: texts[i]});
            this.entries[i] = new NumEntry();
        }
        let grid = new Gtk.Grid();
        grid.attach(labels[0], 0, 0, 1, 1);
        grid.attach(labels[1], 2, 0, 1, 1);
        grid.attach(labels[2], 0, 1, 1, 1);
        grid.attach(labels[3], 2, 1, 1, 1);
        grid.attach(this.entries[0], 1, 0, 1, 1);
        grid.attach(this.entries[1], 3, 0, 1, 1);
        grid.attach(this.entries[2], 1, 1, 1, 1);
        grid.attach(this.entries[3], 3, 1, 1, 1);
        // Button
        let button = new Gtk.Button({label: "Cut"});
        button.connect("clicked", Lang.bind(this, function() {
            let ss1 = Number(this.entries[0].get_text()) * 60 + Number(this.entries[1].get_text());
            let ss2 = Number(this.entries[2].get_text()) * 60 + Number(this.entries[3].get_text()) - ss1;
            let cmd = "ffmpeg -ss " + ss1 + " -i " + this.title + " -t " + ss2 + " -vcodec copy -acodec copy out_" + this.title;
            GLib.spawn_command_line_async(cmd);
        }));
        // Pack
        let vbox = new Gtk.Box({
            orientation: Gtk.Orientation.VERTICAL,
            spacing: 5
        });
        vbox.pack_start(grid, true, true, 0);
        vbox.pack_start(button, true, true, 0);
        this.add(vbox);
        this.show_all();
    }
});

const FFApp = new Lang.Class({
    Name: 'FFApp',
    Extends: Gtk.Application,

    _init: function() {
        this.parent({
            application_id: 'org.sasakima.ffcut',
            flags: Gio.ApplicationFlags.HANDLES_OPEN
        });
    },
    vfunc_open: function(files, hint) {
        let basename = files[0].get_basename();
        let w = new FFCut(this, basename);
    },
    vfunc_activate: function() {
        print("Usage: ffcut FILENAME");
    }
});

let argv = [System.programInvocationName];
ARGV.forEach(function(element) {
    if (element.indexOf("//") == -1) {
        argv.push(decodeURIComponent(escape(element)));
    } else {
        argv.push(element);
    }
});
let application = new FFApp();
application.run(argv);

ffcut

コレに ffcut という名前で +x 属性を付けて
~/.local/share/nautilus/scripts に突っ込んで動画ファイルを送る。
切り出し開始と終了時間を入力して [Cut] ボタン。
すると [out_ファイル名] のカットされたファイルが同一ディレクトリに作られる。
~/bin に入れてコマンドでも多分使える。

Gjs は拡張子を付けないと Gedit で色分けしてくれないのでモードラインを入れた。
GNOME さん、そこは見分けてくださいよ。

もう少し改良の余地があるけど私的にはコレで充分だ。
気が向いたらもう少し弄ってアプリとして公開、しないと思うけど。

プログラミング初心者はこんなのから初めたらいいと思う。