Life」カテゴリーアーカイブ

nairon

スマホのソシャゲを作って課金でウハウハしてぇ。
でもオッサンはゲームなんてファミコンのドラクエ 4 までしか知らん!
しかたがない、勉強のためオッサンは色々スマホのゲームを始めた。

で現在まで続いているのは某(仮)だけ、しかも無課金。。。
部活(ギルド)に入る気がないので今はプチガールちゃんを育てているだけ。
そろそろ違う感じで新し目のゲームでも始めてみよう。

はっきりいってゲーム性なんてどうでもいい。
女の子がカワ…ではなく時間潰し程度にパパッとできるやつ。
育成要素はあるけどギルドとマルチプレイが無いのが理想。

なないろランガールズ|育てて、走って、そして恋をする。

某所の広告でこんなのを見つけた。
やはりスマホアプリは広告無しじゃ誰も見つけられないと実感。

うん、これなら 7 人の女の子を育てればいいだけみたい。
キャラが固定で衣装でステータスか、このほうが愛着が出そうだ。
早速 iPhone に入れてみる。

チュートリアルが糞長いよ!
しかもあんまり意味わかんなかったし。
一通り終わったところで色々ポチポチしてみる。

3d

おぉスワイプすると部屋がクルクル回る、3D だったのか。
斜め 45 度上アングルにもできる、残念ながら下には(マテ!
タップすると声付きでお喋りも、ツンツンしまくれる。

isyou

衣装を全部外してもマッパにはならなかった(あのさぁ
カードゲームと違って着せ替えできる、幼女になった気分。

3D キャラで着せ替えできると楽しい、メモメモ。

よくわかんないけどトレーニングをしてみよう。
怪我してもーた、なんで腕立て伏せで足を捻挫なんだよ!
トレーニングするとステータスが上がって日付が進む。
んでレースという流れみたい。

HP 要素もないしレースはすぐ終る、空き時間にやる目的にはよさげ。
もう少し続けてみよう、いや勉強のためですよ。

izumo

三泊四日山陰ツーリング最終日。
米子から R9 をひたすら走り兵庫の山道と京都市街を太陽が出ている間に抜ける。
そのまま R1 に繋るので滋賀に入る、後は岐阜まわりで愛知の自宅へ帰宅。

という予定だったけど、それでは角島以外はどこにも寄ることもなく終わり。
豪雨と土砂崩れのせいとはいえこれでは何をしに来たのかワカンネェよ。

せめて出雲大社にだけでも、昨日ほど雨は降らないようだし。
ということで、時間的に無謀かもしれないけど一旦出雲まで戻ることに。

AM7:00 小雨がまだ降る中を出発。
米子から R431 に入り境水道大橋に向う。

sakaisuidouoohasi

途中に水木しげるロードなんて看板がいっぱいあった、どうでもよすぎ。
どう考えても橋をアピールしたほうがいいと思うんだけど。

松江あたりから晴れ間が覗くようになる。
道端にバイクを止め合羽を脱ぎメッシュジャケットと夏用グローブへチェンジ。
スクーターのくせにと言わない、バイク用はやっぱり快適なんだよ。
ムレムレだった体が癒されていく、やっとツーリングらしくなってきた。

R431 は街中だったりテクニカルだったりハイスピードだったりで楽しい。
そして信号も少ない、気持ち良く出雲大社へと向う。
しかし地元民はブッ飛ばすな、名古屋走りというネタがあるがどこも変わらんわい。

距離が 60km 以上もあったのは想定外だった、何故か 20km 程度と思いこんでいた。
島根県は思ったよりデカい、追いたら九時になってしまったよ。

大社前で駐車場の渋滞にしばし並んでいた。
よく見ると臨時駐車場の看板が、何故誰もコッチに止めないの?
ということでソチラに移動、小回りのきく二輪はこういう時にマジ便利。

気がつくと青空が広がっていた、あぁ出雲の神様が私を迎えてくれたようだ。

izumotaisya

でも平成の大遷宮が行われていて御本殿は見ることはできなかった。
ちゃんと調べてから来いよ俺、本当にどこまでもついていない。
何年後になるか解らないけど絶対にリベンジすると心に誓う。

とにかく本日中には帰宅せねば、既に明い間に京都すら厳しい時間だが。
おいしくないと噂の出雲ソバを食いたかったな。

9 号に入り山陰道無料区間をフル活用しながら再び鳥取へ向う。
一般道でもほとんど信号がなく鳥取に入っても平均 80km/h くらいで流れている。
高速道路が走れる 150cc だからこんな流れに乗って走るのは当然余裕。
0→100km/h は 14 秒台のマシンだが全開にすることはほとんど無い。

日本海沿いの景色もよく流れも速いので乗りっぱなしでも全然飽きない。
腰も尻も全然痛くならない、ちなみに CBR の時は腕が痛くなっていた。
メッシュジャケットからの潮風が気持ちいい、二輪で来てよかった。

コナンも白兎も砂丘も時間がないのでスルー、兵庫へ。
兵庫の前後あたりでガソリンを入れておこう、以後スタンドてか町が当分ない。

ここから当然昇りの山道だが下道なら当然 150cc でも問題ない。
三桁でブッ飛ばしたくてしかたがない気持ちだけは若いオッサンでなければ充分だ。

登坂車線で軽トラックに先を譲るくらいの余裕をもって安全運転でいく。
てかまだ半分すら到達できていないのに無駄にガンバって疲れたくないんだよと。

大型バイクならまったくガンバらずに抜けるから楽なんだろうなと妄想してみる。
でもそのパワーゆえに前が詰まって抜けないとストレスが凄そう、結果危険運転に。
大型バイクにムカつく運転をする奴が多すぎなのはそういうことか、変に納得。
私はやはり今くらいのパワーが丁度イイわ。

八月なのに山の中ってメッシュジャケットでは寒過ぎワロタ。
晴ているけど合羽を羽織る、結局は合羽のまんまか。

福知山でガソリンを、もう何回目の給油だか忘れたわ。
マジでガソリンタンクを大きくするアフターパーツみたいなのが欲しい。

京都に入ってもモチロン下道、って信号だらけで驚いた。
それが普通なんだがココまでの道程で完全に洗脳されている。
信号があるというか車が多いだけでどれほど平均速度が落るか思い知る。
国道一号線に辿り着くまで三時間も掛かった、もう夜八時だよ。

道をよく知っている岐阜周りルートの予定を近道の三重周りに変更。
R1, R8, R421, R1, R155 というルートが最短のようだ、コレにする。

失敗した、R421 って街灯のほとんど無い峠道ジャン!
素直に名神高速に乗ればよかったと後悔するももう遅い。
最後の最後までついていなかった。

夜中に見知らぬ上に暗く道幅の細い峠を一人バイクで走るあの心細さはなんだろう。
対向車が見えると亡霊が運転していてコチラに突っ込んでくるかもと身構える。
途中の 4km 以上あるトンネルなんて異次元に吸い込まれてしまうのを覚悟する。

当然そんなわけもなく、無事に R1 に再合流。
R155 からは何度も通っている庭みたいなもの、PM11:30 無事に帰宅。
四日間で合計約 1500km 走破。

こんな小さなスクーターで強行したわりに体が思っていたより疲れていない。
と思ったけどその後一週間仕事をした後の日曜日は死んだように寝ていた。
歳をとると疲れまで遅れてやってくるのさ。

ついでに、以降何故か燃費がリッター 36 程度に延びた。
当たりがついたのか軽く感じる、アクセルのコツを知らぬ間に掴んだのかもだが。

150cc スクーターで高速道路や長距離ツーリングはどうか。
を実際にやってみた、おしまい。

流行で 250cc のチビ忍や CBR を買ってみたけどなんかコレジャナイと感じてしかたがない人は台湾スクーターを探してみると気に入るものが見付かるかも。
マスツーに参加もしてみたけどソロのほうが楽しいと感じた人なら特に。
私がそうだっただけです。

150cc on a rainy day

愛知から下関(旧豊浦郡)の実家にはいつも新幹線なのに今回はバイクな理由。
そう角島大橋、地元すぎて一度もいったことがないので用事のついででツーリング。

IMG_0016

したら土砂降りだwww
実はこのレポ 2013.08.24 です、つまり島根県今年二度目の集中豪雨の日。
雨の角島大橋(と私の Fighter)画像も粋なもんさ。

あー晴れていたらスッゲェ気持ちイイんだろうなヽ(;▽;)ノ
とか叫びながら橋を往復したのは言うまでもない。

漁師な実父の情報によると中央のボッコリ部以外を船で抜けようとすると座礁するらしい。
漁船の事情でこんな型になっただけなのに超有名観光地化って世の中は本当に解らない。

で、最大の目的を果たしたところで。

多分なんとかなるさ、ということで以後の山陰ツーリングを決行。
ズブ濡れツーリングのレビューができて得したんだ、と自己催眠を掛ける。

R191 をガンガン進むが萩手前から通行止めで R262 へ迂回。
いきなり観光予定が狂う、あぁ怪しくなってきた。

津和野付近の川が凄い水嵩に、鯉は大丈夫?
でココもスルーすることに、雨は当然小降りになる気配すらない。

なんかもう、観光どころか本日ゴールの米子まで辿り着くことが目的になりそう。
せめて出雲大社だけにはどうしても寄りたいのだが。

道の駅シルクウェイにちはらで飯と島根災害情報の確認。
R9 も通行止めオンパレード臭い、これはマジで不安。
ビショビショのままな合羽と手袋を再び装着し東へ急ぐ。

江津市(ごうつし)でとうとう完全に止められる。
150cc の機動力で脇道を進むもその細い道すらも通行止めロープが。

完全に東へ進む手段を失った。
雨が一時的とはいえ止んだのはせめてもの救い。

土砂崩れ部手前の大渋滞でヘルメットを脱いでしばし途方に暮れていた。
後ろの車の人が降りて話しかけてくれしばし雑談、そのとき神の一言。

「歩道は通れるみたいだからソイツなら押してイケるんじゃない?」

細かいことは忘れたけどそんな感じで。
エンジン切って押せば歩行者だ、その手があったか、押したよ、上り坂だったけど。

ユンボで崩れた木と土砂をトラックに積んでいる現場もしっかり見えたよ。
抜けれたよ、ありがとうバイクはスカブ乗りだという人。

抜けた後の道もあちこちで土砂崩れしていた。
けど軽量で低重心の 150cc スクーターであるおかげでコケずに脱出できた。
一部区間は押して抜けたので足元が泥だらけになったけどさ。
CBR だったら絶対にコケていた、あの手は寝かせやすいように重心が高いもん。

まさかの 150cc スクーターで来たからなんとかなったという現実。
はたして私は運がいいのか悪いのか。

ところで山陰の道は自動車専用道路だらけ、道の駅すら自動車専用道路上に。
150cc が最適とは言わないけどピンクナンバー車だと泣くはめになるよと。

その後も通行止めの遠回りを何度も強要されるがなんとか前に進めた。
でももはや出雲大社に寄る時間なんてまったくない。

マジで今日は角島にしか行っていないまま終わるのか、何しに来たやら。

小降りの中、予定の一時間遅れでなんとか予約していたホテルに到着。
備え付けのドライヤーで靴等を乾かす間の情無さといったらもう…
明日は愛知の自宅まで、天気予報は明日も雨。

なんとかなるよ、絶対大丈夫だよ。

********************

さて、土砂降りで一番困ったのはお金。
札が湿気でフニャフニャに、合羽の中でもシート下でも無意味だった。

札はジップロックに入れて五百円硬貨を大量に手持ちするのが吉かと。
旅先のレシートを取っておきたい場合も、私は途中で全部捨てるはめに。
問題は高速道路の通行券とかだな、こんなマシンで ETC な人は少ないだろうし。

あとバックに手持ちだったコレを無理矢理利用している。
ベルトをシートにユルく這わせシートを閉めた後ピンと張れば固定できる。
ピンと張らないとブレーキ毎にケツに激突します。

レインカバーは同梱物にあるけど下から水が結構染み込んできます。
コイツで長時間雨中を走るならビニール袋で中身はガードしておこう。

肝心の人間は十時間以上雨の中をムレムレ合羽で走ったのに平気なものです。
ホテルでシャワーを浴びた後はアラいつもどおり。
ただ明日も合羽を着て走るのかと考えると滅入ります。

結論、ズブ濡れツーリングは余程の理由が無いかぎりヤメておきましょう。
コレはコレで楽しかったけどね。

SYM New Fighter 150 ZR

150cc のスクーターが気になる。
自分の利用範囲から 125cc くらいのサイズと重量が丁度イイ。
けどピンクナンバーでは自動車専用道路の無料区間すら走れないのは困る。
大型と二台持ちをするほど二輪が大好きなわけじゃない、つかそんな贅沢は無理。
ならば 150cc という手段があるじゃないかと。

とはいえピンクナンバーより割高な維持費を払う価値はあるのだろうか?
実際に高速道路はどうなのよ、長距離ツーリングはどうなのよ?

ということで自分で試す。
現在の愛車は台湾 SYM の New Fighter 150 ZR というマシン。
PCX は多過ぎなのと 125 とデザインが同じことが気に入らずコレを選んだ。

さて、愛知から山口へ往復の三泊四日の旅へ。
下関市(旧豊浦郡)の実家に用事があっただけなんだが、ついでに。

まず名神高速で一宮 IC から吹田 JCT へ。
近畿道に入り大阪南港のフェリー乗り場まで。
門司港までフェリー、関門トンネルを通り R191 に入り実家へ。

帰りは国道 9 号線を観光しながらオール下道、米子で一泊。
という高速道路と長距離とついでにフェリーというコースにした。

**********

さてこのマシンで初めての高速道路だ。
ガソリンを満タンにしてイザ一宮 IC へ。

あれ、普通に走れる。
100Km/h ちょっとしか出ないマシンだが全然怖くない、意外だ。
もちろん遅いトラックの後を付いていっているだけですけど。
直進安定性も問題なし、やるな台湾製。

前車が 70Km/h 以下になったら追い越しをかけることもできた。
でも関ヶ原の上りでは 80Km/h を切りそうになり焦る。
やはり高速の上りはキツい、今度から新名神ルートにしよう。

草津 PA で給油、いやこのマシンは 120Km 程度でランプが付くので。
燃費は街乗り平均 32、高速は今回だけだが 36 程度というところか。
慣らし中は 40 いったんだけどな、回すとこんなものか。

近畿道に入り渋滞を挟みながら順調にフェリー乗り場へ。
手続きを済ませ時間が余ったのでガソリンを入れに。
もう少しタンクを大きくできなかったのかなぁ。

ということで 150cc にて高速道路を走ってみた感想。

「登坂車線を走るなんて俺のプライドが許さないぜ!」
というお金で手に入るものにしがみ付く器の小さい人間でなければ充分に走れます。
多分軽トラックで走っているような感覚かと。

意外だったのは高速走行で全然疲れない、特に手がまったく痺れない。
以前乗っていた CBR250R はたった二区間で手が真っ白になっていたのだが。
排気量ダウンなので更に酷いのを覚悟していたけど不要な心配だった。
スクーターなので足は当然疲れないw

12 インチの小さいホイルのくせに安定感も充分。
欠点は本当に上り坂とガソリンタンク容量だけ。

車種によって違うだろうけど Fighter ならこんな感じ。
積極的に使いたいとは思わないけど問題は無いというレベル。

フェリーは予定通り門司港に午前 5:30 到着。
いざ下関へ、150cc の関門トンネル通行料金は百円だった。
ちなみに関門トンネルは二輪ではクソ熱い、関門橋のほうを勧める。

IMG_0012

毘沙ノ鼻は 8:30 まで開いていないので注意。
帰りの山陰下道は次回。

Google Map and My Tracks

なんか Google Map で GPS 軌跡情報を表示できると今頃知った。
バイク関連の Blog ではよく Google Earth のスクリーンショットでツーリングルートを表示とかやっているけど Web でできるならコッチのほうが便利だ。
バイク Blog に鞍替えする気は無いけど何かやりたいぞ。

というのも Earth を Fedora 17 にインストールしたが起動できん!
日本語では古い情報しか見つからず役に立たない、メリケンで検索!

E-Wadda’s Blog: How to install Google Earth on Fedora 17 64-bit

redhat-lsb って何?

redhat-lsb

ディストリビューション間での互換パッケージセットって嫌な予感しかない。
試しで yum コマンドを打ってみたら古いバージョンらしきパッケージがズラッと。
やっぱりそうなるよな、現行のパッケージと住み分けられんのか。

ヤメた、Google Earth は必要ならばミニノートの Windows 7 で使おう。
一応 Fedora 用の rpm は存在するよと、私は削除したけど。
Google Earth

そういえば以前は Windows アプリを Linux で使うとか WindowsForm でクロスプラットホームとか頭がおかしいブログ主がイッパイいたけどさすがに減ったな。
デスクトップはフル HD で Linux、んでミニノートの Windows を持つのが最強。
大型バイクと原付二種の二台持ちみたいなもんだ。

********************

ということで実験。
昨日近からず遠からずな約 100Km 離れた油坂峠まで行ってきた。

行きは川沿いののどかな景色と風を堪能しつつモバイル Google Map と GPS を便りにブラブラ寄り道しながら。
やっぱりバイクとスマートフォンの組み合わせは最強だ。

しかし車間距離を多めにとってノンビリ走っていると面白いように抜かれる。
いや、早くないので有名な CBR250R とはいえ流石にアンタの軽よりは早いんだが…
とか少し思ったりするけど笑っていられるのは多分歳のせい。

峠を攻め…なんて危険なコトはせず、慎重にマージンをたっぷりつけて。
つかココって思っていたより道が荒くて狭かったし。

帰りに My Tracks アプリで記録開始。
トンネルでどうなるか見たいので峠を避けバイパス側を通ることにする。
結構混んでいたけど約二時間ノンストップで家まで Go!
住居を晒してもしょーがないからゴールは免許を取った江南自動車学校前に。

記録データを My Tracks から KML で書き出し。
SD カード経由でパソコンにコピー。
このスマホ(SO-02D)は内部ストレージが /mnt/sdcard で SD カードが /mnt/usbdisk って最初戸惑ったわい。

Windows の Google Earth に KML を読み込んでみたのが上記。
あんなにウネウネしているのにこう見ると意外にまっすぐなんだな。
航空写真もいいけどマップみたく「地図」表示にできないのかな。
拡大するとトンネルはやはりショートカットされとる、なるほど。

さて Fedora 上の Google Chrome で Google Map を開く。
「マイプレイス」→「地図を作成」→「インポート」
とリンクを辿りローカルの KML ファイルを指定。
見事 Map に書き出されっっっっっって、アレ?

四分割されちゃった、三十分区切りってことなのか?

航空写真にして拡大すると、こりゃ記録間隔が細かすぎだということか。
google map kml 分割 なんてワードで検索したらワラワラ出てくるし。
KML の XML を直接読むと約一秒毎で記録しとるみたい、無駄すぎ。

今度は My Tracks の時間間隔や距離間隔設定を少し広げて試してみよう。
近距離なら細かいほうがいいけど長距離ツーなら大雑把で充分だし。
Google Earth を使うなら別に問題無いとはいえ時代はクラウドだよ NE!