Life」カテゴリーアーカイブ

Oniyuri

今日の五条川。
この時期の大口某所、ってヒマワリ畑は今年は無しなのね。

oniyuri

代わりにこんな厨二病全開な花を見つけたよ。
オニユリっていうらしい、五条川の土手に自生していた。

oniyuri

標準レンズも持ってきたけど面倒なので超望遠のまま、イイじゃん。
もうレンズはパナライカ 100-400 一本でもいいんじゃないかとか。

kawasemi

川底に立つカワセミ、珍しいものが撮れた。
砂に嘴を突っ込んでいたけど貝か何かがいるんだろうか?

shijyuukara

シジュウカラの若様、水浴びをしに来た所をパシャリ。
何カラだ?ってこの辺りにはシジュウカラしかおらんわい。

kawarahiwa

同じくカワラヒワ、この鳥って水浴びばかりやっているなって。
野鳥の少ない夏場では貴重なターゲットですね。

暑すぎるので午前中でやめ、ビールじゃビールじゃ。
バテバテのカラスをチャリで轢きそうになったし熱中症に気おつけて。

Hasu

今週の土日はいかにも梅雨らしい雨模様。
湿気が凄いのでエアコンの効いたお家でのんびり。
流石に飽きた、ハスの花でも撮影にいこう。

hasu

近場の名所を知らないので名古屋市の某公演へ。
ポケ GO のおかげでココにならハスがあるって知っていたので。

hasu

標準ズームでは無理なのでここからパナライカ 100-400mm へ。
300mm にて、ワイド端とテレ端以外を意図的に使ったの初めてかも。

hasu

しばらくすると雨に、よし狙ったとおりだ。
ワイド端にて、雨水の線が思ったより細いなぁ。

hasu

テレ端で、こっちのほうがはっきりと雨が写るのね。
ぶっちゃけさ、超望遠ってテレ端とワイド端しか使わないよね。

hasu

花もいいけど天然のワイングラスもいいじゃないか。
雨中の撮影も楽しいや、いや湿気はどうにもならんけど。

ところでこの E-M5 Mark3 なんだけど。
EVF を覗いた状態から液晶タッチで AF ターゲットが動くんだが。
以前はできなくて困ったはずなのに何故だ。
ファームウエアもそのまんまだしなにか設定弄ったせいかな?
イマイチこいつの設定を筆者は理解できていない。

Gakuajisai

十円ハゲみたく外側にだけ花が付いたアジサイ。
ハゲの部位がだんだん大きくなり普通のアジサイになると思っていた。

ガクアジサイの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉  | LOVEGREEN(ラブグリーン)

あれってガクアジサイというアジサイの原種だったんですね。
しかも花に見える部位はガクで本当の花は十円ハゲだったなんて。
てことで 12-40 PRO レンズを持って小牧の某公園へ。

gakuajisai

改めて本当の花部分を見ると凄い複雑な形なんだなって。
久々にフォーカスクラッチを使った、存在を忘れる使用歩度。

gakuajisai

クリオネが沢山いるみたいな何ともいえない花なんですね。
今まで気にしたことなかった、新たな発見はジジイになっても嬉しい。

gakuajisai

いつもの 17mm にしてフォーカスは十円ハゲに。
我ながらイイ感じ、やっぱりオリンパスは青がいい。

gakuajisai

クマバチが現れた、ガクには目もくれず花ばかりに止まる。
なるほど、蜂はわかっているんだねって。

なんだよホンアジサイよりガクアジサイのほうが綺麗じゃん。
いや人によるけど、花も鳥も知れば知るほど面白くなる。

Sasagoi

梅雨の休日はプログラミングを、と考えていたのですが。
今日の尾張地区は雲ひとつない晴天です、よし野鳥を探すぞ。
紫陽花もそろそろと思ったけどまだイマイチつぼみですね。

isohiyodori

イソヒヨドリのメスを見つけました。
柵の形から解るだろうけど 5/28 のオスと同じ場所にて。

isohiyodori

同じ個体かは判らないけれど物凄い近くにも突然現れました。
人懐っこいんですね、こっちを向いている所を撮れなくて残念。

sasagoi

ササゴイ、枝が邪魔だけどこの角度でしか撮れなかった。
五条川で見たのは初、てゆーか川の中以外で見たのも初。

kiji

そしてキジ、まだおるでー。
すっかりオチになってしまった感、夕方にいることが多いし。

しかしカメラボディは E-M5 Mark3 しか使わなくなってしまった。
だって OM Workspace の AI ノイズリダクションがありがたすぎる。
上記のイソヒヨドリの写真にも使っているし、もはや必須機能。

Lightroom に同様な機能が付いたので Adobe に戻れば LUMIX でも。
いやプロキャプチャや深度合成が、サブスク料金も必要だし。
そんなこんなでサブ機用途で買ったのにすっかりメインに。

Tanuki

今日の五条川は金曜の豪雨がまだ影響していてメッチャ濁っている。
なので犬山の某公園へ、犬山市は犬山踊芸祭でワッショイしていた。
デモソンナノカンケーネェー、古くてごめん。

tanuki

タヌキじゃん、愛知県ってタヌキが出るんだ!
まあ庄内緑地にはキツネがいるし小牧山にサルも出たし。

tanuki

犬山の動物|犬山市 なんとアライグマとかもいるんだね。
とはいえどれも夜行性だし普段は見ることなんてないか。

tonbo

チュンチュンとカーカーしかいなかったので木曽川へ移動。
赤トンボってもう秋なのか、いやショウジョウトンボというらしい。

hoojiro

やっと野鳥を発見、ホオジロを貼るのははじめてかな。
残念ながら曇ってしまった、青空バックで撮りたかった。

しかし木曽川のサイクルロードはチャリダーがえらく増えてますね。
自転車はコロナ禍の一時的な流行だと思っていたけど皆結構続くのね。
カメラバッグ背負っているのは筆者くらいしかいないけど。