g_type_init

Vala の覚書ページを書き換えようとテスト。

init_error

なんだそりゃwww
警告が出るだけでビルドは問題なく行われるようだけど。

調べてみると GLib 2.36 からマジで g_type_init を廃止したようだ。
Fedora 19 の GLib はたしかに 2.36 だった。
Python ばかり使っているとこういうの気が付かないよね。

GIO入門 – ふとしの日記

#include <gio/gio.h>

/* gcc no_init.c `pkg-config --cflags --libs gio-2.0` */

gint
main (gint argc, gchar* argv[])
{
	GFile *gf;
	/* GLib >= 2.36 
	g_type_init ();*/
	gf = g_file_new_for_path ("sample.txt");
	return 0;
}

g_type_init は本当に不要になっているよふとしさん。
しかし Vala の場合はジェネレータが勝手に書き足すのだが…

[vala] codegen: Do not call g_type_init when targeting GLib >= 2.36

対策版は出ているのか、って Oct 2012 だから一年前かよ。
Fedora 19 パッケージの 0.20.1 は April 2013 のはずなのだが。

Lubuntu 13.10 の GLib は 2.38。
valac のパッケージを Synaptic で調べると同じ 0.20.1 か。
インストールしてみたけど、やはり症状は同じであった。

本家からソースを落として自力 make するか修正を待つか、うーん。
Vala のバージョンと GLib, GTK+ のバージョンは関係ってあるのか?
そのあたりがよく解らないから自力ビルドは避けたいのだが。

ビルドは可能なんだからこのままでもいいか、一番安全だし。

しかし `g_type_init vala` で検索しても日本語がまったく出てこない。
つまり日本人で Vala を使っている人はいないってことなのかも…