とうとう Fedora にもデフォルトで Python3 が入るようになった。
そりゃ当然 Python 作者達はいいかげんに移行してほしいだろうけど。
Python2 の byte 列が単なる str のエイリアスだったのが厳密になっただけだが。
こんな感じで ascii より扱いづらくなるのよね。
それと Gtk+ を使って文字列のやりとりは UTF-8 と UCS-4 を変換しているのかな?
とにかく内部文字列が UCS-4 の言語だと色々とデメリットしか無い気がするが…
Windows だと内部も Python3 も、ついでに C# も UTF-16 だから逆に歓迎だが。
Vala なんて C# 風な言語なのに文字列は ascii なんだよね。
Seed, Gjs は今回もあるけど全然普及しないな…
Gedit で自作の Python 製プラグインがロードできない。
Could not find loader ‘python’ for plugin ‘html_escape’
Python が見つからないってどういうことだよ…
まさかと思って *.plugin のローダーを python3 に変更したら動いた、マジかよ。
公開プラグインは面倒だしトップページからお知らせでお茶を濁すことにする。
スニペットと外部ツールは以前のを ~/.config/gedit からコピペで使えた。
他の我が Python 製アプリはまだ問題なく動くみたい。
PyGst はやはり無くなったか、Y901x は早めに切り替えしてよかった。
どっちにせよ Python3 製に変更しなきゃいけなくなるだろう。
とにかく Fedora で Python を少しでも使っている人は注意してね。
**********
あまりに自然すぎて気が付かなかった。
dconf-editor の説明が日本語表示になっている。
メニューのカテゴリを変更したいな。
org.gnome.shell app-folder-categories
で指定するみたいだけど
[‘Utilities’, ‘Sundry’, ‘Office’, ‘Network’]
とやっても Office フォルダはできるけどメインメニュー側にも残るしブラウザフォルダは作成すらされない。
‘Network’, ‘Internet’ と 2 つ指定しないとインターネットカテゴリがまとまらない。
Enabling Categories in GNOME 3.8 Shell Application Menu
[‘Utilities’, ‘Games’, ‘Sundry’, ‘Office’, ‘Network’, ‘Internet’, ‘Graphics’, ‘Multimedia’, ‘System’, ‘Development’, ‘Accessories’, ‘System Settings’, ‘Other’]
のように全部カテゴリを指定すると全部まとまる。
/usr/share/applications/*.desktop
指定のカテゴリが複数ある場合は個別だとメインに残るということなのね。
これじゃ全部かデフォルト以外は選べない、あまり意味がない。