いつのまにか PyGI から
GdkPixbuf.Pixbuf.new_from_xpm_data(str)
が使えるようになっていた。
#! /usr/bin/python
# -*- encoding: utf-8 -*-
from gi.repository import Gtk, Gdk, GLib, GdkPixbuf
ICON = [
"32 32 3 1",
" c None",
". c #000000",
"+ c #FFFFFF",
" ",
" ............ ",
" .++++++++++. ",
" .++++++++++. ...... ",
" .++++++++++. .++++. ",
" .++++++++++. .++++. ",
" .++++...+++. .++++. ",
" .++++....... .++++. ",
" .++++. .++++. ",
" .++++. .++++. ",
" .++++. .++++. ...... ",
" .++++. .++++. .++++. ",
" .++++. .++++. .++++. ",
" .++++. .++++. .++++. ",
" .++++. .++++. ...... ",
" .++++. .++++. ",
" .++++. .++++. ...... ",
" .++++. .++++. .++++. ",
" .++++. .++++. .++++. ",
" .++++. .++++. .++++. ",
" .++++. .++++. .++++. ",
" .++++. .++++. .++++. ",
" .++++. .++++. .++++. ",
" .++++. .++++. .++++. ",
" .++++....... .++++. .++++. ",
" .++++...+++. .++++. .++++. ",
" .++++++++++. .++++. .++++. ",
" .++++++++++. .++++. .++++. ",
" .++++++++++. .++++. .++++. ",
" .++++++++++. .++++. .++++. ",
" ............ ...... ...... ",
" "]
class XpmWin(Gtk.Window):
"""
XPM Data Read
"""
def __init__(self):
Gtk.Window.__init__(self)
self.connect("delete-event", Gtk.main_quit)
# Icon as XPM data
pixbuf = GdkPixbuf.Pixbuf.new_from_xpm_data(ICON)
image = Gtk.Image.new_from_pixbuf(pixbuf)
# ini
self.add(image)
self.show_all()
XpmWin()
Gtk.main()
Lubuntu 12.10 でも動くじゃないの。
ちなみに XPM 画像は中身はテキストデータです。
Gimp で画像を XPM にエクスポート(拡張子を xpm に指定する)してテキストエディタで開き上記のように Python の list 中に {} の中身をコピペすればどんな画像もイケる。
ただしテキスト化するのでサイズが巨大になります、アイコンサイズが限界かと。
eog や Shotwell では変換できないのね。
まあとにかく。
前回のクリップボードと合わせコレで clipolix を GTK3 化できる。
早速 GTK3 化してみると Fedora 18, Lubuntu 12.10 共問題なく動作した。
のだが。。。
実は Fedora 18 にしてから clipolix はまったく使っていない。
メッセージトレイが GNOME 3.6 で改悪され恐ろしく使いにくくなったので。
マウスカーソルを下端に置いてもラグがあるし出てこない場合も多々ある。
ついでにこのアプリは Unity 初期状態では動かないと今頃知った。
即 Lubuntu に変更してしまったし、月刊 10 程度のアプリだしまあ。
【Ubuntu】 Unityをもっと使いやすく強化する方法 ? Libre Free Gratis! | Libre Free Gratis!
gsettings set com.canonical.Unity.Panel systray-whitelist "['all']"
でイケた。
つかマジで色々と糞だな Unity って、何故使っている人がいるのだ?
とにかく Fedora で使いにくいのはなんとかしたいのだが。
いっそ Gnome Shell エクステンションに変更とかも考えるが…
そうすると GNOME 3 でしか動かないし、Ubuntu には Gjs が入っていないし。
駄目だ、良い案が思い浮かばない。
次の Fedora と Ubuntu に期待して様子見という名の放置かな。
