Fedora 32 Install

Fedora 32 が二日前に出ました。
いつもは速攻アップグレードしていたけど今回はのんびり。
というか今回は iso から新規で入れ直しする。

Fedora fwupd | Paepoi Blog

で現在ファームウエアの更新を止めていることと。
Macbook Air 2011 に入れた奴を放置しすぎてアップグレードできないので入れ直しする為に iso が必要なので 2 回も同じものを落としたくないことと。
単純に中身を整理したい、等々理由があるけれど。
仕事が今日から 10 連休なのにコロナのせいで、が一番の理由。

必要分をバックアップして iso をとっととダウンロード。
1.8 GB か、これでも macOS アップグレードの四分の一サイズという凄い時代に。。。。。

Fedora Workstation のダウンロード

USB メモリをパソコンに差す。
iso ファイルを選択し右クリック。
「別のアプリケーションで開く」メニューを選択。
ディスクイメージライターで開く。

image_writer

後は書き込みする USB メモリを選択して指示に従う、書き込み終了。
別途アプリは不要だしコマンドも打たなくていい、今時の Linux は超簡単。

マシンを終了し SSD を取り替えてバイオスで起動を USB 優先に変更。
起動、マシンチェックが始まるけど不要なら Esc でキャンセルできる。
Live 起動するけど速攻インストールを選択、後は誰でも解ると思う。
筆者は US 配列の RealForce なのでココだけ変更して後はおまかせ。
完了をクリック、Live のままなので普通に終了させる。

USB メモリを抜いてバイオスの設定を戻して再起動。
ユーザー名とパスワードを設定、インストール終わり。
オンラインアカウントは Google を設定しないと gmail 送受信ができないけど後から設定できる。

さて、なんかデフォルトアプリが少ないな。
Evolution が無くなったようだ、いや使っていないんだけど。
GNOME mobile-shell のメーラーが Geary だし役目を終えたのかも。

GNOME Shell is moving towards a convergent, mobile-friendly UI

動画や音声は mp3 や MotionJpeg の avi なんかはデフォルトで有効。
H.264 はオープンソース版であるからか再生できないファイルもある。
結局 RPMFusion に頼ることに。

f32_h264

Gedit 超変わった!
と思ったらデフォルトのカラースキームが Tango になっていただけ。
クラシックに変更して Noto Mono フォントにするとあら元通り。
#!/usr/bin/env python3
のシバンを入れないと Python3 と認識しないまま。
Wayland では Ctrl+F9 が動作しないのもそのまんま。
筆者が公開しているプラグインもそのまま何事もなく動く。
変わったといえば「開く」ボタンから履歴の部分が分離したことくらい。
筆者は Ctrl+O しか使わないから実質何も変わらない。

他チビチビ変わっているけど見た目だけって感じ。
問題も特に起こらないのでサードパーティアプリを入れる。

dconf-editor をソフトウエアからインストールすると起動できない。
dnf コマンドでインストールすれば使えるようになった。
ghex もだ、何だこのバグ?

Celluloid は検索しても出てこない。
コレも dnf コマンドで。

Geary
メーラー、今はコレに落ち着いている。

Password Safe
Keepass クローンの GTK+ 版。

DarkTable
デジイチの raw 画像編集、今はひたすら修行中。

Google Chrome, Gimp
説明不要

自作アプリを入れようと思ったら make が入っていなかった。
gcc はデフォルトで入っているのに何で無いんだよ。。。。。

sudo dnf install make

これでいい。
ghex 等のインストール失敗はコレが原因か?

Fedora Tips – Paepoi

最初から日付け表示されるようになったこと以外そのままだな。
書き換えの必要は無いようだ、よかったよかった。
又何か気が付いたら後日に。