Fedora 21 Install (SSD)

Fedora 21 が出た、一年ぶりのメジャー更新で嬉しい。
半年毎に慣れ過ぎて待ちくたびれた。

Fedora

WorkStation というのが今迄どおりのデスクトップのようだ。
とっとと ISO を Brasero で焼いて新規 SSD にインストール。
以前の SSD はそのまま外してバックアップ用、という今迄と同様に。

後は Phenom2 955、AMD 880G というチョッピリ古いマシンのままですが。
普段のメインが iPhone になっちゃってますから壊れるまでこのままでいく。
最新構成の自作 PC より MacBook Air か iPad が欲しいのが本音。
まあそれはどうでもよくて。

今回のインストーラは自動で日本語にはならず自分で選択方式になった。
更に日本語キーボード固定で US キーボードに変更できなかった。
インストール後に変更できるから別に問題は無いですが。

ROOT パスワードがユルくなって 10 文字程度でも「強力」扱いになる。
やっぱり評判が悪かったのだろうね、記号数値を混ぜれば充分だし。

インストール修了で再起動ボタンを押したらフリーズ、いつもの Fedora だ。
電源ボタン長押しから再起動で即イジェクトボタンから DVD-R を取り出す。
うん、インストール自体は成功していたのでよし。

GNOME on Wayland in Fedora 21 | Fedora Magazine

Wayland とノーマルを切り替えしても違いが判らない。
初期 Compiz みたいなヤリスギを期待していたけど超普通だった。

現状 Wayland 状態だとスクリーンショットが一部上手くいかなかった。
Wordpress に画像ドロップアップロードも上手くいかない、まだ実用はキビシイ。
GNOME クラシックは存在意義が解らない、3D のままだし。

Boxes がまた最初から入っている、需要はどうなのか。
Eog がデフォルトビューアに戻っている、何故 20 で除かれたか知らないが。

メニューボタンのアイコンが Firefox, Google Chrome と同じ三本線になった。
GNOME 3.14 Goal: Gear Icons | woGue

icon

このギヤアイコン、つまりメニューボタンの svg 画像だけど。

# Fedora 20
/usr/share/icons/gnome/scalable/emblems/emblem-system-symbolic.svg

# Fedora 21 Gear Icon
/usr/share/icons/Adwaita/scalable/emblems/emblem-system-symbolic.svg

# Fedora 21 Menu Button
/usr/share/icons/Adwaita/scalable/actions/open-menu-symbolic.svg

になっているね、GNOME 3.14 でないとこの svg が無い。
自作アプリで使おうと思ったら 3.14 専用にするか自前にするかしかないようで。
うーん、自作アプリはどうしようか悩む…

あとマウス中ボタンクリックによるペーストが本当に廃止されていた。
このタッチパネルなご時世だから今後はコレでいきましょう。
Middle Button Click to OLE DnD | PaePoi
「昔は良かったオヤジ」予備軍がネット上には凄く多いです。

筆者は特に Gedit の変更は大歓迎、作業スペースは大きいほうがいい。
他 GtkHeaderBar 化やボタン類が異様に大きくなっている。
今後タッチ操作 OS が主になると考えると当然の流れですね。

Nautilus でスクリプトを使うのに右クリックが必要なのも廃止してほしい。
タッチ操作からスクリプトを呼び出す最適手段が思いつかないのが少し悔しい。

そんなことより、初期状態で日本語が入力できなかった。
以前はできたはずなんだがインストーラの仕様変更のせいか?
日本語キーボードの人なら大丈夫なのかな、とにかく変更しなきゃ。
ibus-kkc 自体は入っているようですけど。

ibus_kkc

入力メソッドから[日本語]を削除し[日本語(かな漢字)]を導入。

gsettings set org.gnome.desktop.input-sources sources “[(‘ibus’, ‘kkc’), (‘xkb’, ‘us’)]”

コマンドで ibus-kkc を先頭に入れ替える、GUI で入れ替えできない。
こうしないと再起動毎に切り替えしなきゃいけなくなるので。
US メソッドは実際には残さなくてもいいと思うけど保健として。

ibus-setup にて以下のように。
筆者は直接入力とひらがな切り替えは Alt+Space にした。
ぶっちゃけ直接入力とひらがな以外は使わないよね。

ibus_kkc_setup

これで US キーボードでの日本語入力も問題無し。

google chrome の導入が進化していた。
[プログラムで開く]を選択すると software アプリが立ち上がる。

chrome

まるで最初からストアに登録されていたかのようにインストールできた。
統一感があるって素晴らしいな、OS はこうでなければ。

長くなってきたので続く。