C++14

unary_function は C++11 から非推奨だったのね。
functional – cpprefjp C++日本語リファレンス

std::cout を覚えただけで C++ を簡単みたく書く初心者ブログが多いよね。
筆者の Tips ページはそいつらが見たら絶望するように STL を使っていたり。
なのでワケワカメの代表 unary_function が使えないのは困ったなぁ。
と思ったけどコメントアウトしただけで動くじゃん。

それと auto で便利になったとかも見かける。
いや、class で this を戻すのに auto 指定できるレベルでないとそれほど。
…できるジャン!

// stl.cc
#include <iostream>
#include <vector>
#include <algorithm>

/**
 * Fedora 33
 * g++ stl.cc
 *
 * macOS Big Sur
 * clang++ -std=c++14 stl.cc
 */

/*
 * みんな大好き C++ のテンプレート
 * C++11 より unary_function は非推奨
 * なんだけど、継承する必要が無くなっただけだったり
 */
template <class T>
struct outputfunc { // : public std::unary_function<T, void> {
    void operator()(T obj) {
        std::cout << obj << " ♪♪♪ ";
    }
};

class App {
public:
    App() {
        std::vector<std::string> vec = {"SUZUKIの", "バイクは", "カッコイイ"};
        // 関数オブジェクトにしたけど今は範囲ベース for のほうがいい
        std::for_each(vec.begin(), vec.end(), outputfunc<std::string>());
    }
    ~App() {
        std::cout << std::endl << "今日も元気でね!" << std::endl;
    }
    static auto init() {
        // auto で this を戻せる
        return new App();
    }
};

int
main(int argc, char* argv[]) {
    // イヂワルな初期化
    auto app = App::init();
    delete app;
    return 0;
}

cpp14

macOS ではオプションが必要なのね、c++17 指定でもいい。
for も Python と同じようにできるし、使わない間に随分進化していた。
後は :: と -> が全部ドットになれば、って今更無理だろうな。
たまにしか C++ を触らないとどうしてもソコがね。