zsh」タグアーカイブ

zsh commandline

先週クイックアクションのページを更新したんですけど。
zip 作成にて zsh ではエラーになる件、理由が判明した。

aa="-l -a"
ls $aa

zsh_bash

zsh は一度変数にいれた IFS 区切りをループ展開できないのは有名。
ループだけでなくコマンドでも同様、zsh で実行させる手段は一応ある。
一度全部を文字列化して eval する、完全に二度手間ですね。

eval "ls $aa"

bash ならできてあたりまえのことが zsh だとできない。
何故 Apple はこんなのをデフォルトシェルにしてしまったのやら。
いやまあ筆者は ssh 等を Fedora でしかやらないから別にいいけど。

ぶっちゃけ筆者の Mac には PHP も今は入れていないし。
Fedora と併用するんだからまったく別々に使ったほうがいいやって。
写真関連は Mac と iCloud で、Web 関連は Fedora で。

ということで今日の五条川。

kogamo

四月末に旅立ったコガモ一家が岩倉某所に戻ってきました。
今年は冬鳥が早めですね、先々週までの残暑が嘘みたいに。
ちなみにここより上流では渡りガモを見たことがない。

bash Color 256

前々回、tree コマンドを Python で自作したんだけど。
「ディレクトリを青色にしたけど tree コマンドとなんか色が違う」
の本家 tree コマンドの色を出力したい。

bash:tip_colors_and_formatting – FLOZz’ MISC

こんなページを発見。
bash ってここまで高機能だったのか、マジで知らなかった!
というか \033 だけじゃなく \e とか \x18 でも良かったのか。
アンダーラインも点滅も反転も、256 色で色指定さえも思いのまま。

しかし文句の付けようがない完璧で解りやすいまとめだなぁ。
こんな有用なページを筆者も作りたい、それは別の話で。

とにかく 256 色に指定するには以下にすればいいのね。

echo -e "\e[38;5;numm***string***\e[0m"

色見本ではドレが tree コマンドの青なのかよくわからない。
自前でソレっぽいのをいくつか選んで出力して確かめてみよう。

#!/bin/bash

for cl in {31..33} {37..39} {73..75} ; do
	echo -e "\e[38;5;${cl}m_texts\e[0m"
done

sh_color

どうやら 33 で正解のようだ。

ところで下方に対応ターミナルの表がありますが。
macOS の Terminal.app でも printf にすればイケます。
おまけに指定は sh でも bash でも zsh でもオケ。

mac_sh

echo hyphen

ポータブルな echo 代替、reverb コマンド – 拡張 POSIX シェルスクリプト Advent Calendar 2013 – ダメ出し Blog

そうか、echo はオプションとまったく同じ文字列を出力できなかったのか。
でもそんなの — を使えばいいんでね?

先頭にハイフンが付くファイルを削除できない – ITmedia エンタープライズ

echo

だめジャン、これ echo には通用しないのか。
先頭にハイフンがあるだけなら普通に表示できるし関係なかったか。
でも何か手段が他にあるはず、と思って探してみた。

Bashで文字列をエスケープをする – Qiita

printf %q “$value”
こんな手段があるとは。

printf

イケた、オプションと同じ文字列は case 文で振り分けすれば使えそう。
って zsh だと \n を入れなくても強制改行してしまうんだね。
そんなことより gnome-terminal で zsh を使うと Home/End キーでカーソル移動ができないことのほうが気になるぞ!
こんな所でも bash と zsh の違いがあるのがなんとも。

zsh Expansion

凝りもせず macOS で zsh を色々試しているんだけど。
zsh: 14 Expansion
一部を抜き出すと。

#!/bin/zsh

arr='IFS 区切りのまま for'
for s in ${=arr}; do
    echo $s
done

val='カンマ,区切りを,ループ'
for j in ${(ps.,.)val}; do
    echo $j
done

aa=(配列を 改行 区切りに合体)
echo ${(F)aa}

えっと。
理解できたのは Python 屋が使うモンじゃないってことだった。
だって覚えたところで永久に使わなさそうだもん、こんな書き方。
覚書ページへの追記は基本的なものだけにしておこう。

Atom zsh

おいおい、Atom の Script パッケージって…

zsh は日本語を一文字扱いしないのかと一瞬思ってしまったジャン。
パッケージが日本語を正しく扱えないということみたいね。

Python – 日本語が出力されない(atom、python)|teratail

あれ?
筆者は Python で文字化けしたことなんて無いんだけーが。
Python3 しか使わないからなのかな、まあいいや。

ようするにこのパッケージは初期化設定を読み込まないってことみたい。
Shell なのでとりあえず init.coffee に以下を追記し再起動。

process.env.LANG = 'ja_JP.UTF-8';

なんだコレだけだった。
キチンと zsh で起動しているね、よかったこれで使える。

# 追記
上記をやると spell-check パッケージがエラーを吐く。
日本語環境では無意味なものだし無効にとこうね。