mac ではスクリプトは何を使おう?
筆者が主に Python を使っているのは Linux だったから。
書くまでもなく PyGObject という究極便利なものがあったから。
Linux なんてアップデートマネージャや dnf が Python 製。
使う言語はフレームワークやライブラリで決まる。
簡易な CMS ツールなら wordpress ベースなので PHP に。
スマホゲームなら Unity 一択に近いので C# に。
Mac で Python はどう考えたって役立たずだよなぁ。
Apple スクリプトを覚えても他で応用が効かないのが痛い。
ならば JavaScript なんてどうだ?
なんたって上記のドレも JavaScript が絡む。
今や GNOME デフォルトアプリでさえ Gjs 製がある。
Unity(mono) は JavaScript も使える、というように。
mac でも Gjs のようなものがあれば便利だけど。
知らないうちにMacがシステム標準でJavaScriptで操作できるようになってた (JXA) – Qiita
って思っていたら Yosemite なら普通に使えるんかい!
早速 .bashrc にエイリアスを用意しよう、mjs でいいかな。
どうでもいいけど mac には標準で nano が入っている。
ドットファイルの編集をする場合なんかに便利だね。

PS1='[\u@\h \W]$ '
mjs()
{
if [ $# -eq 0 ]; then
osascript -l JavaScript -i
else
osascript -l JavaScript $@
fi
}
普通にエイリアスを登録でもいいけど筆者は関数にした。
これなら Gjs や Python 同様に引数の有無でインタラクティブシェルに。
同じようにしたい人は関数名をお好みで変更してね。
再ログインで使えるようになったのを確認してと。
control+D で終了できるけど終了時に改行はしてくれないようだ。
さて、Gjs 並には使えるのかな?

let は無理か、まあ Safari でも使えないからね。
JavaScript エンジンは Safari と同じ Nitro だろうし。
でも Gjs のようにタプルは問題なく使えるようです。
SpiderMonky に統一ってわけにはいかないよな。
標準出力は console.log() を使えば可能。
print() を用意してほしいな、手段を知らないだけかもだが。
さて言語は使えることが解ったので GUI を作る方法でも。
OS X YosemiteからJSでMacアプリを作れるようになったって!?と聞いてみたものの | mah365
こんなのを見つけたけど osascript では動かないや。
スクリプトエディタ.app で command+R の必要がある。
うーん、これじゃたいして役に立たないぞ。
何か手段があるのだろうけど検索しても出てこない。
そりゃこんな Mac らしくないことがしたい人は少ないよNE。
もう少し調べる。