Python」タグアーカイブ

Eye of GNOME プラグインはやっぱり面倒

Rename Dialog プラグインはなんとか完成した。
本サイトに eog-plugin 付きのを置いているけどコードも貼っておきます。
日本語が読めないのに海外からコードを探しに来る人もいるって解ったし。
コメントは日本語でいくけど。

#-*- coding:utf-8 -*-

#    Eye of GNOME renamedlg plugin version 1.0.0
#    Copyright © 2009 sasakima-nao <m6579ne998z@gmail.com>
#
#    This program is free software; you can redistribute it and/or modify
#    it under the terms of the GNU General Public License as published by
#    the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or
#    (at your option) any later version.

# Eye of GNOME Documentation
# http://library.gnome.org/devel/eog/stable/index.html

import eog
import gtk
import os
import gio

ui_str = """<ui>
    <menubar name="MainMenu">
        <menu action="Edit">
            <separator/>
            <menuitem action="rename"/>
        </menu>
    </menubar>
</ui>"""

class RenameDlgPlugin(eog.Plugin):
    """
        ダイアログを出しリネームを行うプラグイン
    """
    def __init__(self):
        eog.Plugin.__init__(self)

    def activate(self, window):
        """
            window ポインタをどこかに保存するとプロセスが終了しなくなる
            GtkActionGroup.add_actions でシグナルの user_data でも駄目
            ということで F2 キーとメニューのシグナル処理は別々に作る
        """
        uimanager = window.get_ui_manager()
        # F2 キーでの処理
        accelgroup = uimanager.get_accel_group()
        accelgroup.connect_group(gtk.keysyms.F2, 0, gtk.ACCEL_VISIBLE, self.on_acc)
        # メニューを作るだけの処理
        action_group = gtk.ActionGroup("RenameActions")
        actions = [("rename", None, "リネーム(_R)", None, "リネーム", None)]
        action_group.add_actions(actions)
        uimanager.insert_action_group(action_group, 0)
        self._ui_id = uimanager.add_ui_from_string(ui_str)
        # 普通にコネクトなら window を user_dataにしても大丈夫
        m = uimanager.get_widget("/MainMenu/Edit/rename")
        m.connect("activate", self.on_rename, window)

    def update_ui(self, window):
        pass

    def deactivate(self, window):
        uimanager = window.get_ui_manager()
        uimanager.remove_ui(self._ui_id)
        accelgroup = uimanager.get_accel_group()
        accelgroup.disconnect_key(gtk.keysyms.F2, 0)
        uimanager.ensure_update()

    def on_acc(self, accelGroup, window, keyval, modifier):
        self.on_rename(None, window)

    def on_rename(self, widget, window):
        #print dir(window)
        if window == None:
            return
        img = window.get_image()
        if img == None:
            return
        fullname = img.get_uri_for_display()[7:]
        path, name = os.path.split(fullname)
        label = gtk.Label(name)
        entry = gtk.Entry()
        entry.set_text(name)
        d = gtk.Dialog( "リネーム",
                        window,
                        gtk.DIALOG_MODAL,
                        (gtk.STOCK_CANCEL, gtk.RESPONSE_REJECT,
                        gtk.STOCK_OK, gtk.RESPONSE_ACCEPT) )
        try:
            d.vbox.pack_start(label, False)
            d.vbox.pack_start(entry, False)
            d.show_all()
            def dlg_ok(self):
                d.response(gtk.RESPONSE_ACCEPT)
            entry.connect("activate", dlg_ok)
            # 成功かキャンセルまでループ
            while 1:
                if d.run() == gtk.RESPONSE_ACCEPT:
                    text = entry.get_text()
                    if text == name:
                        self.messagebox("変更されていません", window)
                    else:
                        if  text in os.listdir(path):
                            self.messagebox("同一ファイル名が見つかりました", window)
                        else:
                            # EogListStore から削除
                            store = window.get_store()
                            store.remove_image(img)
                            # リネームさせる
                            newname = os.path.join(path, text)
                            os.rename(fullname, newname)
                            # 一応キューを回しておく
                            while gtk.events_pending():
                                gtk.main_iteration()
                            # EogImage として登録
                            f = gio.File(newname)
                            newimg = eog.eog_image_new_file(f)
                            # EogListStore に突っ込む
                            store.append_image(newimg)
                            # EogThumbView に選択させれば EogScrollView に反映
                            tv = window.get_thumb_view()
                            tv.set_current_image(newimg, True)
                            break
                else:
                    break
        finally:
            d.destroy()

    def messagebox(self, text, window):
        dlg = gtk.MessageDialog(window, gtk.DIALOG_MODAL, gtk.MESSAGE_WARNING, 
                                gtk.BUTTONS_OK, text)
        dlg.set_title("Eye of GNOME")  
        r = dlg.run()  
        dlg.destroy()

こうやって貼り付けると「なんだ、簡単なんだ」思われそう。
せっかくなのでコードの整理をする前の一部分を貼り付けておきます。

store = window.get_store()
store.remove_image(img)
newname = os.path.join(path, text)
#
os.rename(fullname, newname)
while gtk.events_pending():
    gtk.main_iteration()
f = gio.File(newname)
newimg = eog.eog_image_new_file(f)
# EogListStore に突っ込む
store.append_image(newimg)
i = store.get_pos_by_image(newimg)
tv = window.get_thumb_view()
tv.set_current_image(newimg, True)
#
#view = window.get_view()
#view.set_image(store.get_image_by_pos(i))
#
# GLocalFile を得てコピーを作る
"""oldimg = img.get_file()
f = gio.File(newname)
print dir(f)"""
#newimg = eog.eog_image_new_file(f)
"""oldimg.copy(f)
newimg = eog.eog_image_new_file(f)
# EogListStore に突っ込む
store = window.get_store()
#i = store.get_pos_by_image(newimg)
store.append_image(newimg)
while gtk.events_pending():
    gtk.main_iteration()
view = window.get_view()
view.set_image(newimg)
store.remove_image(img)
oldimg.remove()"""
#print old
#print dir(old)
"""os.rename(fullname, newname)
while gtk.events_pending():
    gtk.main_iteration()
f = gio.File(newname)
newimg = eog.eog_image_new_file(f)"""
#img.load(newimg, 0)#, (eog.IMAGE_DATA_IMAGE, eog.IMAGE_DATA_DIMENSION))#, None, None)
#view = window.get_view()
#view.set_image(newimg)
"""store = window.get_store()
store.append_image(newimg)
v = window.get_thumb_view()
v.set_current_image(i, True)"""

とにかく情報らしい情報が無いも同然だから自力で漁ったのよこの方法。
eog のソースに eog_window_display_image なんて関数があるが外部提供されていないし。
これ以上書くと愚痴になるのでおしまい。

しかしこれで Eye of GNOME への不満は私的には解消だ、他を探す必要もない。
プラグインを作るって面白いよ、アプリは探すものではなく作ったり改造したりするものだ。

Eye of GNOME プラグインは本当に面倒

おぉ! Eye of GNOME のプラグイン作りが上手くいかない理由がやっと解った。

def activate(self, window):
    self.ww = window

みたくパラメータを self のアトリビュートにした時点で終了しなくなる。
global にしてみても駄目、GtkActionGroup のユーザーデータにしても何をしても駄目。
とにかくパラメータの window ポインタは一切保存しないようにするしかない。

ということは EogImage のポインタはどうやって取得すればいいのだ?
__init__ で get_image() しても None が戻ってくるだけだ。

試しに GtkUIManager から直接 Menu を抜いてコネクトならユーザーデータにできる。
ま、FullScreen プラグインのソースを見たらそうやっていたので試したんだが。

そういえば GtkActionGroup なら window 引数が有るからそのまま使える。
ということは…

#-*- coding:utf-8 -*-

import eog
import gtk

ui_str = """<ui>
    <menubar name="MainMenu">
        <menu name="Edit" action="Edit">
            <separator/>
            <menuitem name="rename" action="rename"/>
        </menu>
    </menubar>
</ui>"""

class RenameDlgPlugin(eog.Plugin):
    def __init__(self):
        eog.Plugin.__init__(self)

    def activate(self, window):
        uimanager = window.get_ui_manager()
        # F2 キーでの処理
        accelgroup = uimanager.get_accel_group()
        accelgroup.connect_group(gtk.keysyms.F2, 0, gtk.ACCEL_VISIBLE, self.on_acc)
        # 上手くいかないけどメニューを作るためだけの処理
        action_group = gtk.ActionGroup("RenameActions")
        actions = [("rename", None, "リネーム", None, "リネーム", None)]
        action_group.add_actions(actions)
        uimanager.insert_action_group(action_group, 0)
        self._ui_id = uimanager.add_ui_from_string(ui_str)
        # メニューは普通にコネクトさせる
        m = uimanager.get_widget("/MainMenu/Edit/rename")
        m.connect("activate", self.on_rename, window)

    def update_ui(self, window):
        pass

    def deactivate(self, window):
        uimanager = window.get_ui_manager()
        uimanager.remove_ui(self._ui_id)
        # 2009.05.16 ちょっと書き換え
        accelgroup = uimanager.get_accel_group()
        accelgroup.disconnect_key(gtk.keysyms.F2, 0)
        #uimanager.remove_action_group(self._action_group)
        uimanager.ensure_update()

    def on_acc(self, accelGroup, window, keyval, modifier):
        self.on_rename(None, window)

    def on_rename(self, widget, window):
        if window == None:
            return
        img = window.get_image()
        if img == None:
            return
        print img.get_uri_for_display()

まったく別々に作ってムリムリにつじつまを合わせてやっと成功、なんじゃこりゃ。
GtkUIManager を使っている意味ネェ、、、、、、、、、、

動けばいいのさ動けば。
やっと実装コードに移れるよ、そっちでも問題バリバリな可能性は高い。

Windows でもゴミ箱

Linux ばかりに触っていたらマニアックになるので Windows を久々に。

せっかくゴミ箱について興味をもったので Windows でも色々調べてみる。
OS の仕様としてゴミ箱を持つ Windows ではコマンドとかはどうなっているのかな?

コマンドプロンプトでごみ箱へファイルを移動させるにはどうすればよいのでしょうか? -OKWave

XP では c:\recycler 以下のはずだけど…てかドライブ毎ユーザー毎に存在するんだが何時の話?
試しにやってみた、ごみ箱に残らないとか書いているけどつまりこうなっているだけだと思う。

cmd_move

アプリを紹介しているけど VC++ を持っているならの SHFileOperation を使って簡単に作(略
なんにせよ Windows でも Shell API からしかアクセスできないんだ、ふむふむ。

OS 非依存の仮想マシンであるはずの .NET Framework はどうなのかな?

ファイルをゴミ箱へ削除(C#)について – Insider.NET

やはり P/Invoke でアクセスしなさい!にしているようで。
そんな糞面倒なことをするより VC++ でラッピングした dll を作って(略
それにしても「がっかり」って人… .NET Framework が何なのか解っているのかな?

Python は…当然 gio モジュールなんか使えるはずもなく。
これも VC++ でラッピングした dll を作って(もういいよ

Windows Power Shell なら結構簡単に

Windows Script Programming: PowerShellでファイルやフォルダをごみ箱に捨てる。

全然簡単じゃネェ!デフォルトで手段を用意してくれている分マシなだけだ。

うわぁ…つまりシェルてかこの手のことをやろうとすると VC++ が必要になるわ。
ま、こんなことを書いたしせっかくなのでゴミ箱へ送る DLL の作り方を書いておこう。
Visual Studio の入っている Vista の HDD に繋ぎ替えて…メンドクサ。

VisualStudio を起動する、VC++ Exp でも同じはず。
trash という名前の新規 Win32 コンソールプロジェクトを作る。
ウイザードを進めてアプリケーションの種類を「DLL」にして完了。
そして Python から使う場合にはまずやらなきゃいけないこと。

stdcall

と呼び出し規約を __stdcall にする、意味は勝手に調べてね。
達人なら違うと言うだろうけど普通の人ならそれ以外はデフォルトのままでいい。
つまりデフォルトの UNICODE ビルドだが今はそのほうが自然だろう。

追記
忘れていた!Releace 版だけでいいんだが
コード生成のランタイムライブラリを「マルチスレッド」にして。

multi

「マルチスレッド DLL」のままだと VC9 ランタイムも配らなきゃいけなくなる。
7kb が 41kb に増えるけどこれで DLL 単体で配布できるようになる
VC++ が入っている環境だと普通に動くので忘れがちなんですよねココ。
追記おわり

stdafx.h の最後の行に下記を追記

#include <shellapi.h>

コード

#include "stdafx.h"

extern "C" __declspec(dllexport)
BOOL trash(LPCWSTR szFileName)
{
	SHFILEOPSTRUCT sfos;
	ZeroMemory(&sfos, sizeof(SHFILEOPSTRUCT));
	wchar_t szOpFile[1024];
	wcscpy_s(szOpFile, 1024, szFileName);
	szOpFile[wcslen(szOpFile) + 1] = L'?0';
	sfos.hwnd = NULL;
	sfos.wFunc = FO_DELETE;
	sfos.pFrom = szOpFile;
	sfos.fFlags = FOF_SILENT | FOF_ALLOWUNDO | FOF_NOCONFIRMATION;
	if (!SHFileOperation(&sfos))
	{
		return TRUE;
	}
	return FALSE;
}

trash.zip

DllMain を書いて Visual Studio 2008 でビルドしたら警告になった。
分離されているのか、targetver.h といい親切なのか余計なお世話なのか。

細かいことは→の「APIで学ぶWindows徹底理解」に書いています。
ちなみに私が買ったこの本はもう読み直ししすぎてボロボロです。

後はそのままビルドで DLL の完成。
Python.exe があるディレクトリに trash.dll をコピーします。

exp

ここまでくれば python からは毎度のように ctypes を利用して

import ctypes

dll = ctypes.windll.trash
if dll.trash("C:\\Python30\\gomi.txt"):
    print("ok")
else:
    print("miss")

こんな感じであっさりゴミ箱へ捨てられます。
2.* ではファイル名を UNICODE にするのをお忘れなく。
どうしても Python でやらなきゃいけない場合以外は VC++ で作ったほうが(略

g_file_trash ってのがあった

何を今頃気がついた。
Eye of GNOME って Delete キーで「ゴミ箱へ移動」ができるんだね。

sakura241

これは…早速ソースコードを拝ませてもらわなきゃ、ダウンロード。
このポイントだけ知りたいんだから GPL 関係は大丈夫だろう。
というか Y901x はオープンソースだし。

Eye of GNOME

とにかく g_file_trash なんていう関数を使えばいいと解った。
しかしスゲェ、ゴミ箱に入れられるかどうかチェックして g_file_delete と振り分けている。
標準アプリはやはりこういう部分をキチンと考えて作っているんだなと関心する。

コレってやはり Gnome てか Nautilus に依存するのかな?
でもそんなの関係ねぇ(古い…最近マジでテレビ見ないし
つーか Y901x は D&D 処理自体から Nautilus に依存だ、わっはっはシラネ!

それよりこれって Python バインディングではどう書くのだ?
海外を探してもなーんにも見つからないんだが。

思いつくかぎりのワードで探して gio なんてモジュールがあると解った。
後は dir(gio) で gio.File を見つける、どうやらコレっぽい。

gio

あぁやっと見つかった。
何かもの凄い無駄なことをしているような気がしなくもないが私はいつもこんなだ。
ということで実験で書いてみたコード。

#!/usr/bin/env python
#-*- coding:utf-8 -*-

import gtk
import gio
import urllib
import os.path

class TrashWin(gtk.Window):
    """
        ドロップされたファイルをゴミ箱に捨てる
    """
    def __init__(self):
        gtk.Window.__init__(self)
        # D&D の準備
        dnd_list = [("text/uri-list", 0, 0)]
        self.drag_dest_set( gtk.DEST_DEFAULT_MOTION |
                            gtk.DEST_DEFAULT_HIGHLIGHT |
                            gtk.DEST_DEFAULT_DROP,
                            dnd_list, gtk.gdk.ACTION_MOVE )
        self.connect("drag_data_received", self.on_drop)
        # いつもの処理
        self.connect("delete-event", gtk.main_quit)
        self.resize(320, 150)
        self.show_all()

    def on_drop(self, widget, context, x, y, selection_data, info, time):
        drops = selection_data.data.split("\n")
        for drop in drops:
            name = urllib.unquote(drop)[7:-1]
            if os.path.isfile(name):
                # ゴミ箱へ Go!
                obj = gio.File(name)
                obj.trash()

if __name__ == "__main__":
    w = TrashWin()
    gtk.main()

こんなにアッサリ作れてしまった…例外や失敗の処理無しならたったの二行。
trash メソッドの引数は不要みたい、成功すると True が帰ってくる。

つーことで早速 Y901x に入れて更新!
ボタンも真似させてもらった、set_default_response で OK ボタンが選択できるのね。

ラジオメニューとトグルボタンの同期

Y901x 0.1.2 公開しました。
こんな Windows 用のノリでやっていても良いものかと思い始めた今日この頃。

っっって…指定倍率変更の計算が間違えているのに今気がついた!
せっかくまとめて listbox クラスにしたのにセパレータサイズを足していた。
あーあ明日もごまかすために更新だ、更新が特定期間に集中する原因はコレです。

ところで。

ラジオメニューとトグルボタンは UIManager から同期させられないっぽい。
と以前書いたけどツールバーならあっさりできるようで。

#!/usr/bin/env python
#-*- coding:utf-8 -*-

import gtk

ui_str = """<ui>
    <menubar name="MenuBar">
        <menu action="Rep">
            <menuitem action="non"/>
            <menuitem action="one"/>
            <menuitem action="all"/>
            <menuitem action="rdm"/>
        </menu>
    </menubar>
    <toolbar name="Toolbar">
        <toolitem action="one"/>
        <toolitem action="all"/>
        <toolitem action="rdm"/>
    </toolbar>
</ui>"""

class BtnBox(gtk.Window):
    def __init__(self):
        gtk.Window.__init__(self)
        #
        # GtkUIManager 作成
        self.uimanager = gtk.UIManager()
        #
        # GtkActionGroup 作成
        self.actiongroup = gtk.ActionGroup("sasakimamenu")
        #
        # GtkAccelGroup を得てウインドウに突っ込む
        # 何もグループを作らなくてもコレやらないと後のアクセラレータ指定が効かない
        accelgroup = self.uimanager.get_accel_group()
        self.add_accel_group(accelgroup)
        #
        # GtkActionEntry を作成して突っ込む
        # 得にグループにしないものはココでまとめて作成
        # name, stock_id, label, accelerator, tooltip, callback
        self.ac0 = [("Rep", None, "リピート(_R)")]
        self.actiongroup.add_actions(self.ac0)
        #
        # GtkRadioActionEntry の List を作成
        # name, stock_id, label, accelerator, tooltip, value
        self.ac1 = [("non", None, "無し", "0", "無し", 0),
                    ("one", None, "シングル", "1", "シングル", 1),
                    ("all", None, "オール", "2", "オール", 2),
                    ("rdm", None, "ランダム", "3", "ランダム", 3) ]
        # GtkRadioAction を突っ込む
        # entries, value=0, on_change=None, user_data=None
        self.actiongroup.add_radio_actions(self.ac1, 0, self.on_loop_change)
        #
        # GtkUIManager の更新
        self.uimanager.insert_action_group(self.actiongroup, 0)
        self.uimanager.add_ui_from_string(ui_str)
        self.uimanager.ensure_update()
        # menubar を抜き出す
        menubar = self.uimanager.get_widget("/MenuBar")
        # toolbar を抜き出す
        toolbar = self.uimanager.get_widget('/Toolbar')
        # pack
        vbox = gtk.VBox()
        vbox.pack_start(menubar, False)
        vbox.pack_start(toolbar, False,False)
        self.add(vbox)
        self.connect("delete-event", gtk.main_quit)
        self.resize(320, 150)
        self.show_all()
        self.val = 0

    def on_loop_change(self, action, current):
        # コレは無理だった
        num = action.get_current_value()
        if num == self.val:
            action.set_current_value(0)
        else:
            self.val = num

if __name__ == "__main__":
    w = BtnBox()
    gtk.main()

repeat

得に何をするわけでもなく action を共通にすれば同期してくれるわ。
だけどアクティブなボタンを再度押すとオフにするといった処理は無理か。
ボタンオブジェクトを抜いて clicked シグナルを処理すればよさげだけど。

コレ上手く使えないかな?いまここ。