投稿者「sasakima-nao」のアーカイブ

F6.3

昨日名古屋は栄のオアシスでコスプレサミットでした。
そろそろ筆者も写真の新境地を開拓しようと思って行ってみました。

俺の来る所じゃなかった。。。。。

一人ずつ順番に並んで撮らせてもらうのね、したくねぇよ。
ぐるっと一周して CC さくらだけ解った、後は何やらさっぱりワカンネ。
知識が古い、それと一人だけレイヤーのパンツが見えたことが収穫だ。

てなことで、野鳥を求めて近場の名城公園へ移動。
今日は人もいないが鳥もいない、スズメすらあんまりいない。
仕方がない、花でも撮ろう。

ところで。
レイヤーを撮ろうかなと考えていて困った、レンズが解らない。
どの単焦点がいいのやら、こんな時はズームレンズです。

m4/3 では m.zuiko 12-100 F4 が神レンズとよく見かける。
いやまて、筆者は G99 のキットズーム 14-140 を持っているぞ。
周辺光が結構落ちるのは解っているけど絞ればいいんじゃないか?
Lightroom で補正もできるしトリミングって手もあるぞと。

高いレンズなんてコイツを限界まで使いこなしてから考えればいい。
ということでスゲェ久々にキットズームを持っていった。

1

スーパーベナという花を F6.3 で撮ってみた。
補正無し、このくらいで周辺光は十分気にならなくなるね。
前は広角 F4 で単焦点と比較したから余計気になっていただけかも。

2

色違い、このキットズームってこんなに花が綺麗に撮れたっけ?
最初の頃 G99 に合わないとか書いてごめん、下手糞なだけだったわ。
単焦点に慣れてから改めて使うと新規で買ったレンズみたいに感じる。

F4 が一番バランスがいいとかどこかで見て単焦点で F4 ばかり使っていた。
てか野鳥もレンズの関係で F6.3 を使っているし、今後は F6.3 メインかな。
筆者はこのレンズで十分だ、今後は知らん。

ただ、25mm に合わせていたつもりだったけど 32mm になっていた。
ズームリングに手が当たったかな?
ピッチが細かくて狙った倍率とズレやすいのが高倍率ズームの困る所。

developer.gnome.org

GNOME Development

ちょっとー!
実は地味に GTK4 Python のページ作りを進めていたんだけーが。
なんか突然変わってしもーた、先週まで今までどおりだったのに。

https://developer.gnome.org/gdk4/stable/

が 404 なんですけど、API Documents はドコにいったの???
developer.gnome.org でいくら探しても見つからない。
今までのを消さなくてもいいだろうと思うんだけど。

もしかして gtk.org のほうにあるかも。

The GTK Project – A free and open-source cross-platform widget toolkit

上部の Docs を選択、API References | GTK をクリック。

Gtk ? 4.0

見つかった、ああよかった進められる。
ただ今までと違い Valadoc みたいで変な感じ。
いや今までのが決して解りやすかったとは言えないんだけど。

developer.gnome.org は方針を変えて持株会社みたいになったのか?
てか今までのがないと devhelp を使ってローカルで参照できない。
Web ドキュメントのみって結構辛いんですけど。

25mm

LUMIX 開発者の皆様ごめんなさい。
以前 LUMIX では花が綺麗に撮れる気がしないって書きました。
間違いです、筆者がヘタクソだっただけです。

普段野鳥を撮っている筆者の LUMIX は一点オートフォーカス固定です。
NIKON では昔からマルチポイントオートフォーカスしか使いません。
つまり NIKON だと綺麗だったのは撮影方法の違いではないのか?

よーしマニュアルフォーカスで花を撮ってみるぞ。
花ということでフラワーパーク江南へいってきました。
なんだよ、スイレンイベントって鉢に一本入っているだけジャン。
でもその一つに目が止まる。

1

Prince だ Purple Rain だ!
Prince – Purple Rain LIVE – YouTube

Prince の曲は全部消されていたけど最近はオフィシャルまであるのね。
いつの話だって、まあそれはいいとしてコイツでジックリ。

2

マニュアルフォーカスで、いい感じになった。
野鳥や昆虫と違って逃げないんだから追い込まなけりゃね。

3

m4/3 の F4 でも条件が揃えば玉ボケが作れる。
まんまるではないのは 7 枚羽のせいか、充分だと思うけど。

パナライカ 25mm いらないやん、9 枚羽という魅力しかワカラン。
いやまあ筆者はキットズームと単焦点でも周変光以外の差が判らないし。

ところで、今回からクリックで直接元サイズ画像へ変更しました。
Flickr を検討したけど今ってゴタゴタ状態なうえに 1000 枚上限って何よ。
今後色々あやしそうだからパス。

WordPressで画像のフルサイズが勝手にリサイズされる問題 – WEB NOTE

こんなページを見つけた、管理人さんありがとう。
早速変更させていただきました。

Ageha

今日の五条川。

1

ムクゲとクマバチ、花と昆虫シリーズ。
こういう角度もたまにはいいじゃないか。

2

ジャコウアゲハのメス、花は無いけど。
オスは黒いけどクロアゲハとは違うようで。

3

横から見ると腹色が少しキモい。

カワセミは飛んでいるのを二匹見た、見えただけ。
今はどこで狩りしてんのかな?

昆虫は野鳥よりは寄れるので LUMIX 内現像。
筆者はやっぱり Lightroom いらないかも。

-scaled を URL から、ってそろそろ面倒になってきたなぁ。
プロがよく利用している Flickr あたりを使おうかなって考え中。

Sunflower

もうしばらく夜勤が決まる、変則勤務は頭が回らないね。
プログラミング関係は連休までおやすみ。

日曜日にいつもの五条川でパナライカを背負って野鳥探し。
で、大口のメガドンキユニー(長い)近くにある向日葵畑が目についた。
多分だけど、一度帰宅してデジイチを持って再訪したみたいな人達がワンサカ。
その時筆者は LUMIX G 25mm も持っていた、ということで撮影会に参加。

あれ?なんか違う。
彼岸花の時もそうだった、実物は凄く綺麗なのに写真にするとつまらない。
42.5mm も持ってきたほうが良かった?いやココはもっと広角で撮りたいかも??
もしかして 25mm も割高みたいなパナライカを選んでいたら迷わなかった、かも。
迷ったけど早々に野鳥探しへ戻る、何もいなかったけど。

リベンジしたいけどなんか我が LUMIX では綺麗に撮れる気がしない。
そうだ NIKON を使おう、たまにはコッチも使ってやらないと。
ということで夜勤明けに D3400 を持ってリベンジしてみた。

1

うんなんかシックリきた、キットズームの広角端なのにイイ感じ。
4:3 ではなく 3:2 だからなのか、絵作りの差なのか。
野鳥は断然 LUMIX なんだけど、それはレンズの差だし。

2

単焦点も NIKON のほうがやっぱりイイな。
APS-C の入門レンズでこんだけ撮れれば十分ですよ。

3

クマバチがいたので f2.2 まで開けてコラボを。
背景はボカしすぎたかなって感じだけど悪く無いかも。
てかハチが逃げる前に撮らなきゃなので絞りを選んでいる暇無い。

マジで思う、カメラも信者にならず色々使ってみたほうがいいな。
さて出勤の準備でもするか。

今回はトリミング無し。
-scaled を URL から外すとフルサイズ画像になります。