JavaでJavaScriptを実行する「Nashorn」が非推奨に、ECMAScriptの速い進化に追いつけないと。代替案はGraalVM ? Publickey
今頃知った、覚書ページはどうしよう?
てか色々検索したけど GraalVM って何なのかよくワカラン。
とりあえず公式サイトのインストールページでも。
js や node コマンドが含まれているみたい。
GNOME だと mozjs と被るヤン、モノホン node.js 入れていたら被るヤン!
使う時だけ先にパスが通るようにする必要があるな。
ダウンロードした tar.gz を展開、とりあえずホームに置く。
~/bin に以下を jjjs という仮の名前で置いて +x パーミッション。
#!/bin/sh export PATH=~/graalvm-ce-1.0.0-rc6/bin:$PATH [[ $# -eq 0 ]] && js --jvm || js --jvm $1
これで振り分けできる、print, console.log 両方使えてワロタ!
インポートは Nashorn と同じみたい、ES6 はどうなった?
const System = Java.type("java.lang.System");
class GraalvmTest {
constructor() {
System.out.println("May I ask your name?");
let console = System.console();
let s = console.readLine();
print(`Hello ${s} !`);
}
}
new GraalvmTest();
カオス!
ES6 も完全に使えるようです。
Nashorn のもどかしさもないし結構面白いかも。
OpenJDK ベースだし次の Fedora には入っているのかな?

