Ubuntu 10.10 がいつのまにか出ていた。
ので早速 HDD を取り替えて新規インストール。
インストール時の解説表示が超親切なので方法は解説しても意味ない。
Flash, MP3 等のサードパーティがどうたらは一応チェックしておいた。
どうせみんな入れるものね。
インストール終了でエラー、CD はキチンと出てくれたけど心配。
いざ起動、とりあえずインストールは成功しているようだ。
インストールを終えて毎度のごとく旧 HDD をスレーブ接続してデータ引越し。
あれ?所有者が root にならず自分に、chown する必要が無かった。
Ubuntu → Ubuntu は始めてなのでそういうものなのか、仕様変更なのか。
とにかく Opera の設定や自作 Nautilus スクリプト等も忘れずにひたすらコピー。
とにかくココまでの作業で二時間ちょっと。
環境再構築に丸々二日掛かる Windows Vista はいったい…
機動と終了は 10.04 より更に早くなっているのは本当のようだ。
相変わらず AMD 690G マシンだが 3D デスクトップは最初から有効。
デフォルト状態を地味に試してみる。
しかしデフォルトテーマはキモチワルイのでとっととクリアールックスに変更。
テーマ変更ダイアログを出すと閉じても CPU 片コアがフルパワーになる。
バグだろう、システム・モニタからフルパワーの Python を殺せばいい。
iBus の言語バーが表示されなくて困った。
システム – 設定 – キーボード・インプットメソッド – 一般
タブにある「言語パネルの表示」を「アクティブなとき」に変更すればよい。
と見つかったけどそれでも時々表示されなくなる…
日本語デフォルトディレクトリは不便なだけなのでアルファベット小文字に変更。
10.04 の時はフォントを即 VL ゴシックに変更したけど今回はしばらくデフォルトで。
クリアールックスにした時の Nautilus アイコンが GNOME デフォルトと同じになった。
アイコン表示にすると *.py ファイルのアイコンがテキストになるんだけど…
画像を W クリックは相変わらず Eye of GNOME が立ち上がる。
Shotwell でインポートすると画像ディレクトリ内全部サムネイルを作成するので注意。
Totem は最初から H.264 や FLV どころか aac, wmv,rm まで再生できる状態。
もう一般向けマルチメディアに関してまで Windows より上かもしれない。
まだ Tomboy があるのか、ということは mono も入っているわけで…
早く GNote に変更してくれ、mono が失敗だったのはもう皆薄々感じているだろうに。
OpenJDK ランタイムが入っているけど javac は入っていない。
gcc もヘッダ類もあるけど GTK+ ヘッダは無い。
Opera ブラウザ | 高速で安全なインターネット | 無料ダウンロード
Opera が無いと私は不便でしかたがないのでとっとと deb をダウンロード。
deb を W クリックするとソフトウェアセンターが立ち上がるようになった。
設定はコピーしたのをそのまま摘要できる、Flash も問題なく動く。
しかし相変わらず太字 Font の隙間が変。
てゆーかデフォルト状態だとフォントが何か小さいしダイアログがデカい。
やっぱり今回も VL ゴシックに変えようかなぁ…
他気がついたら追記。