GNOME Boxes

そろそろ次期 Fedora を入れる準備をしておかねば。
Ubuntu はもう出ているね、GStreamer が 1.0 になっているか試したい。
その前に GNOME 3.6 のリリースノートでも見るか。

GNOME 3.6 リリースノート

Nautilus までメニューバーが無くなってしまうようで。
うーん微妙だ、拡張スクリプトが使い辛くなると困るんだが。

GStreamer は 0.10 と 1.0 の共存になるという解釈でいいのかな。
でなきゃ困るが。

Boxes

これが気になる。
KVM の単なるフロントエンドみたいだが GNOME に統合されたなら突然無くなる恐れは少ない。
とはいえ Seed さえ止まっているんだよな…

GNOME Boxes – YouTube

Aero もイケるようだね、エミュレートだから劇重だろうけど…
KVM も初期の笑っちゃうほど不安定な頃のしか試していないし現状は使えるレベルになったかどうか試してみたいところだ。
Fedora 17 も「追加と削除」から入れられるし試してみるべ。

仮想環境はコレのみチェックで揃うようだ。
起動、恐るべきシンプルな外観で逆に戸惑うよ。
終了ボタンすら無い、アプリケーションメニューから
と思ったけどマウスで上部を掴んで引いたらウインドウ化できた。

とにかく早速 Ubuntu 12.04 の ISO を試しに入れてみる。

インストールは SELinux にブロックされる。
sudo setenforce 0
で Permissive に切り替えして
終わったら sudo setenforce 1 で SELinux を Enforcing に戻す。
(getenforce コマンドで確認できます)

なんかディスク容量や割り当てメモリは勝手に決められてしまったのだが。

ご存知だと思うけど Ubuntu はインストール後に CD が自動で出てくる。
ISO からのインストールでは強制終了して ISO を取り除く必要がある。

~/.libvirt/qemu/hoge.xml

を開いて <disk type=’file’ device=’cdrom’> の項目を消せばイケた。
XML なので <!– –> のコメントアウトでもいいみたい。

この hoge 部の名前は virsh list –all コマンドで調べる。
第5回 KVM仮想マシンの操作:KVMで始めるプライベート・クラウドへの第一歩|gihyo.jp … 技術評論社

$ virsh list         起動中の仮想マシンを一覧表示
$ virsh list --all      停止中の仮想マシンを含めて一覧表示
$ virsh start hoge   仮想マシンを起動
$ virsh shutdown hoge  仮想マシンをシャットダウン
$ virsh destroy hoge  仮想マシンを強制停止

sudo は必要無いみたい。

Ubuntu Precise Pangolin LTS という名前が勝手に私には付いていた。
長すぎ、変更する方法はあるのかな?

ここまでやれば後は Boxes 上から W クリックで起動できる。
Unity 2D で起動しないとフリーズするようだ。

なんじゃコリャ!
2560×1600 って何でデフォルトがこんな解像度になるんじゃい。
しかも一番多いだろう 1920×1080 指定が無い、なんてことかしら。

設定画面のディスプレイから「ゲストをリサイズ」をオフにすれば指定解像度以上にはなるけど以下にはならないようだ。
これを利用してウインドウ状態で使うしかなさそうだな。

あぁやっと使える状態になった。
ということで少し試す。

マウス統合がデフォで切り替えもスムース。
以前は暴走したりマウスカーソル位置が変だったが何ともない。
でもウインドウ一つ動かすのもガックガク。
アプリの起動が死ぬほど遅い。
文字入力の反映でさえもワンテンポ遅れる。
マウスホイールが使えないみたいなんだけど。

GUI を使うにはまだ厳しいのかな…
つーか SELinux が Permissive でないと起動できないヤン!
うー、あんまりオフにしたくないなぁ…

VirtualBox や VMWare は本当によくできているもんだ。
とりあえずもう少し試してみる。
問題なさそうなら 12.10 もコイツに入れてみたい。

続き