今日の覚書
【第十二回】エスケープシーケンス(2) – あらほりLinuxメモ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 | #!/bin/sh # \033[数値A で戻りたい行数の数値 # \033[0J でカーソル以降の行を削除 echo いくぞー for s in いーち にー さーん だぁー! do sleep 1 printf "\033[1A\033[0J" echo $s done |
なるほど、使い道は微妙だけど。
もっと更新してほしいな、忙しいのだろうけど。
1 ページ前の色分けはも含め C や Python からも使えるのね。
しかし cmd.exe はそもそも色分けができないだろ、なんだが。
エスケープシーケンス
Python
1 2 3 4 5 6 | #!/usr/bin/env python3 print ( "\033[32m緑色おおおお" ); print ( "\033[31m赤色おおおお" ); # 戻す print ( "\033[39m" , end = ''); |
C (glib)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | #include <glib.h> int main ( int argc, char * argv[]) { g_printf( "\033[32m緑色おおおお\n" ); g_printf( "\033[31m赤色おおおお\n" ); // 戻す g_printf( "\033[39m" ); return 0; } |
コッチは警告表示で赤で出力とか便利そう。
sh で探して C, Python も使えたので得した気分。