Nikon @ Fedora and macOS

前回すっかり忘れていた事だけど。
Nikon と Fedora の場合は gphoto2 プロトコルでマウントされます。
ついでにこの場合接続アイコンはカメラの型になります。

gphoto2

メーカーや機種によって違うんですね、説明不足でごめんなチャイ。
というか、つまり LUMIX は USB HDD 等と同じ扱いってことでいいのかな。
Nikon と LUMIX しか持っていないので他は各自で試してね。

ちなみに GNOME は上記のように GVFS という仮想ファイルシステムを使います。
なので gphoto2 や sftp での接続をすべて Nautilus でまかなえます。
USB で接続するだけでココまで自動でやってくれます。

macOS の場合は Nikon を USB 接続しても Finder には出てこない。
写真を取り込むには 写真.app(Photos.app) を起動する。

photos_app

アイコンを選択して表示すると勝手に取り込みされます。
ついでに iCloud にアップロードされますw

raw と同時保存の画像は raw も取り込みされます。
そのまま raw 現像や簡単な編集もできる、と今初めて知った筆者であった。

ってコレ LUMIX の raw だとどうなる?
RW2 ファイルをドロップしてみたら普通に読み込んだ。
ライトの設定を弄っただけでヒヨドリの失敗写真がこんなに綺麗に。

hiyodori

そのまま command+shift+E で JPEG に現像できる、スゲェ。
この場合は Retina Display でも 72dpi になるのね、よかった。
Photos.app いいヤン、カメラ好きがみんな mac を選ぶのはこういうことか。

Fedora だと raw は Darktable だけど、使い方がイマイチわからないんだよね。
でも Fedora は上記の魅力が、 mac ユーザーはサブでもいいから使ってみよう。