Ubuntu 10.10 のアップデート、61MB もあるんかい!
ってよく見たら libwebkit なんてのがあるんだけど…
WebKit な Epiphany は GNOME 標準だけど Ubuntu では除かれているのに。
ライブラリだけは存在しますということなのかな?
まてよ、そういうことならデフォルト状態で Python から使えるかも。
1 | >>> import webkit |
10.10 はデフォルトで利用できるようです、てゆーか
/usr/share/doc/python-webkit/examples/browser.py
にサンプルコードがあるわな。
このサンプルコードを試してもいいけど最小限のコードを書いてみる。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | #!/usr/bin/env python #-*- coding:utf-8 -*- import gtk import webkit class WebKitTest(gtk.Window): """ WebKit test for Python from Ubuntu 10.10 """ def __init__( self ): # Window gtk.Window.__init__( self ) self .connect( "delete-event" , gtk.main_quit) self .resize( 640 , 480 ) # WebKit w = webkit.WebView() # ScrollWindow sw = gtk.ScrolledWindow() sw.set_policy(gtk.POLICY_AUTOMATIC, gtk.POLICY_AUTOMATIC) # add sw.add(w) self .add(sw) self .show_all() if __name__ = = "__main__" : w = WebKitTest() gtk.main() |
おぉ、コレだけで使えるのか。
GtkScrolledWindow を噛まさないと縦長のページで悲惨になるので注意ね。
後はサンプルコードを見ながらチマチマ弄くれば立派な自作ブラウザになりそう。
とにかく Python だけで何でも作れてしまう。
デフォルト状態でも作って遊べるというのはやはり素晴らしい。
Windows ではこんなこと考えられないものなぁ。