others」タグアーカイブ

Macbook Plexus

我が Macbook Air 2018 の天板に早くもキズがぁ!
いや爪は引っかからないし線的な汚れかも。

2011 モデルのゴールドは雑に扱ってもこんなにならなかったのに。
スペースグレイの色が汚れやすいのか、新型の表面処理が原因だろうか?

しかしいくら雑巾で拭いても全然消えない、これは困った。
コンパウンドしかないかなぁと思いながら周りを見ると。。。。。

Plexus があるじゃないの。
バイク乗りならみんな持っている、2 りんかんで売っているし。
いや筆者はビッグ?なスクーター、ってそれはどうでもよくて。

いつもヘルメットを拭いている高級な布に吹きかけ天板をサラッと。
一発で綺麗になった、Plexus ってこんなに凄かったのか!

ということで、Macbook のお手入れにも Plexus は’使えます。
Fedora で使っている RealForce も今度バラした時に使うわ。

Air

Fedora 29 が出た、その前に。

MacBook Air – Apple(日本)

これぞ Air という型とサイズ、今まで使っていたケースが使える!
アップグレード対象から外れた筆者の 2011 モデルをついに買い替えだ!

Touch Bar は無いのに Touch ID はある、そうだよコレが欲しかった。
バタフライキーボードも第三世代みたいだし改良されているはず。
感圧トラックパッド、Retina Display、T2 チップ、まさかの全部乘せ!

今持っている 2011 Air の下取りオンライン見積りは現時点で 14,500 円。
そんなもんだよね、コイツは持ち運び Fedora にしてしまう予定。
この古い以外は完璧すぎるマシンをこの値段で手放すのはもったいない。

よし US 配列キーボードは選べるな、ポチる。

いやメインマシンはデスクトップ Fedora のままでいくよ。
上記でも使うので今回は久々に iso からクリーンインストール。
19 はとうとう 1.8GB か、デカくなりすぎだよ。
仕事に行かないといけないのでインストールは後日。

bracket

明けましておめでとうございます。

と、いうことで。

括弧 – Wikipedia
マジですか!えぇ…

( = パーレン (paren) # 小括弧
[ = ブラケット (bracket) # 大括弧
{ = ブレース (brace) # 中括弧

が 2017 年初っ端な現在の常識なの?

上から順に「括弧、角括弧、中括弧」と 15 年間読んでいや筆者は…
グローバルにも程があるだった、どの宗教にも合致しネェや!
いったい何の影響でこんなヒネクレたのかはシラネ、これが今の自分。

元旦に更新した ShellScript Tips も中括弧って表現を多用した。
だってさ、ついさっきまでソレが当然だと思っていたんだモン!

と、いうことで。
今年もよろしくお願いします。

ELECOM BM-IB016BK

MacBook Air 13inch を持ち歩く用のバッグが欲しい。

今まで汎用の緩衝材で包んでデイバッグや旅行鞄に入れていた。
それで充分な歩度でしか持ち歩かなかったけど変に機会が増えてきた。
さすがになんとかしたくなってきたということで。

希望は本体ギリギリの小さなサイズで取手付き。
ポケットがあって電源アダプタと WiMax ルーターを入れられる。
旅行鞄に入れる場合あり、緩衝材のかわりに鞄をそのまま代用できる。

いや、鞄in鞄の用途がメインで単体での持ち運びも可能という一石二鳥にしたい。
ということで見た目はどうでもよい、小さくてソフト素材でポケットと取手付き。
安ければいうことない。

で、試しにこんなのを買ったのでレビュー。
帯に[PCインナーバッグ]と書いてある、まさしくソレ用。
Mac 専用品は見た目はいいけど希望どおりのものが無いという…

実物の見た目は本当にショボい、電車でそのまま持ち歩きの人はヤメとけ。
車なら問題ないしサイズは自転車のカゴにスッポリ収まるレベル。
取手は意外に持ちやすい。

width-300x269

サイズは希望ピッタリ、書類をついでに入れる余裕が少しあり。
汎用ながら実は MacBook Air を基準に合わせているのかもしれない。
緩衝材もこれ以上あると厚ぼったいくらいある。

height-300x160

鞄in鞄には少し厚いかも、キズの心配は無いに等しいですけど。
スマホやデジカメを仕込める厚さはないな(マテ!

pocket-300x256

電源アダプタ断線の心配がなさそうなデカいポケット。
Mac は完全にマウス不要なのでコレ以上のポケット容量はいらない。

Amazon のレビューを見ると約千円の鞄に何を求める?の人もいる。
けれどだいたい筆者と同じ用途で購入しているみたいね。

取っ手が小さく余計なものがないインナー兼アウターなバッグ。
うん希望どおり、MacBook Air は持ち歩くと人気の理由が解る。
しかしこんなやっすい鞄をレビューしてどうする俺。

GNOME Share

そろそろ四月、次の Ubuntu が出るが。

Ubuntu 15.04 (Vivid Vervet) Release Date Revealed – Softpedia

解っていたけど 15.04 の GNOME アプリは 3.10 のまま。
自アプリ動作チェックのために iso を落す必要は無さそう。
と思ったけど。

Ubuntu GNOME 15.04 – GNOME 3.14 desktop – YouTube

Ubuntu GNOME 15.04 は GNOME 3.14 らしい。
Nautilus はコッチなら 3.14 なんだね。
gnome-terminal, evince も、どういう風の吹き回しだろう。
しかし GtkNotebook が幅いっぱいに広がらないのは何故かな?

Totem が 3.10 って Clutter は使っていないのか?
Gedit も 3.10…
やっぱり必要無かった、もうすぐ 3.16 が出るというのにコレか。

で、ちと古いけどこんなのを見つけた。

LinuxQuestions.org – 2010 LinuxQuestions.org Members Choice Results
LinuxQuestions.org – 2014 LinuxQuestions.org Members Choice Results

GNOME のシェア落ちハンパネェ!
当時 GNOME2 だった Ubuntu が変えたので落ちて当然とはいえ唖然。
Slackware デフォルトが KDE だから凄く特殊な結果かもだけど。

しかし Mint は人気なのに Cinnamon がアンチの多い Gnome Shell とほぼ同じ。
うにてぃは更に低い、どういうことだってばよ。

Mint, Ubuntu 共に大半が XFCE 化しているってか。
XFCE は GNOME2 とだいたい同じだもんね、つーか GTK2 だもんね。
こんなもんです、プログラマー側以外は海外もあまり変わらない。
今でも XP がどうのと言っている Windows しか使えない輩を笑えない。

うにてぃ 8 が出てもみんな XFCE に変えてヨシだろう。
ついでに有名ゲームエンジンと紛らわしいんで名前を変更してほしい。

でもテキストエディタは vi/emacs でシェア九割だと思ったらあれ?
みんさん意外にコマンド万歳ではないようで。