Programming」カテゴリーアーカイブ

GTK4: GridView

GTK4 は TreeView の他に IconView も廃止なんだね。
GlidView が後継のようで、Nautilus 43 のもコレっぽい。

Gtk.GridView

GtkDemo にサンプルが無い、自力で試してみよう。

#!/usr/bin/env python3

import gi, sys
gi.require_version('Adw', '1')
gi.require_version('Gtk', '4.0')
from gi.repository import Gtk, Gio, GObject, Adw

class Items(GObject.Object):
    def __init__(self, items):
        self.items = items
        super(Items, self).__init__()

class TestWindow(Gtk.ApplicationWindow):
    def __init__(self, app):
        # Set Adwaita Style
        manager = Adw.StyleManager.get_default()
        manager.set_color_scheme(Adw.ColorScheme.DEFAULT)
        # init
        Gtk.ApplicationWindow.__init__(self, application=app, title='GridView')
        #
        model = Gio.ListStore()
        model.append(Items(['OM SYSTEM', 'pen']))
        model.append(Items(['LUMIX', 'GH6']))
        #
        #sel_model = Gtk.SingleSelection(model=model)
        sel_model = Gtk.MultiSelection(model=model)
        #
        factory1 = Gtk.SignalListItemFactory()
        factory1.connect('setup', self.on_listitem_setup)
        factory1.connect('bind', self.on_listitem_bind1)
        #
        listnview = Gtk.GridView(model=sel_model, factory=factory1)
        listnview.connect('activate', self.on_columnview_activate)
        #
        self.set_child(listnview)
        self.set_default_size(200, 200)

    def on_listitem_setup(self, factory, item):
        label = Gtk.Label(label='oman')
        item.set_child(label)

    def on_listitem_bind1(self, factory, item):
        l = item.get_item()
        label = item.get_child()
        label.props.label = l.items[0]

    def on_columnview_activate(self, list, pos):
        print(1)

class TestApplication(Gtk.Application):
    def __init__(self):
        Gtk.Application.__init__(self, application_id='org.omsystem.om1')

    def do_activate(self):
        w = TestWindow(self)
        w.present()

app = TestApplication()
app.run(sys.argv)

grid

ちょっと驚いた、という不正確な日本語での表現にしておくけどナルホドなぁ。
完全に GTK4 の ListView と同様の手順、いや当然狙ってそうしたのだろう。
Box を使ってレイアウトすれば Nautilus 43 の見た目にはできるね。

ついでに。
init 直後に書いた Adw 用途の命令って GTK4 全部に影響するのね。
上記のまま全体の DarkMode にしてみたら。

grid

あぁ macOS や iOS の DarkMode は開発者に丸投げだったもんな。
GNOME はこうしたんですね、いや勘違いかもしれないけれど。

Python: open r+

Fedora 37 で今頃気がついたけど。
Anthy の辞書がまた PageDown でページ送りができなくなっているじゃん。

/usr/share/ibus-anthy/engine/engine.py は八月に更新されているな。
バッチは当ててくれなかったのか、気がつかなかったようで。
do_page_down なんてメソッドは定義されていないよメンテナさん。
しかたがない、今回も自前バッチを。

#!/usr/bin/env python3

'''
    Fedora 37 の Anthy で PageUp(Down) にて辞書送りできないのを修正
    コピペして sudo で実行しログインのやりなおし
    万が一失敗したら gnome-softwere から入れ直しで元通り
'''

import os

os.chdir('/usr/share/ibus-anthy/engine')

with open('engine.py') as f:
    src = f.read()
    dst = src.replace('do_page_up()', '__page_up(0)', 1).replace('do_page_down()', '__page_down(0)', 1)
    with open('engine.py', 'w') as g:
        g.write(dst)

今回は replace で。

いや Python の open には r+ という読み書きモードがあるんだけど?
と思うかもだけど r+ は使わないほうがいいよ。

#!/usr/bin/env python3

import os

with open('rw.txt', 'w') as f:
    f.write('ABCDEFG')

with open('rw.txt', 'r+') as f:
    src = f.read()
    #
    # 巻き戻すのを忘れずに
    f.seek(0)
    #
    # r+ での書き込みは以前の内容が残る
    dst = src.replace('ABCDE', 'a', 1)
    f.write(dst)
    #
    # 確認
    f.seek(0)
    print(f.read())
    #
    #=> 'aFGDEFG'

ね。
書き出しが短いと最初の語尾が残ってしまうんです。
文字数を合わせる、又はそれ以上なら問題ないんですけど。
ただ文字数を合わせても日本語だと以下のように。

#!/usr/bin/env python3

import os

with open('rw2.txt', 'w') as f:
    f.write('あいうえお')

with open('rw2.txt', 'r+') as f:
    src = f.read()
    f.seek(0)
    #
    # write は UTF-8 で書き出す
    dst = src.replace('あいう', 'aiu', 1)
    f.write(dst)
    #
    # 確認
    f.seek(0)
    print(f.read())
    #
    #=> 'aiuえおえお'

日本語はほぼ 3byte なので。
対策はあるんだろうけど、一番の対策は使わないことですよね。

ところで Nautilus 43 のリネームで入力メソッド切り替えが初回が無視される。
いやこれ US 配列キーボード愛用者以外には関係ないといえばそうなんですけど。
Ctrl+J のほうを使えばいいんだけど macOS と同じコッチを使ってしまうし。

Fedora とは関係ないけど GTK4 になった GHex もなんかおかしいな。

ghex font

Source Code Pro 以外のフォントだとはみ出すんだが。
なにがどうしてこうなるのか全然わからん。

GTK4: ListView and ColumnView

前回は少し勘違いをしてました。
GtkListView を GtkListBox だと思い込んでいた、反省。

ListView は GTK4 で追加された新規のリストビューでした。
ただし 1 カラム限定、それいったい何に使うんだろう?は置いておいて。
複数カラムにするには ColumnView を使う、ということらしい。

Gtk.ListView

Gtk.ColumnView

ListView のほうにはサンプルコードがある。
でも create_application_list って関数何よ、これじゃよくワカンネェよ。
model は GListModel 派生なので Gio.ListStore にすればいいようです。

ただ ListStore には GObject.Object 派生しか append できないみたいなんですが。
GObject.TYPE_STRING 等を指定しても例外、丁度いい class も見つからない。
PyGObject の制限なのかどうかは知らないけど文字列のリストを入れたいんですけど。
ということでちょっぴり手抜きな Item class を作ってサンプルコードを書いてみた。

#!/usr/bin/env python3

import gi, sys
gi.require_version('Gtk', '4.0')
from gi.repository import Gtk, Gio, GObject

class Items(GObject.Object):
    def __init__(self, items):
        self.items = items
        super(Items, self).__init__()

class TestWindow(Gtk.ApplicationWindow):
    def __init__(self, app):
        Gtk.ApplicationWindow.__init__(self, application=app, title='ListView')
        #
        model = Gio.ListStore()
        model.append(Items(['OM SYSTEM', 'pen']))
        model.append(Items(['LUMIX', 'GH6']))
        #
        sel_model = Gtk.SingleSelection(model=model)
        #
        factory1 = Gtk.SignalListItemFactory()
        factory1.connect('setup', self.on_listitem_setup)
        factory1.connect('bind', self.on_listitem_bind1)
        #
        listnview = Gtk.ListView(model=sel_model, factory=factory1)
        listnview.connect('activate', self.on_columnview_activate)
        #
        self.set_child(listnview)

    def on_listitem_setup(self, factory, item):
        label = Gtk.Label(label='sexxx')
        item.set_child(label)

    def on_listitem_bind1(self, factory, item):
        l = item.get_item()
        label = item.get_child()
        label.props.label = l.items[0]

    def on_columnview_activate(self, list, pos):
        print(1)

class TestApplication(Gtk.Application):
    def __init__(self):
        Gtk.Application.__init__(self, application_id='org.omsystem.pen')

    def do_activate(self):
        w = TestWindow(self)
        w.present()

app = TestApplication()
app.run(sys.argv)

表示はレンダラではなく Widget を使うようになりました。

リストビューらしい複数カラム表示にするなら ColumnView を使う。
ほとんど同じ手段です、ListView は単なるベースクラスなのかな。
カラムの数だけ ColumnViewColumn を追加して使います。

#!/usr/bin/env python3

import gi, sys
gi.require_version('Gtk', '4.0')
from gi.repository import Gtk, Gio, GObject

class Items(GObject.Object):
    def __init__(self, items):
        self.items = items
        super(Items, self).__init__()

class TestWindow(Gtk.ApplicationWindow):
    def __init__(self, app):
        Gtk.ApplicationWindow.__init__(self, application=app, title='ColumnView')
        #
        model = Gio.ListStore()
        model.append(Items(['OM SYSTEM', 'pen']))
        model.append(Items(['LUMIX', 'GH6']))
        #
        sel_model = Gtk.SingleSelection(model=model)
        #
        factory1 = Gtk.SignalListItemFactory()
        factory1.connect('setup', self.on_listitem_setup)
        factory1.connect('bind', self.on_listitem_bind1)
        #
        factory2 = Gtk.SignalListItemFactory()
        factory2.connect('setup', self.on_listitem_setup)
        factory2.connect('bind', self.on_listitem_bind2)
        #
        columnview = Gtk.ColumnView(model=sel_model)
        columnview.connect('activate', self.on_columnview_activate)
        #
        column1 = Gtk.ColumnViewColumn(title='Camera', factory=factory1)
        columnview.append_column(column1)
        column2 = Gtk.ColumnViewColumn(title='Model', factory=factory2)
        columnview.append_column(column2)
        #
        self.set_child(columnview)

    def on_listitem_setup(self, factory, item):
        label = Gtk.Label(label='sexxx')
        item.set_child(label)

    def on_listitem_bind1(self, factory, item):
        l = item.get_item()
        label = item.get_child()
        label.props.label = l.items[0]

    def on_listitem_bind2(self, factory, item):
        l = item.get_item()
        label = item.get_child()
        label.props.label = l.items[1]

    def on_columnview_activate(self, list, pos):
        print(1)

class TestApplication(Gtk.Application):
    def __init__(self):
        Gtk.Application.__init__(self, application_id='org.omsystem.om1')

    def do_activate(self):
        w = TestWindow(self)
        w.present()

app = TestApplication()
app.run(sys.argv)

で。

column

解り辛いですよね、でも表示が Widget なので GTK3 以前よりはマシ。
チェックボックスや画像を入れたくなっても Widget の知識でやれますんで。
以前はレンダラという専用のものを使う必要がありました。

Gtk(PyGObject) Tips | レンダラ – Paepoi

しかし Nautilus 43 みたくモダンな選択表示にするにはどうすればいいんだろう?
メッセージが Adw.ToastOverlay になったので Adw だと思ったけど無いんだよな。
それは今後の課題ということで、最後に。

jyoubitaki

本日はジョウビタキが綺麗に撮れました。

GTK4: GtkInscription

そういえば GTK4 に GtkInscription が追加されるんだっけ。
Gtk.Inscription

特殊用途に使う Widget なので通常は GtkLabel を使ってくれ。
ということらしいけど、つまり文字列がはみ出すラベルってことね。

#!/usr/bin/env python3

import gi, sys
gi.require_version('Gtk', '4.0')
from gi.repository import Gtk

class TestWindow(Gtk.ApplicationWindow):
    def __init__(self, app):
        try:
            Gtk.ApplicationWindow.__init__(self, application=app)
            # Label and Inscription
            label = Gtk.Label(label='文字列に合わせて拡大されます')
            inscription = Gtk.Inscription(text='文字列に合わせて拡大されません、はみ出します')
            # pack
            vbox = Gtk.Box(orientation=Gtk.Orientation.VERTICAL)
            vbox.append(label)
            vbox.append(inscription)
            self.set_child(vbox)
        except Exception as e:
            print(e, file=sys.stderr)
            app.quit()

class TestApplication(Gtk.Application):
    def __init__(self):
        Gtk.Application.__init__(self, application_id='org.omsystem.pen')

    def do_activate(self):
        w = TestWindow(self)
        w.present()

app = TestApplication()
app.run(sys.argv)

inscription

なんだそれだけだったのか。
カラム部分とかコンテナが拡大されたら困る場所に使うってことですね。

ところで、GTK4 のドキュメントが親切になっている。
deprecated つまり廃止予定を明確にしてくれています。

Gtk ? 4.0

TreeView がやっと廃止、マウス必須な時代遅れ UI ですからね。
TreeStore だけでなく ListStore も廃止、リストビュー表示もできなくなる。
一応、GtkListView は昔ながらのリストビューではなくスマホの設定画面みたいな UI です。
あれ、Nautilus 43 のリストビュー表示は?
と思うかもだけどアレは ColumnView なんですね、いや今知ったんだけど。

伴ってあの解り辛いレンダラ関連が全面廃止。
あぁ、それで Inscription という Widget が必要になったということか。

ダイアログ関連を全面見直し。
いやそれ何故 GTK4 の最初でやらなかったのか。

ComboBox も廃止。いや困るだろと思ったけど Popover があったわ。
Nautilus 43 の設定もそうなっていた、はよ移行しろってことですね。

StyleContext も廃止。
CSS の適用は今後どうするんだろう?調べなきゃ。

GTK4 の方向性が見えてきましたね。
次は GtkColumnView あたりを調べてみるかな。

Python typing

そういえば 10 月になった。
GNOME 43 はどうなったのかな?

GNOME Release Notes

シャットダウンが又してもアイコンのみに、コロコロ変わりすぎ。
ログアウト選択ダイアログの 2 アクションに戻るんだろうか?
macOS はずっと 1 アクションだし何年もメニューは変わっていないというのに。

gnome-terminal は新規ターミナルに置き換えみたい。
本サイトの Tips を書き換えしなきゃいけなくなりそうだ。

GTK4 化アプリは全部 Libadwaita デザインにするっぽいな。
GNOME に謎の魔改造をする某ディストロはどうすんのやら、しらんけど。

GNOME 43 for Developers

GtkInscription は解説を見てもよく解らないな。
Fedora 37 が出たら色々試してみよう。

役立たずだった GtkPicture に色々手を入れたみたい。
いや用途適にスマホの縦写真を回転してくれないと使い物にならんままですけど。

g_idle_add_once と g_timeout_add_once か、名前のとおりな関数。
FALSE を戻すだけでいいのにわざわざ別関数を作った意味は何だ?

Drag and Drop – GNOME Developer Documentation

もう筆者は知っているけど解説を作ったらしいので。
Python のコードを見るとアレッ、Python って型指定ができるの?

typing — 型ヒントのサポート ? Python 3.10.6 ドキュメント

-> は知っていたけどこういう指定も可能だったのか。
というか型指定は Python の型だけでなく Class ならなんでもいいのね。
Gio.File は PyGObject では Class 扱いです。

def on_drop(self, drop_target, value: Gdk.FileList, x, y, user_data=None):
    files: List[Gio.File] = value.get_files()

    # Loop through the files and print their names.
    for file in files:
        print(file.get_path())

たださ。
PyGObject は型指定しなくても動くし None 引数を省略できるんだが。

    drop_target = Gtk.DropTarget.new(Gdk.FileList, Gdk.DragAction.COPY)
    drop_target.connect('drop', self.on_file_drop)
    drop_target.connect('accept', self.on_drop_accept)
    self.add_controller(drop_target)

def on_drop_accept(self, target, drop):
    return True

def on_file_drop(self, target, value, x, y):
    self.set_uri(value.get_files()[0].get_uri())

筆者が書いたやつ。
型指定バリバリな解説は混乱を招くと思うんだけーが。

しかしこんなことで Python の知らなかった機能を知るとは。
Fedora 37 が出るまで Python Tips を書き足しでもするか。