Life」カテゴリーアーカイブ

Fedora USB

突然だがメインマシン (Fedora) のスピーカーが壊れた。
ということで楽をしようと USB 給電の安い奴を買った。
超高音がとうの昔に聞こえなくなっているジジイは安物スピーカーで充分だ。

これでノートパソコンのように本体の電源 OFF に連動してスピーカーも…
給電され続けるじゃん!

パソコンの電源を切っても、USB 機器に給電される。 | ドスパラ サポートFAQ よくあるご質問|お客様の「困った」や「知りたい」にお応えします。

筆者のマザーも ASRock なのでコレだな。
S5 って何だ?

PC の電源がオフでも USB が通電し続けるときの解決方法

S4-S5 ってつまり Windows10 専用ということか。
バイオスの領域なので OS の種類は関係ないはず。
Fedora 等の Linux なら S5 に指定すればいいってことだろう。
筆者のバイオスは日本語化されていただけで設定は同じだった。

設定して、よし連動するようになった。
音は、まあ安物なので。

上記とは関係ないけど。
macOS 10.15 Catalinaのインストーラアプリのサイズは8GB超えでMac OS X 10.7 Lion以降で最大に。 | AAPL Ch.

まじで 8.09GB もある、Apple さん勘弁してくれ。
次回から macOS ネタになる予定。

PrintScreen

突然だがデジイチを先日はじめて買った。
Nicon D3400 という型落ちだけど新品かつ望遠レンズとバッグ込みで五万ならばと。

理由はポケ GO をヤメたので別の歩き回る理由が欲しいというこで。
10 年前の IXY からの乗り換えなのでデジイチなら何でも満足できそう。
欠点は今のところ人前で出すのは結構勇気がいるということだけだ。

先日の十五夜に IXY や iPhone では話にならない満月を撮ってみた。
しかし 6000×4000 の JPEG って 6MB 以上もあるんだよね。
1920×1080 のフル HD に切り出そうと考えた。

eog で開く
Ctrl+0 で等倍にする
F11 でフルスクリーン
月を中心に動かして PrintScreen

スクロールバーも一緒に切り出し、ちょっとまて。
Fedora じゃ駄目だ、macOS でやってみよう。
macOS だと 1440×900 になるけど。

プレビューで開く
command+0 で等倍にする
command+control+F でフルスクリーン
command+shift+3 でスクリーンショット
Retina の場合 72dpi に変換

ド素人がフルオートで撮ってもそれなりなものに、流石デジイチだ。
何年かたった後自分で見て「こんなもん…」と言える人に私はなりたい。
しかし切り出し作業が面倒臭い、てかデスクトップの Fedora でやりたいし。
切り出しアプリでも作るか、その手順を考えている時が一番楽しい。

iPhone XS Apple Pay 動かない

iPhone7 購入時からずっと使い続けていた ApplePay が先週突然使えなくなった。
愛知県民なので Suica は使っていないけどコンビニやピアゴで便利だったのに。

そんな時に iOS 12.0.1 へのアップデート通知がくる。
この件かなと入れてみるが症状は変わらない。

検索すると Suica のことばかりだが多分同じ不具合が結構でてくる。
症状が症状なだけに支払い時でしか動作確認できない、というジレンマ。
コンビニで店員に支払方法の変更を何度も頼んだり、他の客を待たせたり etc…
そんなことが出来るほど筆者は図太い神経は持っていないお!

色々考えた結果ピアゴ(愛知県民)のセルフレジをフル活用。
身近で支払方法の変更等々が全部自分で決められるのはココしか無い。

一週間ネットで探した手段を買い物を装って試すと同時に具体的な症状を探る。
どうやら顔認識までは通るのに機器にドンダケ近づけてもまったく無反応で決まり。
近づけると中央の円がグルグル回るはずなのに何もおこらない。

最終手段は完全初期化でカード情報のみ登録したら使えるかどうかだ。
腐るほど検索したけどソレで解決した人は皆無、を解っているうえで。
au にサポート以来、AppleCare に電話してくれだった。

AppleCare – Apple(日本)

AppleCare へは固定電話があるならそちらから電話したほうがいい。
iPhone の操作をしなければいけないので。

IMEi 番号でネット経由のリモートデバッグが出来ると初めて知った。
結果は異常なし、そんなバナナ!
センサーは反応しているけど実は電波が出ていない、ってことかも。
なんて電話の向こうの人が解るわけないか。

言われたとおりの操作をやってピアゴへ、当然のように無反応。
再度電話すると予想通りな最終手段を試してくれ、との答えだ。
どうせ駄目だろうけどやった、やらないと代替品を送ってくれないし。

Macbook Air を持って行てよかった、バックアップがすぐできる。
iCloud でもできるけど凄く遅いし GB 単位で通信するし。

再度電話して告げるとやっと代替品の手続きになった。
ちなみに 12 万円の人質が必要、カードの枠が空いていて良かった!
今更ながら iPhone XS 高いよ!と思った。

iPhone、iPad、iPod touch を修理に出す準備をする – Apple サポート

出荷メールが来たので上記をやって待つ。
黒猫さんから代替本体を貰って故障品を渡してアッサリおしまい。

Mac からバックアップを書き戻す。
その前に iOS 12.0.1 にする必要あり、バージョンはバックアップしないのかい!
まあ全部 iTunes がやってくれるけど、やたら親切なメッセージ付きで。

恐る恐るピアゴへ、使えるようになりました。
ちなみに AppleCare の方々は皆親切で好感が持てました。

Koiking

久々に面白いスマホゲーム発見。
『はねろ!コイキング』公式サイト

どうせまた数日で飽きると思っていたけど続いている。
ただポケ GO みたく現在時刻も表示してほしいな、休憩時間にちょっと育成って時に困る。

検索したらガチな人が結構いてビックリ。
ポケ GO のおかげでキャラがある程度解る人が多いのが大きいのかも。
筆者はガンダム世代だしポケ GO が出なかったらポケモンなんて知らないまま。
ゲームはやはりキャラだよ、豪華声優はゲンナリするだけ。

Linux プログラミングに飽きてきたのでスマホアプリとか考えたけど…
ゲームって内容よりキャラが重要なんだよな、うーん。

nairon

スマホのソシャゲを作って課金でウハウハしてぇ。
でもオッサンはゲームなんてファミコンのドラクエ 4 までしか知らん!
しかたがない、勉強のためオッサンは色々スマホのゲームを始めた。

で現在まで続いているのは某(仮)だけ、しかも無課金。。。
部活(ギルド)に入る気がないので今はプチガールちゃんを育てているだけ。
そろそろ違う感じで新し目のゲームでも始めてみよう。

はっきりいってゲーム性なんてどうでもいい。
女の子がカワ…ではなく時間潰し程度にパパッとできるやつ。
育成要素はあるけどギルドとマルチプレイが無いのが理想。

なないろランガールズ|育てて、走って、そして恋をする。

某所の広告でこんなのを見つけた。
やはりスマホアプリは広告無しじゃ誰も見つけられないと実感。

うん、これなら 7 人の女の子を育てればいいだけみたい。
キャラが固定で衣装でステータスか、このほうが愛着が出そうだ。
早速 iPhone に入れてみる。

チュートリアルが糞長いよ!
しかもあんまり意味わかんなかったし。
一通り終わったところで色々ポチポチしてみる。

3d

おぉスワイプすると部屋がクルクル回る、3D だったのか。
斜め 45 度上アングルにもできる、残念ながら下には(マテ!
タップすると声付きでお喋りも、ツンツンしまくれる。

isyou

衣装を全部外してもマッパにはならなかった(あのさぁ
カードゲームと違って着せ替えできる、幼女になった気分。

3D キャラで着せ替えできると楽しい、メモメモ。

よくわかんないけどトレーニングをしてみよう。
怪我してもーた、なんで腕立て伏せで足を捻挫なんだよ!
トレーニングするとステータスが上がって日付が進む。
んでレースという流れみたい。

HP 要素もないしレースはすぐ終る、空き時間にやる目的にはよさげ。
もう少し続けてみよう、いや勉強のためですよ。