昨日も今日も雨、野鳥写真趣味な人はヒマすぎる。
雨ならではの写真を撮りたいと以前書いた気がするけど。
そういいながらなんもやってないな、これじゃいかん。
10月の秋雨とヒガンバナ、雨の日の郷土の森 曼珠沙華まつり – I AM A DOG
あらら雨の彼岸花もいいね、こういう楽しみ方もあるのか。
この人も OM-1 だけど愛用レンズが全然違うので参考になる。
写真家 吉住 志穂 ?美しいボケと携帯性の良さが魅力な中望遠マクロレンズ|製品紹介|OM SYSTEM公式サイト
そうそう、水滴のクローズアップもやってみたかった。
なんだよ雨の撮影も結構楽しそうだ、彼岸花があるうちに。
OM-1 と 100-400 はお留守番、この光量で野鳥は無理。
本日は歩きで五条川へ、引越し前は歩いて一分だったのに遠い。
って雨やんじゃったよ、いや歩きやすいのはいいんだけど。
水滴が残っている場所を求めて歩き続けることに。
大きな雫のほうに彼岸花を入れたかったけど角度が。
なんとか小さな雫には入れられたのでまあヨシ。
雨が降らず時間が進むだけなので普通の写真も撮ってみる。
ドン曇りでは、だけど筆者には Luminar Neo がある。
このくらいなら数分で編集できるようにはなってきたぜよ。
もっとバチッとさせたいけど元が上記では厳しいわい。
午後四時を過ぎて待望の雨が降り始める。
大量の水滴が付いているだけで凄く綺麗に見えるんだね。
1/1 マクロに固定して自分が前後しフォーカスする。
複数の水滴に彼岸花、コレがやりたかった!
iso 感度が上がってしまうので野鳥で使う -2EV の技を。
AF に頼らないと画面暗過ぎて無理、コレが精一杯。
ちなみに 60mm マクロレンズなら 1/1 指定は簡単です。
ダイアルを 1:1 にグイッとして AF を OFF するだけ。
しかしマイクロフォーサーズの 1/1 マクロでもこのサイズか。
考えてみれば当然だけど、もっと大きく撮れると思ってました。