Fedora 29 OpenJDK の java が 1.8 に差し変わっていた。
javac でコンパイルした class を java で実行できないっていう。
/usr/lib/jvm/java-11/bin/java
で実行すれば動きます。
何かのアプリの影響なのか仲の人のうっかりなのか?
実は mac に GraalVM rc14 を入れてみたのだけど。
1.8 なのね、shebang 実行できないジャン。
おまけに。
//#!/usr/bin/env js --jvm
// シバンがあると error (rc14)
const System = Java.type('java.lang.System');
const BufferedReader = Java.type('java.io.BufferedReader');
const InputStreamReader = Java.type('java.io.InputStreamReader');
var console = System.console();
if (console == null) {
let r = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
let line = r.readLine();
System.out.println(`${line} がパイプから渡されました`);
} else {
let line = console.readLine('何か入力して Enter : ');
System.out.println(`${line} が入力されました`);
}
js コマンドも shebang があるとエラーになる。
–no-shebang オプションがあるのにどういうことだってばよ。
なんか Java 関連がボロボロだな。
JavaScript 覚書ページの内容が古くなってきたので書き換え予定でありまして。
jjs を GraalVM js に書き換えするつもりだったけど、ヤル気なくした。

