前々回書いたとおりの状況なので現在 Opera が使えない。
メーラーやダウンローダーも Opera なのにまいったな…
とはいえ、メーラーは実は BlackBerry からしか利用していなかったりする。
全アドレス IMAP だし、BlackBerry の IMAP プッシュ配信便利すぎ。
ダウンローダーも wget でいいとして、とにかく WWW ブラウザだ。
自作している奴はまあテスト専用なので。
チョロミウムにしようと思ったけどリポジトリに無かった。
面倒なので chrome にする、Google のトップページから辿って探す。
あら Fedora 64bit 用 RPM があるのね、コレでいいや。
起動時になんか SELinux にブロックされる。
SELinux blocks Chrome with latest Chrome/Fedora 15 updates – Google Chrome Help
1 2 3 | $ su # grep chrome /var/log/audit/audit.log | audit2allow -M mypol # semodule -i mypol.pp |
でブロックは回避できるようになったみたい。
この時期でコレなので Fedora 16 でも同じだろう、SELinux は難しい…
[セキュアOS SELinux入門]第6回 最も簡単な設定方法 – オープンソース:ITpro
とにかく Google USA 検索は Python や GTK+ コード検索で必須だ。
他ブックマークレット等のカスタマイズは以前書いた以下と同じ。
Opera to Chrome p1 | PaePoi
Google の仕様が変わったので USA はこうしています。
http://www.google.com/search?&hl=en&lr=lang_us&q=%s
ブックマークはどうせ使わないしアンカー作成ブックマークレット専用だな。
Shift+Ctrl+B で出したり引っ込めたりなのか、ふむふむ。
検索するとき Ctrl+E, Ctrl+T なのについ癖で F2 を押してしまう。
拡張は Smooth Gestures と tab to-the Front のみ。
Opera ならこの2つは標準機能なので何もいらないのにな。
後は Youtube FLV をキャッシュからコピーする Nautilus スクリプトがいるな。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 | #!/usr/bin/env python #-*- coding:utf-8 -*- """ youtube_chrome.py (~/.gnome2/nautilus-script) Chrome Cache File to Nautilus Current Directry Support Google Chrome x86, x86_64 Support Japanese language Directory Version 1.0 """ import os from urllib import unquote mp4 = [ "ftypmmp4" , "ftypmp42" , "ftypisom" ] # src directory is Google Chrome Cache Path src_path = os.path.expanduser( "~/.cache/google-chrome/Default/Cache" ) # copy directory is Nautilus current directory dst_path = unquote(os.environ[ "NAUTILUS_SCRIPT_CURRENT_URI" ][ 7 :]) ls = os.listdir(src_path) for f in ls: src = os.path.join(src_path, f) # size < 1MB is continue: if os.path.getsize(src) < 1048576 : continue o = open (src) # FLV flvarray = o.read( 3 ) # mp4 o.seek( 4 ) mp4array = o.read( 8 ) o.close() # Copy and Set Extension if flvarray = = "FLV" : os.system( 'cp {0} "{1}/{2}.flv"' . format (src, dst_path, f)) elif mp4array in mp4: os.system( 'cp {0} "{1}/{2}.mp4"' . format (src, dst_path, f)) |
Opera より簡単だった、てかループを一階層減らしただけ。
ダウンロードに拡張を使うほうが Chrome らしいんだろうけどね。
見た後で取り出したい時ってもうキャッシュにあるのにもったいないじゃないか。
スピードダイアルとかは使っていないしコレで充分かな。
検索か動画かでしか使っていないような。
しかし起動が早すぎて笑った!
画像だらけのエロサイトでも問題無くなったんだね。
Font は何もしなくても綺麗に表示されるのが一番嬉しかったり、あぁ Opera 屋。
ヤバイ凄く気に入りそうだ、Opera が対策してくれるまでのつなぎなのに。