Fedora 15 007

Fedora 15 (GNOME 3) 64bit 生活七日目。
Ubuntu から Fedora へ乗り換えの覚書日記フィナーレ。

※ samba

Ubuntu でやっていてまだやっていないのは Windows との接続だ。

Ubuntu と Windows でファイル共有 – L’Isola di Niente
と同じように簡単ではない、つか共有なんてプロパティタブは Fedora 15 には無い。

とにかく「追加/削除」から samba 導入。
chkconfig コマンドを root で使って起動時にサービスが立ち上がるように。
ついでに先日導入した Apache も、Ubuntu は導入すれば全自動でやってくれたけど。

$ su
# chkconfig httpd on
# chkconfig smb on

ファイアーウォールの設定で Samba の項目にチェックを入れて適用。

ついでだが、 dconf-editor で workgroup を書き込んでおいたほうがよさそう。

再起動、Nautilus の「移動」メニューから「ネットワーク」に移動。
ひたすらクリックしていくと私のノート PC が見つかった。

これで Windows ノートからファイルをコピーできるようになった。
だけどこれだけでは fedora のファイルは Windows にはコピーできない。
SELinux を弄くる必要があるみたい。

Apache を動かしているのでとりあえず http で今回がお茶を濁した。
ifconfig コマンドで自分の ip アドレスを調べる。
ファイアーウォールで www を有効にする。
コピーしたいファイルを www ディレクトリにコピーする。
んで Windows のブラウザに ip アドレスを打ち込んでダウンロード。
面倒くさいけどコレなら SELinux に左右されないようだ。
以上多分誰もやらない Tips でした。

**********

で、一週間ほど x86_64 の Fedora を利用してみた結果。
問題無さそうだということで半年間継続利用することにします。

来週あたりに 8 GByte 以上のメモリを買ってきてみるか。
今まで仮想 Vista を使っている時にホストで何もできなかったもの。

追記

FTP のほうが簡単だった…

vsftpd を導入
SELinux の FTP 設定変更 # setsebool -P ftp_home_dir 1
使いたい時だけ FTP 有効 # /etc/init.d/vsftpd start
ファイアーウォールの FTP ポートを開ける。
Windows Explorer で ftp://Linux ユーザー名@IPアドレス/ホーム以下で FTP したい場所
例 ftp://sasakima-nao@192.168.1.21/_temp
Explorer がダイアログを出すので Linux のログインパスワード

終わったらファイアーウォールのポートを閉じればセキュリティもばっちり、と思う。
SELinux 自体はあまり弄くりたくないんでコレでいこうかと。