Gjs resource

Gjs のサンプルコードはほとんど以下が書いてある。

const Lang = imports.lang;

この lang.js って今はドコにあるの?
以前は /usr/share/gjs-1.0 以下にあったのに。

Gjs は gir 以外のモジュールをどこから探しているのだろう。
以下のコードで調べることができるようだ。

#!/usr/bin/gjs

let list = imports.searchPath;
for (let s of list) {
    print(s);
}
/* output @ 3.18
resource:///org/gnome/gjs/modules/
/usr/local/share/gjs-1.0
/usr/share/gjs-1.0
/usr/share/gjs-1.0
*/

こんなディレクトリは 3.18 では存在しない。
どうやら現行版はリソース化されてソレを参照しているようだ。

ちなみにこの resource:///org/gnome/* は Gvfs の URI でして。
たとえば Nautilus にて Ctrl+L して resource:/// と打ち込むと。

resource1

と Nautilus が参照しているリソースにアクセスできます。
ファイルに見えるけど拡張子が無いものはディレクトリ。
Gedit の FileChooserDialog で Ctrl+L しても同じようにできます。

resource2

各アプリが参照しているリソースにしかアクセスできませんので注意。
ということで、Gjs のリソースの中身を探してみる。

gjs/modules at master ? GNOME/gjs ? GitHub

上記がリソースの中身らしい、lang.js もしっかりあります。
以前書いた format.js もこの中にある。
Here Document | PaePoi

色々まとめようと思ったけどバージョンでコロコロ変わりそう。
もしかしたら Gjs も PyGObject 同様にバージョン指定が必要になるかも。
Fedora 24 が出てからもう少し確認しよう。

GNOME 開発センター

もはや GNOME 公式の overview が Gjs なんだよな。
vfunc_* のオーバーライドを使っていないのは何故だ?

GitHub – gcampax/gtk-js-app: A template for a standard Gtk/GNOME JS application

コッチのほうが解りやすい、メモメモ。