シェルスクリプトの初心者本

今月の日経 Linx を買った、付録の「シェルスクリプトの基本 10 項目」目当てです。

実はシェルスクリプトを今ひとつ使いこなせない現在の私である。
Python もいいけどシェルスクリプトくらい普通に書けないとエラそうにできないし。

パッと付録を読んだけどコレはいい。
分厚くてウンザリする bash の解説本とは違い基本の基本だけを解りやすく書いている。
Web だけじゃ解りにくい解説しか無いから買っておいたほうがいいよ。

このたった 34 ページの付録だけで 1490 円の価値はある。
久々に良い本を見つけたが Amazon に無かったのでアフィリにならん。
クソォ適当にまとめと追記をして覚書ページを作ってやるぞこのやろう。

でもせっかくの有用な付録なのに本の記事はフリーソフトの紹介ってのがどうなんだ?
bash のコマンドって実は CUI アプリだよと初心者に教えたほうが理解が早いのに。

それも紹介しているアプリがチト、w3m って Ubuntu には標準で…
リポジトリに Apache や PHP があるのに XAMPP とか Wine で秀丸を動かすとか…
だから FTP なんて Nautilus でも Dolphin でも簡単に可能なのに…

何より Opera が無いってどういうことだ!
KeepassX も無い、GHex も無い、つーかテキストエディタが無い、何故か Rails を紹介。
ワケワカンネェこのライター、ターゲットはどんな人を想定したの?

でも Ubuntu は標準で Memtest86+ が使えると知ったのは発見だった。
早速先日買ったはいいけど超不安定な 2GBx2 のメモリに換装してチェック。
動かしてイキナリまっ赤っ赤、こりゃ不安定なわけだ。

BIOS の設定を変更したり一枚ずつ付け替えたりして地味に実験。
どうやら片方が不良品のようだ、もう一枚買ってくるかトホホ。

対する日経ソフなんとかは ○uby 本が付録しているよ…
この雑誌もいいかげんに Python をやったらどうなのだ?と思うんだが。
ま、Windows じゃどっちも使い道が無い言語なのだが。