Shopping」カテゴリーアーカイブ

ELECOM BM-IB016BK

MacBook Air 13inch を持ち歩く用のバッグが欲しい。

今まで汎用の緩衝材で包んでデイバッグや旅行鞄に入れていた。
それで充分な歩度でしか持ち歩かなかったけど変に機会が増えてきた。
さすがになんとかしたくなってきたということで。

希望は本体ギリギリの小さなサイズで取手付き。
ポケットがあって電源アダプタと WiMax ルーターを入れられる。
旅行鞄に入れる場合あり、緩衝材のかわりに鞄をそのまま代用できる。

いや、鞄in鞄の用途がメインで単体での持ち運びも可能という一石二鳥にしたい。
ということで見た目はどうでもよい、小さくてソフト素材でポケットと取手付き。
安ければいうことない。

で、試しにこんなのを買ったのでレビュー。
帯に[PCインナーバッグ]と書いてある、まさしくソレ用。
Mac 専用品は見た目はいいけど希望どおりのものが無いという…

実物の見た目は本当にショボい、電車でそのまま持ち歩きの人はヤメとけ。
車なら問題ないしサイズは自転車のカゴにスッポリ収まるレベル。
取手は意外に持ちやすい。

width-300x269

サイズは希望ピッタリ、書類をついでに入れる余裕が少しあり。
汎用ながら実は MacBook Air を基準に合わせているのかもしれない。
緩衝材もこれ以上あると厚ぼったいくらいある。

height-300x160

鞄in鞄には少し厚いかも、キズの心配は無いに等しいですけど。
スマホやデジカメを仕込める厚さはないな(マテ!

pocket-300x256

電源アダプタ断線の心配がなさそうなデカいポケット。
Mac は完全にマウス不要なのでコレ以上のポケット容量はいらない。

Amazon のレビューを見ると約千円の鞄に何を求める?の人もいる。
けれどだいたい筆者と同じ用途で購入しているみたいね。

取っ手が小さく余計なものがないインナー兼アウターなバッグ。
うん希望どおり、MacBook Air は持ち歩くと人気の理由が解る。
しかしこんなやっすい鞄をレビューしてどうする俺。

Fedora 17 BD-R

もうすぐ Fedora 18 が出る、導入するマシンの準備をしなければ。
Core i 何とかあたりに変えようか考えたけどまだ現 4 コア phenom は使えるし。
もったいないから壊れるまで HDD 取り替えのみで使うことにする。

でもかなり前から壊れている DVD ドライブだけはいいかげんに変えなければ。

ただ買い換えるだけでは面白くないので Blu-ray ドライブを買った。
検索すると普通に Brasero で書き込み Nautilus で観覧できるみたいなので。

とりあえず上記を買って壊れた LG の DVD ドライブと取り替える。
空の BD-R を入れると CD, DVD ディスク同様に自動マウント、うんうん。
早速 Brasero で書き込みしてみる。

brasero_error

なんだよ、トレイが勝手に吐き出されてコレだよ。

ログ

Checking session consistency (brasero_burn_check_session_consistency brasero-burn.c:1739)
Unsupported type of task operation
Session error : 内部エラーが発生しました (brasero_burn_record brasero-burn.c:2856)

エラーログの内容で検索すると当然のように海外しかヒットしない。
しかも Ubuntu ばかりだし症状が一致しない、Fedora のデスクトップ利用はメジャーでは無いと解っているがチョッピリ悲しい。
結局原因は解らない。

というか、日本語で検索しても再生のこと以外ヒットしない。
インストールと観覧しかやらないなら絶対に Windows のほうが便利だぞ。
書き込みできなくてもアプリに文句言えばいいだけだしね。

Ubuntu日本語フォーラム / ブルーレイディスクにデータを書き込むソフトウエアはありますか ?

日本語でまともなのが見つかるのはやはりココくらいなものか。
K3b ってので書き込めるみたい、面倒なのでコレ入れてみる。
なんかイッパイインストールされてしまったんだが、おまえは iTunes か!

growisofs を次 Fedora でも書き込めないなら試すことにしよう。
PyGI で GUI を作って os.system(str) なんてのを作れば充分そうだしね。
Brasero で問題なければいいわけだが。

まあとにかく書き込んでみる。
とりあえず全部デフォルト設定のままで合計約 20GB のデータを。

k3b_jp

12 倍速と書いているのに 2 倍速以上にはならないんですけど。
外付け USB HDD のほうがストレスが少ない、でも信頼性を考えると…
データ次第で使い分けすればいいことだが。

書き込み完了でエラー、コレは以前のドライブと同じだけどケーブルが悪いのか?
一旦取り出して再び挿入、Nautilus で普通に自動マウントされファイルが読める。
書き込み自体は問題なく行われたようだ。

ということで K3b は普通に BD-R 書き込みできます、困ったらコレ。

それよりこのドライブって恐ろしく静かだ。
試しに CD を聴いてみると本当に回っているのか不安になるくらい。
こういうのはやっぱり日本メーカーを選ばないと駄目だね。

********************

ついでに。
先月のことだけど二年使った Logicool M505 マウスが壊れたので電気屋へ。
たった千二百円の投げ売り Microsoft マウスを見つけたので思わず買った。
初めての Microsoft マウスだ、さあどうだ。

軽すぎて手に馴染まない。
ホイールのクリック感が皆無。
サスペンドがマウスを動かしただけで何故か復帰するように。
そのせいかアルカリ電池が一週間しか持たない。

そのうち慣れるだろうと一ヶ月我慢したけど限界だ!
特に電池は M505 は半年持っていたぞ!

少し大きめのほうががいいかなとやっぱりこの安い奴に買い換えた。
あぁ握り心地は最高だしマウスを動かしても復帰しないのがこんなに嬉しいとは。
もう絶対に割高でも Logicool 以外は買わないことにする。

English Keyboard in japan (Fedora 16)

先月の終わりにキーボードを買った。
そう、Majestouch のチャタリングが耐えられないレベルになって…
半年くらいから T キーが少しおかしくなる、変なクセでも付いたかなと軽く思っていたが。
そのうちアレもコレもとチャタるキーが増えていって…

Majestouch Tenkeyless Keyboard | PaePoi

キータッチは最高だったのに一年しか持たなかった YO!
多分私はヘヴィに使う人だと思うので一年というのは参考値に。

買い換えるにしてもテンキーレスでないとイラッとする体になってしまって。
っってマジェを避けるならもう RealForce しか選択肢がない。
でも多分誰もが気になるあの小さすぎるスペースキー。

ん、英語キーボードにすればいいんでないの。?

無変換とか前候補とか存在理由不明なキーを取っ払うだけでこんなにデカくなる。
そういえば右の Super キーも無いな、コレも一度も押したことが無いことに気がつく。
逆に Enter は小さく長くなる、コレが実は曲者で。
ミニノートなんかのキーだと英語配列なら違和感が無いものが多すぎる。

それよりプログラマーが気になるのは記号。
記号の大半は日本語キーボードとは位置が違う、レビューの検索でもしよう。

驚いた Super キーと Menu キーがいらない人ってこんなに多いんだ。
アクティビティを開くのは Alt+F1 より Super キーのほうが楽だし Nautilus から Ctrl+A して Menu キーを叩いて tar.gz のアーカイブを作成とかフル活用している私は異端なのか?

と思ったけど Linux なんて仮想マシン上で遊んでいる人が大半だから当然だったわ。
Windows しか知らなかった頃は私も滅多に使ったことが無かったわ。

てか記号位置の違いとかのレビューなんて見つからないわ。
ソレが怖いので黒ではなく上記のキーが白とグレーの色分けされた奴を選んで購入。
見た目より少しは迷うことが少なくなるだろうことを優先でポチっと。

というわけで自分でレビュー。

地域と言語のレイアウト設定で「英語(US)」のみにしてシャットダウン。
キーボードを取り替えて起動、見事英語キーボードになる。
日本語設定を残して切り替え可能だけど日本語レイアウトが優先されてウザイ。

日本語切り替えは Super+Space で。
実は US 配列 Mac と同じ(command+space)。

キータッチは今更なので割愛。
打鍵音は家で使うと以外に大きかった、マジェの半分以下ではあるけど。
Alt+` は Alt+全角/半角同様に GNOME3 では多重ウインドウの切り替えなのね。

問題なく英語キーボードになったので打ち込んでみる。

最初に使って気がついた、テンキーレスは CapsLock インジケータが無い。
定数指定でたまに使うんだが、打ち込めば解ることだけどパッと確認できない。
秀丸作者の秀Caps ってこういうキーボードために作られたのか。
他のインジケータはいらないけど、テンキー無いし。

日本語は Enter キーの位置さえ気をつければ問題なく打ち込める。
Space キーはやはり長いほうがイイ、無変換とか前候補とかマジでいらない。

bash スクリプトや Python コードを書いてみる。
記号で間違えまくる、イコールを打つ時に無意識に Shift を押している。

アンダースコア、アスタリスク、チルダ、シングルクォートで必ず迷う。
他の記号は意外と間違えない、位置が以前と近いものは見つけやすいようだ。
@ も遠いな、メールアドレスくらいにしか使わないからいいけど。

こんな状態で早く慣れるために年末から正月にかけて memopoli の作成。

そして半月たった現在。

無意識に「全角/半角」だった位置を叩いたり Enter で \ を打つことは無くなった。
日本語のみを打ち込むことに関してはもう何も怖くない。

アプリケーションでキーボードショートカットを使う時にはむしろ重宝する。
右の BackSpace, Shift, Ctrl, Alt がデカいということは素晴らしい。

しかしいまだにアンダースコアは無意識に右下の Shift を叩いている。
スネークケースを多用する Python with GTK+ 屋には鬼門。

他の記号はかなり慣れたけどチルダとバッククォートは毎回迷う。
「全角/半角」だった位置は目で探す時に省いているんですね無意識で。
gnome-terminal で移動だけやって nautilus `pwd` とかよくやるんだが。

ということは…
GTK+ を使わない、シェルスクリプトなんて書かないという人。
つまり Windows しか使わない人なら全然迷わないんじゃないかいな。
てかプログラミングをしないなら記号なんてほとんど使わないからね。

結論。
半月も使えば慣れる、Enter キーと「全角/半角」はあまり気にする必要は無い。
これから英語キーボードに挑戦という人は最初は絶対に色分けタイプにしておけ。
真っ黒を買っていたら私は多分後悔していた。
ただラスボスがまさかアンダースコアだったとは思わなかった YO!

Totem Alt key

凄くどうでもいいことを見つけた。

Totem 3.0.1 で音楽再生中に Opera をアクティブにしているとする。
すると数秒毎に Opera のメインメニューがドロップダウンする。
何だよコレ、又 Opera が変になったかと思って何回も再起動してしまったわい。

Firefox では何も起こらない、同じようなメニューなのに何故?
違いを調べた、Opera は Alt キーでメインメニューがドロップするんだね。
何年も Opera を利用しているのに今頃気がついた私って…

とにかく Totem が何かしているのは間違いないんだよな。
同じデコーダーを利用する Y901x で試しても何も起こらないもん。
ということはもしかして、xev を起動して調べる。

Totem は再生中は左右 Alt キーを約二十秒毎に押したり離したりしている。
しかもその時点のアクティブウインドウにシグナルをせっせと送っている。
何でこんな処理を入れているのだ?

スクリーンセーバー抑制を旧 Y901 と同じようにやっているのだろうか。
定期的に何かキーを押した「フリ」をして抑制する冗談みたいな方法である。
と思ったけど動画のみ抑制に変更しても結果は同じ、ポカミスの可能性もあるけど。
視覚効果も関係無かった、つかアクティブウインドウにシグナルを送る意味が不明。
ようするに、よくワカラン。

とにかく Totem で BGM を流しながら作業をする人は注意してください。
……….

いや、こんなカナル型ヘッドフォンを買ったのでテストしていて気づいたわけで。

シフト勤務が長引いているので夜中に Youtube をみる為用、なのに奮発してコレを。
使用感は Amazon の人達とまったく同じ、とにかく低音には文句の付けようが無い。
こもった感じはたしかにあるけど動画用なら迫力面でプラスに。

いや、YouTube で主に見るのは車やバイクの動画だったりするんですけど…

MP3 や AAC に圧縮した糞なはずの音楽もアレッと思うくらい聴けることにちょっと驚き。
BlackBerry に又音楽を入れてみようかな、音楽機能をまったく使っていないし。

Majestouch Tenkeyless Keyboard

ディスプレイを 23inch FullHD に変更してからキーボードが気になる。
机がそんなに大きくないのでキーボード位置がどうしても左に寄ってしまう。
以前はディスプレイ自体を左寄せしていたけど大きくなってしまったら無理だ。
更にディスプレイの色が銀から黒になりアイボリーのキーボードが浮いている。

もう小型で黒いキーボードに変えるしか違和感を消す手は無いようだ。
Home/End キーが私は絶対に単独で必要だからテンキーレスでいきたい。
値段は少々高くてもいい。

そうなると評判がやけに高い RealForce か。

あの独特なタイプ感に馴染めるかが少し心配だ。
詳細を見ようと東プレのサイトを見てみた。

東プレ株式会社

あれ?東プレってパソコン周辺機器の専門会社じゃなかったんだ。
そんな勘違いをしていたのは私だけなのだろうか。
まあ社名からプレス関連だと解りそうなのだが。
ついでに見てみた株価も底値臭いし買い時かな?様子見しよう。

と書きつつダイヤテックの FILCO Majestouch を買ってみた。
カチカチ音がするキーボードを久々に使ってみたくなったので。

本日届いたので早速試す、意外に重い。
とにかく真ん中にキーボードとディスプレイが自然に置けたぞと。
大きさ比較用に Tommy の CD を置いてある。

Opera でサイト観覧時に片手で Home や PageUp を叩こうとしたときに迷った。
そういう時って自分は右端を基準にキー位置を探しているようだ、慣れが必要そう。

でも両手でタイピングをしている場合は普通に叩ける。
テンキーは普段はあまり触らないので気にならない。

それより space キーが大きめなことが意外に重宝する。
RealForce は何故あんなに小さいのだろう。

カチカチ音は気持ちいいけど夜中はやっぱりタイプ音が少し大きいかな…
しかしタッチは最高だ、前に使っていた薄型キーボードより遥に打ちやすい。
キーストロークは深いほうがミスタイプが少ないと思い知る。

実際の話ショップで試し叩きしたりして良さは解っていたのだが。
それにしてもやはりこの手は Amazon が一番安上がりだなぁ。